dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食材の件ですが、釣り上げた魚の件ですので、こちらに書かせて頂きます。
宜しくお願いします。

昨日、釣りに行き大きなヒラメ(約60cm)を手にすることが出来ました。
しかし、都合により捌くのが今晩になってしまいました。
で、実際に食すのは明日(つまり釣り上げた日の翌々日)になります。
シメたあと55時間くらい。
この状態で身を刺身で食べるのは大丈夫とは思いますが、
肝を生で食べるのはどうかと気になりました。

身・肝ともに生で問題ないかお教え願います。

魚は釣り上げた直後、エラ元から背骨を切り、尾に切れ目を入れてシメ、血抜きしました。
もちろん、その後は氷の入ったクーラーボックスに入れています。
(※今は冷蔵庫)

A 回答 (1件)

元魚屋勤務です。



55時間後に食べるのですね。
(もう食べてるかも?)
身は全然問題無いです。(あと24時間OK)
ただし、肝は生では止めて下さい。
煮込めば大丈夫だと思いますが。

なお、後学の為に申し上げますと、捌くのは極力食べる日のほうがいいです。
「昨日釣って、今日捌いて、明日食べる」
のであれば、
「昨日釣って、明日捌いて明日食べる」
のほうが身の傷みは最小限に抑えられます。

もう1つ言うと、柵にしてきちんとパッケージ(空気を抜く)して冷凍すれば、好きな時に解凍して刺身で食べれます。
(サクラマスなんか寄生虫対策でよく冷凍してます)
身質にもっちり感が出て、違った食感が味わえます。
実際に冷凍のヒラメ(柵)って売ってますし。

お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
丁寧な回答ありがとうございます。

結果から申しますと、肝はさばいた日に食べました。
非常においしかったです。
釣り人としていうと、天然物で釣り物ならおいしくて当然ですが・・。
ヒラメは初めてでしたので、なんとなく心配でしたので非常に助かりました。
今後も覚えておきます。

初めてヒラメをさばきましたが、大きかったこともあって
予想よりうまくさばけたような気がします。

他にハマチを30本ほど持ち帰りましたが、家人、親類、ご近所さんに大好評でした。

お礼日時:2008/05/05 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!