
お世話になります.
私は今年新卒である会社に入社しました.
半年前に入社された先輩と話をしていて驚いたのですが,入社の本給が3万円ほどちがい私のほうが低いです.同期も私と同じです.(先輩も新卒で入社されたのですが,詳しくは知りませんが既卒で職歴はなしの状態で半年前に入社されたとわたしは思っています.)
人によって状況や条件は違うと思いますが,仮にどの様なことでも条件が全く同じで業務も全く同じの場合,最初の基本給が3万円も違うのはおかしくないでしょうか?
もしおかしいとしたら,やはり会社に訴えるしかないのでしょうか?
いろいろとおかしいところがある会社なので問題はいっぱいありますが,一生懸命仕事していただけにとてつもなくショックです.
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
会社の賃金制度、計算基準を確認すればわかることでしょう。
ほとんどの会社では
同じ職能要件で同じ社員ランクでも
基本給が違うのは当たり前です。
初任給が毎年違うからです。
初任給は業界横並びでほとんど同じ金額です。
なので、それに合わせて先の入社年次の調整が行われます。
また定期昇給がある会社がほとんどなので
入社年次が前なら年数分の定期昇給が加算されています。
そうでなければ
習熟度が違う貴方の先輩と
何も知らない貴方が同じ賃金なら先輩が不満に思うでしょう。
あほらしくて仕事を教える気にもならないと思いますが。
来年四月に定期採用の何も知らない新入社員が配属され
貴方が教育係になったとして
その新人と貴方が同じ賃金で納得できますかね。
この回答への補足
たんに新卒の基本給下げただけだと思いました。
昇進賞与ボーナスなしなので、その先輩の時はたまたま羽振りがいい時期でうちらより高くもらえたって感じですかね。
新卒を雇うかは知りませんが、新卒よりも給料が安い場合がない事を祈るしかないですね。
高学歴低賃金とは自分の事を言うのだと思います。
No.9
- 回答日時:
他の方が書いているように、資格手当か経験などの手当がついているか
その先輩の働きがよくそれを評価された。
初めはその基本給で良かったけど、人件費がかかるからと下げたなど色々考えられます。
それと、何処の会社もどこかしらおかしい所がありますが
質問者さんが納得出来ないのなら交渉したらいいと思います。
ただ、下手したら居づらくなりますよ。
No.8
- 回答日時:
anndoromeda
>>もしおかしいとしたら,やはり会社に訴えるしかないのでしょうか?
公務員なら、給与表(正式な名称は失念)が公表されています。
採用条件で給与は決まります。
しかし、民間の会社では個人の給料は秘中の秘です。
他人の給料が知りたければ、人事係の人間になるか、経営者(役員)になる必要があります。
それ以外は、おかしいとか、給料がどうのこうのなどの苦情を受け付ける事はないでしょう。
そもそも、他人の給与明細を見た訳でもないでしょうし(噂の域を出ていない)、あなたの現在の給料は、双方が同意して入社した訳ですから・・今更文句・苦情を言われても・・
万が一・・あなたの苦情を聞いてくれたとしても、先輩との違いなど、何とでも言いくるめる事でしょう。
つまり、あなたの評価は・・うるさい奴・・金に拘る奴・・などのマイナス評価が一生付いて回るでしょう。
(申し送りされます)
>>一生懸命仕事していただけにとてつもなくショックです.
一生懸命働くのは当たり前。
噂に惑わされることなく、働く。
どうしても納得出来ないのであれば、退職するしかないでしょう。
次に入社する会社では、今回の轍を踏まない・・事ですね。
しかし、転職をくり返すと、大抵は前の会社よりも質が落ちます。
あなたがヘッドハンティングを受けるほどの人材であるなら別でしょうが。
不平不満はどこにでもあるでしょうが、常に不平不満を抱えていると、態度に出ます。
その態度が、更に人事評価・・に影響します。
会社に聞こうか、などの発想よりも、あなた自身の思考癖を見直した方が、人生生きやすいと思うのですが?
No.7
- 回答日時:
>>もしおかしいとしたら,やはり会社に訴えるしかないのでしょうか?
