
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
食品の転売は食品衛生法上無理があります。
特にスイーツや生物の鮮魚等は、輸送や移動で商品に傷は付きますし
品質劣化の問題がでて来ます。
万一、食中毒や商品の劣化や変形、傷み、賞味期限切れ等の問題が起きた時に
誰が責任を負うのでしょうか? 製造元は、一次販売者にしか責任を負いません。
同時に登録商標等の問題も出て来ます。
例えば「とりいさん家の芋ケーキ」は大人気商品ですが賞味期限もあり形も変形しやすいですよね
これを受注発注しても利益は出て来ませんし代理店契約も結んでいませんから
告訴対象でしかありえません。
逆に小さな商品を多く入れたりしてオリジナルで販売しても
誰が見ても同一商品で有る事がバレて告訴されてしまいます。
では、スーパーや小売店は各メーカーの物を販売しているではないか・・
と言う事になりますが、あれはめーかーとして小売店に販売しているのであり
価格も卸値等の詳細が決められています。
(ex、メーカー⇒一次問屋⇒二次問屋⇒小売店)
(又は、メーカー⇒大型小売店や二次問屋・・・例えば、江崎グリコがあります)
私の昔の顧客は産地グルメとして「ジャガ芋3個、玉ねぎ2個、人参1本グリコのカレールー1個」
を自社の箱に入れて販売していました。
ですが、先に述べたようにオリジナル商品をそのまま受注発注の転売しても
利益もありませんし商品のクレーム等の問題は必ず出て来ます。
因みにPB商品でネット通販している友人の所では販売商品の1~5%が返品や
交換及びクレーム商品としてロスが発生していますし
許可を得なければ販売差し止めや告訴されています。
同時に販売の許可を出す所は、今までに聞いた事がないような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システム販売って何ですか?
-
水の販売方法を知りたいです。
-
製造品出荷額と商品販売額の違...
-
販売元と発売元はどこが違うん...
-
誹謗中傷
-
着信に折り返すと現在使われて...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
車輌の損料計算方法について
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
お気に入りの風俗嬢にプレイ終...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
インボイスにサインは必ずない...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
value for customs purpose onl...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
綱領と社是の違いはなんですか?
-
貿易用語のFCAってどこまで含ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水の販売方法を知りたいです。
-
製造品出荷額と商品販売額の違...
-
高校の文化祭で 焼きそばをやる...
-
仕入商品の賞味期限シールを貼...
-
下着や靴下を販売するのに販売...
-
販売元と発売元はどこが違うん...
-
水を売りたいのですが?
-
ロングテール
-
システム販売って何ですか?
-
提案納価の意味を教えてくださ...
-
仕入れ
-
お取り寄せ商品の転売について
-
セールの利益はどうなってるの?
-
ヤクルトレディのお仕事について
-
初回・実現値入率に関する問題...
-
駄菓子屋で昔売っていた焼きそ...
-
問屋がスーパー、ドラッグスト...
-
オリジナル商品販売時のバーコ...
-
問屋さんに商品を卸すには?
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
おすすめ情報