
LANケーブルなどを通す為に壁に穴を開けたいと思います。
外壁 モルタル
内側 薄いベニヤ板
壁の中は中空 保温材等入っていません。
外壁表面から内壁表面まで130mm程度です。
外壁に穴をあけ、ここに樹脂パイプを埋め込み、ケーブルはパイプの中を通す予定です。
樹脂パイプは外径25mm程度を使う予定です。
・ドリルは振動ドリルでよいですか?
・ドリルのサイズはいくつのを使えばよいでしょう?
・穴を開けるのは、外側から?それとも内側からがよいですか?
・樹脂パイプと外壁の隙間は何で埋めたらよいですか?
コーキングかエアコン用のパテですか?

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.3です 横から失礼します
No.4さんへの補足で
>小さなドリルで幾つもの穴を開けるというのは、ホールソーの下穴という意味でしょうか?それともホールソーを使わず小さな穴を多数あけ、それをつないで丸く、くりぬくような感じですか?
とありますが
後者の事を言っているのだと思いますよ(切り口は歯車状になります)
ホールソーの場合の下穴は円の中心に小さめの穴を1箇所空け、
ホールソーの中心にもドリルがありますので、それを下穴に当てて(ガイドとして使う)ドリルを回します

No.4
- 回答日時:
モルタル壁は非常に壊れやすいです。
基本的には外側からの施工が良いと考えます。十分注意して負荷のかかるのをセーブして下さい。
(小さなドリルで幾つも円周にあけて行う方法もあります。この方が手間はかかりますが無難です)
外面と内面の位置合わせは、普通の柄付きの錐か、長いドリルで行うことになります。
室内側だけであれば、木工用でもいけます。
なお、パイプとの隙間は接着剤か同色系のコーキング材でOKです。
この回答への補足
小さなドリルで幾つもの穴を開けるというのは、ホールソーの下穴という意味でしょうか?それともホールソーを使わず小さな穴を多数あけ、それをつないで丸く、くりぬくような感じですか?
補足日時:2013/10/11 06:11No.3
- 回答日時:
ホールソー(直訳すると、穴ノコギリ)
というドリルの先端に付ける穴空け用のツールがあるのでそれが使いやすいと思います
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/BOSCH-%E3%83%9C%E3%83%83 …
ただし、↑のリンクは木工用の製品です モルタル用は刃先の形状が違うようです
(上のリンクは製品のイメージを伝える為のものです、検索してたまたま出てきただけで、このメーカーやこの製品をお勧めする意図はありません)
ホームセンターにも売っていると思います
また、外壁はモルタル とありますが、住宅であればサイディングを使ってある事が多いです
サイディングはモルタルより切りやすいので、一応確認して置いてください
>ドリルは振動ドリルでよいですか?
ホールソーは回転ドリル用と、回転・振動ドリル両用があるようです
ホールソーを使用する場合は購入時に注意してください
>ドリルのサイズはいくつのを使えばよいでしょう?
樹脂パイプの外形と同じか、ひとつ少し大きいサイズ(別の板でテストしてみてください)
または、樹脂パイプ無しでも差し支えないと思います
老婆心ながら
パイプサイズを外形25mm(内径20mmくらいかな)と予定されていますが、
もし将来的に、BSやケーブルテレビのアンテナを引く可能性があるなら
内径、25~30mmくらいの余裕がある大きさにしておくと良いです
>穴を開けるのは、外側から?それとも内側からがよいですか?
作業しやすさを基準に判断してよいと思います
内壁は内から、外壁は外からが作業しやすいでしょう
>樹脂パイプと外壁の隙間は何で埋めたらよいですか?
>コーキングかエアコン用のパテですか?
樹脂パイプと外壁の隙間はコーキングが綺麗に仕上がると思います
さらに、ケーブルを通した後、エアコンパテで内穴の隙間を埋めてください
No.2
- 回答日時:
壁に穴などあけなくても、窓のサッシの隙間を通せばよいかと思います。
そういう用途のLANケーブルがあるのでご紹介しておきます。
http://www.elecom.co.jp/news/200503/ld-vapfbk/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- DIY・エクステリア 電動ドリルのオススメについて 2 2022/03/31 18:23
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの穴に室内側パテは必要? 8 2023/03/07 14:46
- リフォーム・リノベーション サイディングに穴を開けても大丈夫?? 6 2023/02/17 17:10
- ノートパソコン スイッチングハブの配線が分からない。 5 2023/05/09 19:12
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- 一戸建て 鉄骨ALCの外壁の穴開け 3 2022/06/02 14:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸なのですが壁掛けテレビにするためにドリルで穴を開けました。旦那が職人なので引越しする時に壁を元通 6 2023/04/26 21:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室内機と壁の隙間 6 2023/03/28 15:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報