dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古PCでHDDにリカバリ領域がある物について質問です。

現在オークション品のOS付きの中古PCを色々見ているのですが、

HDDにリカバリ領域がある中古PCでもOSのライセンスが正規の物ではないこともありますか?

リカバリCDと違ってPC(HDD)から外すことができない物のため、リカバリ領域がある中古PCはOSライセンス的に安心感があるのですが

そもそも、リカバリ領域とは新品として製造された時以降でも領域を設置することは可能なのでしょうか?。

どうか教えて下さい。

A 回答 (2件)

リカバリ領域があると明記するからにはリカバリ可能と解釈するのが普通。


結論から言えば正規のものと思って差し支えないと思いますが、ライセンスがあることを示すのは機器に貼られたCOAラベルです。
場合によってはラベルはHOMEなのにはいっているのはProだったとか、そういうことは可能性としてはあるでしょう。(同一機種ですがプリインストールのOSが違い、別OS機種のHDDからクローンを作って載せてしまったとか) しかしそういうことは滅多にないと思います。

この回答への補足

クローンを作って入れてしまえばDtoDリカバリが新たに作れてしまうんですか?。そうやって量産してるってことですかね?

補足日時:2013/10/16 19:05
    • good
    • 0

》リカバリ領域がある



・と書いてあっても「完全に使える状態」かどうかは分かりません。

・最近のオークションにはアジア系外国人が出品していて怪しい物が一杯あります。
・お金を振り込んだら最後、物を送ってこない、連絡が付かない、なんてたくさんあります。
・最初から誤魔化す相手は出品品について嘘ごまかしは当たり前のことです。
・メーカー純正品の筈が模造品なんて一杯あります。

・出品者の住所/氏名or会社名/電話番号が明記されていないのは絶対に信用してはいけません。明記されていても安心は出来ないですが。
・じゃどうしたらよいか、オークションは避けるべきです。

この回答への補足

そうですね。PCのオークションは不明な部分が多くて難しいですね。質問にも答えてくれないし。今は店を構えているところで探してます。ありがとうございました。

補足日時:2013/10/16 19:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!