dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての出産です。
今26週なのですが子宮頚菅が2.9cmと
言われてしまいました。
とりあえず1日4回の薬と自宅安静と
言われたのですが自宅安静とは
どこまでしていいのでしょうか。
色々ネットで調べたら不安になってしまい。
ずっと寝たきりの方がいいですか?
スーパーへの買い物なども
やめたほうがいいのでしょうか

A 回答 (3件)

こんにちは。


早産経験者です。

薬は張りどめですよね?
割と1日3回と出される方が多いのですが、内服最大量の4回と言うのは24時間点滴の直前です。
多くの病院は頸管長が25mmを切ると入院になる方が多いです。

なので自宅安静は前の方がおっしゃるように、トイレ風呂洗面以外は横になって寝てください。
上半身を起こして座ることは、綿密に言うと安静ではありません。
(立ってるよりマシと言う程度)

買い物は行かないほうがいいと思います。
気分転換に・・・とたまに行きたくなりますが、そういう時に限ってちょっと歩きすぎちゃった~なんてなりますので、はじめから避けたほうがいいです。

家事は誰かに頼めるのなら頼んでください。
仕方のない場合は極短時間で。
36週くらいまで今の長さをキープする必要がありますので、ずっと安静です(汗)

ほんと、なんともない人はなにしても短くならないのですが、何かあってからでは絶対に後悔しますので、是非安静にされてください。

詳しくは病院にご確認くださいね。
    • good
    • 0

『自宅』安静、ですからね。

外出はもちろん禁止です。

家ではお風呂とトイレ以外は寝た姿勢で過ごす。


私はリビングに布団をひいて、一日ゴロゴロしてました。
食事、洗濯、掃除は旦那と実親にお願いして、買い物は生協を利用しました。


それでも子宮頚管が短くなる人はいるし、多少家の中を動き回っても長さが変わらない人はいます。
だから他の人が大丈夫だから、私もこの程度動いても大丈夫だろう、なんて考えずにしっかり寝ててくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。

やっと正期産に入った初産婦です。

私も22週のときに頸管長38mmほどを確認、仕事に行くと短くなってしまうので仕事は行かず自宅安静と言われました。その後35週くらいまで頸管長40mm前後をウロウロしていました。
私より少し短いようなので、どこまで動いて良いかは通っている病院に聞いた方が良いと思いますが、参考までに私の場合を書きますね。

張り止めの薬は1日3回(34週からは1日6回)、火事は少しなら良いがなるべくゴロゴロするように言われました。
食事の支度は毎日(食後の片づけは主人がやってくれました)、買い物は主人と一緒に週1回まとめ買い、掃除は週1回、洗濯は週2、3回。あとはなるべく横になりゴロゴロしてました。

検診時の内診で短くなっていないか毎回ドキドキでしたが、入院することなく正期産に入りホッとしています。参考になりますでしょうか?あくまで私の場合なので、詳しくは病院の指示に従って下さいね!

お互い無事出産できるように頑張りましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!