dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年ぶりに友人と釣りにいったのですが
その友達が魚をしめる方法として
「魚を両手でつかんで頭部を岩やコンクリに打ちつけて仮死にする」
という方法でした。一部、死んでいたかもしれません。

その友達はそこで釣りしてたおっさんに聞いたといってたんですが
普通はエラから包丁いれて切ったり血を抜いたり氷でしめると思うのですがやったことはないのでその時は、友人にまかせました。

このような方法でもしめることは可能なのでしょうか?
頭を打ち付けるのを見ててちょっとひどいなぁとおもったので・・・

A 回答 (4件)

そら、アカンでしょう


氷締めは小魚ですね
中型以上の魚は血抜きしないといけませんよ
質問者も知っているとは思いますが、おさらいしましょう
◆魚の締め方と魚の持ち帰り方
http://www.otomiya.com/fishing/sea/03-simekata.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり血抜きはするべきですよね?
詳しくはしらないので参考にさせてもらいます~

お礼日時:2008/10/13 18:19

それは、それでアリです (^_^)v



釣りから帰って5時間以内に食べれるとか、すぐに下処理とかできるのでしたらそれでもかまいません。

エラから包丁入れるのは、エラの先の脊髄を切ってるんで、瞬間的に殺せるのなら、それでも構いません、魚によってはそれで血も回りませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2時間以内に処理しました
瞬間的に殺せるならこれもでもアリなんですね^^;

お礼日時:2008/10/13 18:17

「しめる」は、美味しく食べるための行為として、


適切な手順と方法で魚を殺して血抜きをして保存することです。

> ちょっとひどいなぁとおもったので

「釣り」自体が魚にとって、とても酷いことなのですから、
そこで改めて「酷い」と感じても仕方が無いのではありませんか?

それはそれとして、魚の頭を打ち付けることは、
クーラーボックスに入れたり、魚篭に入れることで徐々に殺すのではなくて、
頭を打ち付けて、即、殺してしまう行為です。
同じ殺してしまうなら、苦しませずに一息に殺してしまおう、というところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即殺すか、じわじわ殺すかの違いってだけで結局は食べてしまうのだから同じことですよね・・・

お礼日時:2008/10/13 18:21

そのやり方では、内出血した血が身に回ってしまうので、しめたことにはなりませんし、食べる時の味も落ちます。


ただ単に「殺した」だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魚が暴れないように殺すってのアリかもしれませんが
やっぱり血抜きはするべきですよね・・・

お礼日時:2008/10/13 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!