dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製造ライン作業 目視検査 梱包

最近バイトで8時間製造の仕事を始めました。4日働き今日は迷いもあり具合が悪く休みました。 今まではクリーニング倉庫や洗い場作業でした。作業は二か所あり午前と午後で交代します。
作業は機械に袋と商品をセットして折り入れ作る所 2人 バルク(袋)がセットするときに少しでも曲がって入ると機械がとってくれずに吸着ミスになり記録します。

作った商品がラインで流れてくるのでそれを10個手に取り袋の表面に膨れ(楊枝くらい)がないか確認して中を見て折れずに入っているか確認して揃え箱に入れるところ 2人から3人
バルク(袋)は銀色で光を反射するもので膨れも小さく流れてきて急ぐと見逃してしまいます。
今は検査を3人で行っていて箱に詰めるのは別にいてその人がもう一度確認もしてくれてその都度注意されます。 でも人が足りない時は2人でやらなければならずきついと思います。

慣れだと言われます。社会保険に入るので途中でクビにされると手続きが面倒です。今までは親の扶養内でした。でも働かなければいけないし 今までは短時間でした。
今の会社は今のところミスがありますが怒られたりはしていません。
残業は無く土日、年末年始休み 休みがなく勤務すれば16万くらい稼げ自転車で通えます。
一年契約で使用期間は2か月 大きい会社ですが身元保証、誓約書(既定を守らず故意、過失で損害を与えたとき賠償)がありいろいろ細かいです。
そこの場所は一年と少しで人間関係は今は大丈夫です。 ですがこのままミスが減らなかったり遅いと怒られ居場所がなくなりクビになると思います。

今まで親の扶養内でいて扶養から出るのが恐いです。もし駄目だったらと考えると
でもいつまでも扶養内は無理です。 せっかくだからクビになるまで頑張って働いて駄目だったら国保に入り他を探した方がいいのかなと 仕事は固定でシフトが減ることはない、土日休み残業がないというのがいい点です。

私が仕事ができれば何の問題もないのですが検査が初めてということもあり難しいです。視力はドライアイですが悪くないです。 検品がなければできると思います。
仕事がなかなか決まらないなか決まったのであきらめてやめるのが勿体ない気もします。
作った個数、ミスの回数を記録されるのでいつまで働けるかわかりませんが


 ラインで流れてくるものを検査するのを早く小さい膨れを見つけるのはどうすればいいのでしょうか?慣れ以外でお願いします。


 もし社会保険に入ってクビになってしまったら国保に入りますが、社会保険は入ったり出たり頻繁にしても大丈夫ですか? 入ったら自分では頻繁にやめませんがクビになったら出たり入ったりになると思います。向き不向きは実際長く働かないと分かりません。

 休み明けの日に「お休みしてすみませんでした」とか社員、周りの人に言った方がいいですか?一人ひとりに言うのはちょっと 来る時間が違う人もいますし下手に言って言わなかった人がいると面倒ですし

今辞めてしまって次が決まらなかったら後悔しますし できるようになるかもしれない でも扶養から出て社会保険に入りミスが減らずクビになったらと思うと できるようになるか不安です。 でも辞めたら逃げ癖がついてしまう気が 仕事内容以外は希望道理なので迷ってしまいます。
とりあえずクビになるまで働いてみたらと親には言われますが 不安であきらめるか続けるか迷っています。あきらめたら仕事は別に探しますがすぐに見つかるかはわかりません。接客は人の視線が苦手なのできついです。結局倉庫や工場などの軽作業で探すことになると思います。
仕事自体は嫌ではありませんができるかどうかです。

A 回答 (1件)

がんばりましょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!