dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚が成立した後の保険証を使用した場合どうなりますか?
両親が離婚しました。母親は保険証を返却していなかったらしく使用してしまったそうです。
この場合どうなるのでしょうか?医療機関に聞いたところ、使えるといわれたそうで使ってしまったとのことです(期限が切れていなかったから使えた!?)。
また私は現在、母親と別のところに住んでいますが、母親を私の扶養に入れるということは出来るのでしょうか?収入のない母親の国民健康保険を支払おうとも考えていますが、どうするのが一番でしょうか?
教えていただければと思います。

A 回答 (1件)

離婚が成立した後の保険証を使用した場合どうなりますか?


⇒保険の種類で分かれますが、国民健康保険だった場合はまず問題ないでしょう。
 お母さんがお父さんの社会保険の扶養家族だった場合は、それまでの保険証
 を使ってはだめでした。後日、医療費の返還請求がくることでしょう。
 一旦医療費を返還して、返還した分を加入中の保険に請求しなおすことになります。

母親と別のところに住んでいますが、母親を私の扶養に入れるということは
出来るのでしょうか?
⇒質問者さんがお母さんを実際に扶養しており、仕送り等をしていることを
 預金通帳の振り込み記録などで証明できて、かつ、お母さんの年間収入が
 130万円以下の場合は扶養家族として認定してもらえると思います。
 その場合のお母さんにかかる保険料負担は0円です。
 扶養認定できない場合は国民健康保険に加入してください。
 国民健康保険料金額は市町村によって異なりますが、単身で所得がない、
 又は低所得の場合は、月額約1500円から3000円といったとこでしょうか。 

この回答への補足

社会保険で母親はその扶養でしたので使ってはだめだったんですね。
母親は離婚のことに触れて欲しくないようで保険証のこともようやく聞き出せたという感じです。
おそらく現在、国民健康保険料も支払っていないような(手続きをしていない)気がします。
そうなると一旦返還ということも難しそうですね・・
国民健康保険料は意外と安いんですね、扶養の事実が証明できませんので私が母親の保険料を支払うという方法を取ろと思います。

補足日時:2010/09/20 14:58
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすく説明していただきありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/09/20 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!