dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先般、私のノートPCが起動不能になり、初期状態に戻すリカバリソフト紛失のため、サポートショップに預けると、リカバリ1万円、メモリ増設を勧められ(動きが速くなる)、それが1万円、office(ワード・エクセル)のソフトをこれまた紛失した為、購入すると1万円、計3万円程の見積り。
こんだけかかるなら新調しようかと、職場のPCご堪能の方に聞くと、34600円で通販のPCを勧めてくれたので、さっさとネット購入し、サポート業者には断りの電話を入れました。
すると、「試しにリカバリしたらできてしまった」という返事。私が作業を正式に頼む返事をする前に初期状態に戻した、ということです。というわけで、リカバリ代1万円はタダになります。
ワード、エクセルはフリーソフトで代替できるし、メモリ増設は特にいらないし、これなら新調は見送っても…と注文を一時保留にしてます。
でも、サポート業者には新調するからと作業を断ったのに、リカバリできたから新品取りやめって、これってもしかしてズルイ?のでしょうか、と不安になってます。
パソコンの話なのでもしかしたらカテゴリ違いかもしれませんが、倫理的?な話題だと思い、こちらに投稿させて頂きました。

A 回答 (1件)

こんにちは。



全然ずるくありませんよ。

パソコンを新調するかどうかは質問者様の自由です。
リカバリ業者には関わりのないことです。

>こんだけかかるなら新調しようかと
かからなかったから新調を取りやめただけです。

それよりも、結果はともかく、依頼されてないパソコンを「試しに」リカバリ作業する業者の方が問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
注文したパソコンは予定通り、キャンセルしました。
アドバイス,助かりました。

お礼日時:2011/08/07 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!