
私は社会保険の被扶養者です。世帯主の社会保険です。
保険料について、いくつか質問させてください。
社会保険に加入しているにも関わらず、国民健康保険の請求がきました。
あらゆる可能性を考えて調べてみましたが、納得がまだできていません。
1なぜ、このような請求が来るのでしょうか?
2世帯主が加入していなくとも、世帯に加入者がいれば請求が来るのはわかりますが、加入者がいないのに請求されるのはなぜですか?
3また、社会、国民どちらか片一方に加入していれば片一方には加入しなくても良いはずです。
世帯主(社会保険加入者)が、何かの手違い(個人、または国、市などの手違い)で国民健康保険に加入してしまう可能性はあるのでしょうか?
3被扶養者が国民健康保険に加入してしまう可能性はあるのでしょうか?その場合は個人に確認せず自動加入してしまうものでしょうか?
4私自身は扶養から外れた覚えは無いのですが、もし短期間でも外れていた場合、自動加入してしまうものでしょうか?
5この他に、国民健康保険料を請求されてしまう可能性は何かありますでしょうか?
かなり急いでいます。どうか、ご回答よろしくお願いします。
補足:なぜかは分かりませんが、世帯主かその家族かは忘れてしまいましたが……社会保険の保険証を無くしてしまい再発行した際、なぜか同時期に、強制的に国民健康保険証が送られてきたことがあります……。その他の記述などは一切無かったと記憶しています。無関係だとは思えないのですが、加入した覚えが全く無いので……。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他の方も回答されていますが、急いでいるなら、役所に直に確認した方が早いですよ。
きちんと世帯主に扶養されているなら、国民健康保険の支払いは不必要です。
その旨を役所に伝えてください。
もし、ここで何かの回答を得られたいのであれば、下記の補足をした方がいいと思いますよ。
・世帯主をあなたとの関係(配偶者なのか子なのか)
・あなたの収入は?
・国民健康保険だけの請求がきたのですか?国民年金は来なかったのですか?
・従前の国民健康保険の加入歴があるのか?
・社会保険の保険者証を紛失したのはいつですか?その時届いたという国民健康保険者証は、どうしましたか?(処分した?手元にある?)その時、役所に何らかの連絡はしましたか?
ご丁寧にご回答ありがとうございます。情報の不足申し訳ありません。補足させていただきます。
私と扶養者の関係は、親が扶養者で、被扶養者のわたしはそのこどもです。
収入は103万以下にとどめているはずです。扶養の手続きの際自身でも確認しています。
年金の請求は、すみません確認できていません。
国保加入歴は一度も無いはずです。
組合の保険証の紛失(財布ごと無くしました)は、今年中だったと思います。国保の保険証が届いたのは、その直後でした。組合の保険証の再発行とほぼ同じくらいだったと記憶しています。
その国保の保険証がどうなったのか役所に連絡したのかは、ごめんなさい、わたしは知らないです。が、何らかの手続きは扶養者がしていると思われます。
もし補足していただけるのであれば、大変お手数ではありますが、質問内容を改めて再度投稿したものがありますので、そちらにお願いできますでしょうか。申し訳ありません……ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>私は世帯主の社会保険(組合健康保険)の被扶養者です…
だらだら長々とした文章の割に、肝心のことが読めません。
世帯主とは誰で、その被扶養者になっているのはいつ頃からの話ですか。
国保税が請求された H22年かその前年あたりに初めて被扶養者になったのですか。
世帯主とは親で、生まれたときから被扶養者というのなら、市役所のミスか何かでしょう。
世帯主とは夫 (or 妻) で、H22年前後に結婚したときから、あるいはその当時に引っ越しをしてそのときからなどというのなら、婚姻届や転居届を出したとき、健康保険に関しては国保ではないことをきちんと市役所の伝えましたか。
>3組合健康保険の被扶養者が、被扶養者のまま、国民健康保険に加入してしまう可能性はあるの…
市役所が、被用者保険 (サラリーマンや公務員などの健保) の被保険者か被扶養者であることを把握していなければ、国保加入者と見なされます。
>つい最近ですが組合健康保険の被扶養続行の手続きをし扶養されている…
会社や健保組合な手続きしたところで、その情報が会社・健保組合から市役所に通知されることはありません。
市役所には、国保でないことは自分で伝えなければいけません。
No.2
- 回答日時:
質問者様は、「社会保険」をどのように理解されているのでしょうか。
「社会保険」という「保険」はありません。