公務員なら、給与表(正式な名称は失念)が公表されています。
採用条件で給与は決まります。
しかし、民間の会社では個人の給料は秘中の秘です。
他人の給料が知りたければ、人事係の人間になるか、経営者(役員)になる必要があります。
それ以外は、おかしいとか、給料がどうのこうのなどの苦情を受け付ける事はないでしょう。
そもそも、他人の給与明細を見た訳でもないでしょうし(噂の域を出ていない)、あなたの現在の給料は、双方が同意して入社した訳ですから・・今更文句・苦情を言われても・・
万が一・・あなたの苦情を聞いてくれたとしても、先輩との違いなど、何とでも言いくるめる事でしょう。
つまり、あなたの評価は・・うるさい奴・・金に拘る奴・・などのマイナス評価が一生付いて回るでしょう。
(申し送りされます)
>>一生懸命仕事していただけにとてつもなくショックです.
一生懸命働くのは当たり前。
噂に惑わされることなく、働く。
どうしても納得出来ないのであれば、退職するしかないでしょう。
次に入社する会社では、今回の轍を踏まない・・事ですね。
しかし、転職をくり返すと、大抵は前の会社よりも質が落ちます。
あなたがヘッドハンティングを受けるほどの人材であるなら別でしょうが。
不平不満はどこにでもあるでしょうが、常に不平不満を抱えていると、態度に出ます。
その態度が、更に人事評価・・に影響します。
会社に聞こうか、などの発想よりも、あなた自身の思考癖を見直した方が、人生生きやすいと思うのですが?
この回答への補足
噂ではないです。
同時に会社に1人入れるか3人入れるかの違いで、給料を下げたりしたんだと思います。
訴えるしか方法はないんですね。いろいろと自分でも給料のことは調べたので、安易に提案出来るわけではないことくらい分かります。
転職をしたことないので分かりませんが、本当に下がるのでしょうか?
この会社に入ったのも、したい仕事を出来ると言われたので入ったのですが、結局してないんですよね。
じっくりと転職の準備をするべきなのかもしれません。
No.6
- 回答日時:
私も高卒で上京して、従兄の紹介で会社に入りました。
給料とか、地位とかに大変な違いがあることを知りました。
しかし、条件を示されて納得をして入社したので、我慢しました。
創業者・取引先・関係官庁・金融機関などの紹介者は厚遇でした。親しくなったお姉さん達が教えて呉れました。これは企業であるならやむを得ないコトです。
Uターンして田舎に戻りました。郵便局は労働組合が強かったのですが、そうで無い農協・市役所・学校では、有力者の子弟で無いと正論も通らないのです。相手の役所や企業は、ツテを頼って事前に根回しをしないと何もできません。後回しにされるのです。
本当です。ツテのある人一人いれば、何もツテの無い人10人より仕事がはかどるのです。相手方の窓口で要望が通るように示唆して呉れるのです。ツテが無ければ付け届けが必須です。盆とか暮れとか、冠婚葬祭の情報を聞きだして、祝儀などお祝いや悔やみの金品を届けるのです。
特に管理職の親族の通夜はこの好機です。要所に白看板という案内が立ち、多くの弔問者が訪れます。施主(管理職)にお目通りするのです。
記述したら切りがありませんが、コネも無い人がある人と同じ給料を貰らおうとしても無理です。
学校時代は風采の上がらない輩でも、父親が首長に当選したら近隣の有名企業の正社員になっていました。
会社=企業は、計算をします。
貴方が役所や企業の偉い人になったら、人事はコネを重視せざるを得ないでしょう。それが、全ての会社員の収入の安定・増加に繋がるのです。
優秀な人一人の力ではドウしようも無いが、コネのある人の一声で、大きな事業もゴロリと動くのです。
私は、定年の数年前に気付きました。
この回答への補足
コネならそう言うことはありますね。大卒高卒の差も。
今回はたぶん学歴もコネは関係ないと思われるので、たんに新卒の給料を下げたのだとしか考えられないです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
補足、有難うございます。
最初の部分ですが、個人的な意見としてですが、「指定の資格や経験あれば、指定の金額の手当が、支給されるのでは無いか?」と、思いました。
しかし、後の方に補足された、「既に、必要な資格は持っているが、手当は無い」と言う事であれば、既に回答あるが…
「最近、公務員や会社員関係無く多い、人件費抑制を目的にした賃下げとして、「指定日以降に入社した、新入社員の初任給を下げる」手段を、質問者さんの勤務先は、実施した。
この為、給料に幾らかの差が、発生してるでは無いか?」と、これ叉私個人的には、思います…。
No.3
- 回答日時:
半年の間に給与制度が変わって初任給が下がったのでしょう。
別におかしいことではありませんし、通常は既に入社済みの人の給与まで下げたりはしません。あなたはあなたの初任給に納得して入社したのではないのですか?
