
通勤で乗っています。
座ったままで足を付いて止まっていたら、地面が斜めに下がっていた為、
足が届かなくて倒れてしまいました。
怖いのでサドルに座って両足の指が付く位の高さにしています。
youtubeを見て練習していますが、上手く降りることが出来ません。
コツを教えて下さい。
ブレーキをかけて着地をする左足をペダルから外すと、ふら付いて右側に倒れそうになります。
何とか着地出来ても前につんのめります。
いくら練習しても上手く行かず、どちらの足で着地するのかさえも分からない状態です。
何かが違うのだと思います。
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
No.8
- 回答日時:
>座ったままで足を付いて止まっていたら、地面が斜めに下がっていた為、
>足が届かなくて倒れてしまいました
はい、足元も見て止まりましょう。
別にクロスだからとトップチューブを跨いで止まらなくても良いと思います。
質問者さんが一番安全な方法で止めて下さい。
サドルに乗って足がついても地面が斜めになっていてはコケます。
足元を見るようにして下さいね、ボケっとしていると怪我をします。
No.6
- 回答日時:
余程、ハンガー下がりの少ないフレームでない限り、両足の親指が少し曲がって地面に付くサドル位置で、乗車ポジションが取れるはずです。
これより、サドルが高いと、ペダリング時に膝が伸びきっていると思います。
質問者様のサドル位置より、2cm下げてください。
そうすれば、止まる際の悩みは解消されます。
サドルに座ったまま、両足のどちらかで、地面に立てます。
私はですが、街中を走るときは、縁石の上に左脚を置いて停止します。横着をするときは、縁石の上にサドルを掛けて、すぐに走り出せる状態で止まっています。
縁石のない道路で、長く停車するときは、皆様と同様に、トップチューブをまたいで停車しています。
No.5
- 回答日時:
enzer さん。
はじめまして。40代おっさんです。素人ですが少しは自転車歴あるのでご参考で…>通勤で乗っています。座ったままで足を付いて止まっていたら、地面が斜めに下がっていた為、足が届かなくて倒れてしまいました…
まず、貴方の自転車の乗り降りの基本をもう一度こちらで確認してみてはと思います(例はロードですがクロスも一緒です)
https://run.auone.jp/bike/column-02/02/index.html
(1)自転車にまたがっている状態でブレーキをかけて降りる準備
(2)停車寸前で右足はクランクが一番下になる位置
(3)少し体を前に出してサドルからお尻を離す
(4)フレームにまたがったまま、左足で着地
(5)信号待ちの停車の時はまたがったまま左足で姿勢を確保(もしくは完全に降りちゃう)
写真解説の例を言葉にするとこのような感じでしょうか。要はサドルにお尻をしっかり乗せたままの片足の着地はスポーツ用の自転車では基本無理と言う事です。本来、自転車のサドルの設定は、クランクの一番下(ペダルが一番下)の位置で足がそこそこ伸びている状態。そこから地面への着地ではつま先立ちとかにもなります。なので、安定した停車はサドルからお尻を離しフレームにまたがるような姿勢(サドルよりは股間が下の位置です)になると、きちんと着地が安定するはず。
シティサイクル(一般的なママチャリ)はすごくリラックスしているものの走行性能に対しては効率は良くないです。こうした自転車と用途による乗り方の違いがありますので、youtubeでどのような画像を拝見されてるかわからないのですが、今一度雑誌・書籍等(ロードバイク ライディング 乗り方 等でアマゾン・HPなど検索されると出てきます)で、本来の様式をご確認されると良いかと思います。こちらは見てると思うのですがご参考で…
ご参考になれば幸いです…失礼しました m(__)m
No.4
- 回答日時:
サドルを低くすればいいですが、ママチャリならともかく、クロスバイクで両足がべたっと着くほど低くしたら乗る意味がないし、格好悪いですよね。
停止寸前、利き足側のペダルで立ち上がり、尻を浮かせてサドルの前に降り立てばいいのでは。動き出しはその反対の動作です。慣れれば至極簡単です。信号待ちで無理につま先立ちしているより楽です。No.1
- 回答日時:
>何かが違うのだと思います。
状況から推察するに、4点が考えられます。
1つは、サドルが高すぎ。
2つは、フレームサイズが大きすぎ。
3つは、その両方。
4つは、スポーツタイプの自転車は足が付くとおかしい、との思い込み。
ところでどこで自転車を買いましたか?