「健康保険」「年金保険」「雇用保険」等を総称して「社会保険」と言います。
ですから、「社会保険の被扶養者」「所帯主の社会保険」が何を意味しているのか、私には理解できません。
「国民健康保険料」の請求が来たということであれば、企業や役所に勤めておられるわけではないのですね。
「国民健康保険」に加入する手続きをしておられないのであれば、当然保険料の請求など来ないはずです。
つまり、無保険状態ですので、仮に病院で治療を受けたとしても、費用は全額自己負担となります。
あなたの「健康保険」はどのようなものとお考えですか
民間会社で働くサラリーマンであれば、大企業なら「組合健康保険」、中小企業なら「協会健康保険」のどちらかですし、公務員であれば、「共済」制度があったはずです。
あと、社会保険の種類としては、「国民年金保険」があります。
これは将来の年金給付を受けるための積立のようなものです。
労働保険には、「雇用保険」もあります。会社に勤めていて失業した人を救済するのが主目的です。
これらを総称して、「社会保険」と呼んでおり、その総額は非課税になり、給与から控除されて、所得税が計算されます。
そういうわけで、ご質問の意味が分からないのです。
この回答への補足
書き方が悪かったです。
世帯主の勤める会社の、組合健康保険です。
非常に混乱しているため書き方を謝ってしまいました。が、非常に混乱しているため、辛辣な言い方はどうかご容赦ください。
ご回答おまちしてます
No.1
- 回答日時:
>私は社会保険の被扶養者です。
世帯主(社会保険加入者)を通じて職場の担当者に「国民健康保険の請求が来た」と聞いてみてはいかがでしょうか?
何らかの理由で、被扶養者でなくなった(外れた)可能性が考えられます。
まずは、お聞きください。
パート収入が多くて、扶養を外されたという話は聞いたことがあります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。改めて会社に確認します。
現時点で私は被扶養者であって、その保険証も所持しており、その保険証で医者にもかかっています。また、扶養続行のための申請も、つい最近したばかりでした。同時進行などありえるのでしょうか……?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 社会保険VS国民健康保険 7 2023/07/10 15:03
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 健康保険 社会保険の健康保険と国民健康保険の二重加入について 3 2022/05/24 10:43
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 厚生年金 契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申 5 2022/11/04 06:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
抵当権抹消申請について
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
いいかげんな民事調停員
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
弁当屋が分割には応じない、一...
-
犯罪発生件数について教えてく...
-
示談書って、通常は甲乙両名が...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
学年の始まり
-
相続者が決まってない遺産…。
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
会社をバックレて引っ越しした...
-
警察署、県警から不適切な対応...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
大学中退後の保険
-
児童養護施設での保険加入について
-
傷病手当金受給中に退職が決ま...
-
130万の壁について質問します。...
-
社会保険に加入しているのに国...
-
健康保険被保険者の削除を怠ると?
-
健康保険について
-
失業保険給付中って。。。
-
扶養控除者になる事による国民...
-
離婚が成立した後の保険証を使...
-
扶養家族
-
健康保険証が無くなって、マイ...
-
子供の医療費助成制度の受給資...
-
健康保険証について
-
保険証のことについて質問があ...
-
保険証を親に内緒で使う
-
社会保険に家族を扶養に入れる...
-
扶養家族が病院の受信歴をどこ...
-
保険料を支払う必要のない場合
おすすめ情報