dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 若い頃は、生ビールジョッキで、2.3杯程度の後に水割り1杯程飲まされておりましたが、それでも限界で、今ではほとんど飲まない事もあり、飲めなくなっているので宴席も断っている有様です。
 
 そもそも市販の缶ビールと飲み屋でのビールは、アルコール度数というか強さは違うものなのですか?。
 
 また、市販の缶ビールで、強さの順を教えて頂きたいです。
 
 ちなみに、若い頃は、夏場自宅では、ハイネケンを良く飲んでましたが、缶よりもビンの方が飲みやすく、またさほど酔わない感じで飲んでいた事がありますが、1ビンのみでやっとです(当時ストレスもありやけ酒感じで食事を作りながら飲んでました)。
 
 飲み屋で飲むビールは、強いというか辛く、喉がひりひりして辛いです。
 缶ビールにおいても、キリンラガーやサッポロ生とかが良く売られているというか、主要メーカのしか見かけないので、渋々数年前は買って飲みもしましたが、やはり辛いというか、酒が飲めないのでしょう、まずいと感じてしまい、1缶は飲めません。
 また、焼酎、日本酒は全くダメです。臭くて。カクテル系もビールのあとは、必ずはいてしまいます。

A 回答 (3件)

アルコール度数は、市販のものも店で提供される樽も変わらないです。

元が同じですから、銘柄によって1~2%程度変わることがあるくらいでしょうか。ただ、炭酸は飲む段階ではかなりの差が出る可能性はあるでしょうか。缶ビールはそのまま飲むことが多いですし、瓶ビールはグラスに注ぐのでこの時に炭酸が抜けます。樽に至っては炭酸ガスで押し出すので、逆に増えているかもしれません。辛いというのが炭酸の可能性もあるかもしれないということです。

あと、銘柄によって味は全然違うので、自分に合った銘柄を探されるのが良いかと。苦みが少なくフルーティーな感じのビールも存在しますので、この辺りだと凄く飲み易いですよ。地ビールや外国産を含め、上面発酵(日本のビールはほぼ全てか面発酵)タイプも試されてみては如何ですか?

ちなみに、市販されている殆ど生ビールです。生とは熱処理せず酵母をフィルターで濾したということであり、発酵の段階で出る炭酸ガスもこの時に抜けてしまいます。なので、生ビールは後から炭酸ガスを添加しています。飲む時までに抜けることを考え、添加を強めにしている可能性もあるでしょう。ですので、やはりグラスに注いで炭酸ガスをある程度抜いて飲む方が美味しいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ハイネケンを昔よく飲んでいたと別回答にて書きましたが、私はビンの方が飲み辛さを感じませんでしたので、飲むならばビンを敢えて探してました。
 炭酸は、年をとる毎にか、全く飲まなくなりました。だからかもしれませんが、炭酸が辛さを感じるのかも。のどごしなんとか~とCMで耳にしますが、アサヒ、キリンなど主要銘柄は全く感じません。内蔵とける感じで辛いです(苦笑)。

お礼日時:2013/10/05 15:42

ビール工場を見学すればすぐわかることですが、缶ビールでも瓶ビールでも、そして飲食店などでジョッキで出される樽入りでも、同じビールなのでアルコール度数は変わりません。


同じ工場内で、缶詰、瓶詰、樽詰それぞれの工程の機械があって、作られているわけですから。
もっとも同じメーカーでも複数の製品がありますから、そういった銘柄ごとでは多少の違いはあります。
5%とか5.5%というのが多いですが、アサヒスタウトは8%と度数が高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アサヒスタウト拝見しましたが、黒ビールでしょうか?。黒ビールの方が私はむしろ飲みやすかったです(喉につかえるような感覚が無く)が、皆苦いと言ってた記憶があります。私には苦い感じよりも甘めに感じてました。ラガー系より薄い感覚だったからでしょうか?。

お礼日時:2013/10/05 15:38

国産のプロパーのビールはふつうは5%、強くても5.5%です。


これは同じ銘柄であれば瓶、缶、樽(いわゆる生)で変わりはありません。

輸入物や地ビールではもっと強いものもあります。
なかには12%とワイン並みのものもありますが、こういうものは愛好家向けの店で出すもので
普通の店では扱いません。

ところで、まずいのならば酒は飲まないほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アルコール度数が5%ほどというのは知ってましたが、生ビールも同じとは知りませんでした。
 外食で飲むと、かなり酔うのは、雰囲気か疲れているからなんでしょうね。
 アルコールと名がつくものは、ここ数年養命酒か梅酒をたまに程度です(笑)。

お礼日時:2013/10/04 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!