直訴したところで上げてもらえる可能性はないと思います。仮に裁判したってあなたに勝ち目はありません。
とっとと出世して巻き返せばよいだけのことです。
この回答への補足
出世するために一生懸命仕事をしてきて,半年ながらなんでも出来るねと言われるところまで,頑張ってきました.
ただ,入社時の説明とは違い昇進賞与ボーナスは見込めません.
たぶんこのままの給料です.このままの給料では,やりたいことも出来ないので書きました.
諦めるしかないみたいですね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 退職・失業・リストラ 夜勤のない部署に異動 4 2022/07/13 11:35
- 退職・失業・リストラ 夜勤アリの部署から常日勤に異動 2 2022/07/08 22:30
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 転職 私の収入を評価してください 9 2022/12/23 16:17
- 所得・給料・お小遣い 28歳給料について。転職悩み中です。 社会人7年目です。 ・基本給(地域手当込み):21万円程度 ・ 2 2022/04/12 14:01
- 所得・給料・お小遣い 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 2 2023/06/19 23:06
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同期と給料に差がありました。 涙が出そうです。 ※愚痴です。すみません…… 長文になります… 同期と
会社・職場
-
同期と給料が2万も違います。 職種も同じ。新卒。 同期は私を含め3人いて1人は私と同じ金額のAさん2
所得・給料・お小遣い
-
同じ会社でも職種によって給料が違うのか
就職
-
-
4
同僚より給与の査定が低い
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
後輩の初任給の方が高い。よくあることですか?
労働相談
-
6
同期で自分だけ昇進できませんでした
大人・中高年
-
7
同期との仕事量の差 お世話になります。同期との仕事量の差に不満を持っています。どうにかこの気持ちを解
会社・職場
-
8
公務員で同期なのに階級が違うということは・・・
国家公務員・地方公務員
-
9
同期の中で自分だけ昇格しませんでした
会社・職場
-
10
1年下の後輩とまったく同じ給料なのって普通ですか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分は職場では、いてもいなく...
-
絶対的平等と相対的平等
-
退職する。会計事務所の人にタ...
-
社長と喧嘩で辞めました。 社長...
-
始業ギリギリに出社するのって...
-
職場の当番について。
-
中途入社の厚生年金保険料
-
運送会社で運行費名目で給料の...
-
生活保護を受けながら隠れて働...
-
これ言われてどう思いますか?
-
同じ会社同じ条件同じ職種同じ...
-
確定申告で所得が減った場合の...
-
アルバイトの給料受け取りの辞退
-
給料未払い
-
例えばタイムカードを出勤、退...
-
試用期間内の会社批判?で給料...
-
給料の不足分を催促する言い方
-
キャバクラで仕事をしていたん...
-
役員報酬を従業員に開示する義...
-
同期より仕事をさせてもらえな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分は職場では、いてもいなく...
-
生活保護を受けながら隠れて働...
-
社長と喧嘩で辞めました。 社長...
-
同じ会社同じ条件同じ職種同じ...
-
突然の転勤 不安等で混乱して辛...
-
住友生命 生保レディ研修終えて...
-
大戸屋のパートを辞めたいです...
-
給料の不足分を催促する言い方
-
主人の給料が働きに見合ってな...
-
入社4日目での即日退職について
-
払い戻した定期券の現物チェッ...
-
始業ギリギリに出社するのって...
-
社長と揉めて帰れと言われまし...
-
中途入社、4月昇給は?
-
後輩の初任給の方が高い。よく...
-
最低な人間です。
-
大手企業の新人研修での疑問??
-
例えばタイムカードを出勤、退...
-
給料の手渡しと偽名
-
職人をやってるものです。 先日...
おすすめ情報