普通の自転車屋で買えば、最小限の採寸、つまり身体に合うサイズかは確認しますよ。
それにまたがったときのサドル高さも調整するでしょう。
通勤でのクロスでしょ?
このレースで勝利し賞金を稼がないと生活できない、ってプロじゃないでしょ?
安全第一でサドルを下げましょう。
両足が地面に付いてあたりまえ。
老婆心ながら、ハンドル位置はダイジョーブ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 ダサいですか、高校生、運動部の練習着 中学の時は部活の練習着と試合着を購入させられて使用してたので何 1 2022/04/16 19:14
- その他(自転車) 歩行者と自転車(車両)の境目は? 6 2023/03/03 23:04
- 家具・インテリア ゲーミングチェアで特にオススメなのはありませんか? 予算的には2万数千円くらいのまでで特にこれと言う 2 2022/08/28 22:47
- ストレッチ・体操・エアロビクス 股関節について質問させて下さい。 現在50歳男性です。股関節ストレッチをする際に右股関節(右足の付根 1 2022/07/04 10:16
- スポーツサイクル 自転車のサドルについて、ご教示下さい。 厚みの薄いサドルを探しています。 サドルを一番下に下げても、 6 2023/05/02 14:43
- 運転免許・教習所 免許所得して1週間… 初運転から数日経ちましたがその時の運転があまりに怖くて乗る事に凄く怯えてしまっ 14 2023/01/02 22:41
- 武道・柔道・剣道 Q.型を中心にやって組手(フルコン、寸止め)は強くなるんですか? 〜現状〜 地方で沖縄伝統空手をやっ 5 2023/04/25 13:32
- その他(バイク) バイクの停止時、発進時にふらつくことがあります 4 2022/11/09 22:32
- その他(暮らし・生活・行事) 行楽地へお出かけ中に両足つってしまったらどうする? 4 2022/10/05 06:57
- 陸上 短距離100メートル速く走るには・腕を大きく振る・足が地面に着いたらすぐに上げる・着いた足はすぐに斜 3 2022/10/20 21:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動自転車は、急な坂も登れま...
-
自転車のサドルのネジがとれて...
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
140cm弱の高齢者が乗れる電動自...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
刺繍枠にバイアステープを巻く方法
-
子供乗せ後ろ籠をつけられる自転車
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
ダイナモ用のLEDライトの購入で...
-
子供乗せ自転車
-
アンジェリーノ vs ふらっか...
-
小学何年生から単独自転車で出...
-
AE LCR276っていう自転車は高校...
-
ニットバッグの裏地の縫い付け方
-
走ってる途中でだんだん
-
ビンディングペダルの効果
-
タイヤの前輪と後輪の太さを変...
-
子供用自転車何歳から与えまし...
-
力士が自転車で買い物をしてま...
-
シナモン あみぐるみショップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
走ってる間カギ(ワイヤー錠な...
-
サドルに座ってつま先が地面に...
-
ロードに乗っているとすぐズボ...
-
自転車のサドルの色が服に移る
-
サドル外すのは盗難防止の効果...
-
ケイデンスをあげると上半身が...
-
スポーツバイクの乗降のための...
-
電動自転車は、急な坂も登れま...
-
クロスバイクの降り方(止まり方)
-
ママチャリはヒザに悪い?
-
みんな自転車に乗ると 一時停止...
-
サドルがちょっと動いちゃうと...
-
72才で137回転
-
三角フレームの自転車の乗り降...
-
自転車による膝の痛み
-
BianchiのANCORAの購入を考えて...
-
長距離で、お尻の痛みが軽減さ...
-
ママチャリからクロスバイクに...
-
サドルの位置を前後に替えるだ...
-
ロードバイク SPD SL使用時の膝...
おすすめ情報