
同期と給料に差がありました。
涙が出そうです。
※愚痴です。すみません……
長文になります…
同期と給料に差があり、ひどくやるせ無さを感じています。
同期とは、同じ時期に入社し、
学歴は私短大卒、同期(女性)は専門卒、
どちらも正社員です。
先日、収入のことについて、
たまたま話がでたのですが彼女から
今の手取り額を聞き、
私の方が低いことが分かってしまい、
かなりショックです。
彼女が私に手取り額を言ったのは
同じ時期に入社したということもあり、
私と給料は変わらないだろうと、
あまり深い意味で言ったようには感じませんでした。
私は元々、デザイナーとして
今の会社へ応募しました。
その際の求人は「チラシ、紙媒体のデザイナー」
として記載があったため面接を受けましたが、
その時すでに同期の彼女は採用されており、
求人自体も1人採用だったのが
私も後から追加という形で採用していただけました。
そこまでは良かったのですが…
実際に入社した途端、「WEB事業をやって欲しい」と求人とは全く違う仕事を振られ、
当初、私自身若かったため「そういう部署があるのかな?」と深く考えてもいなかったのですが
現実は会社自体、オンラインショップなど
ほとんど経験がなく、
WEB関係の仕事は私1人しかいませんでした。
私自身、そういった仕事に就いたことは全くなく、
そもそもWEB自体スキルや経験など無い状態で
唐突に「ネット通販だけで月に1000万円作って欲しい」と言われ……
今思えば無茶苦茶な話ですが
当時はせっかく、ご縁のあった会社なのだからと
今まで触れてもこなかったWEBページの制作、
HTMLやCSS、WEBのシステムなど
殆ど独学で勉強してきました。
しかし、独学に限界を感じ売上はなかなか伸びず…
仕事はそれだけでは無く、
ネット通販で売れた注文は、
私が全て注文管理、発送、商品の管理、商品の発注や仕入れ、問い合わせの対応、売上の精算などなど
売上後の処理、管理の仕事もこなしてきました。
入社して数年経ってもなかなか状態は変えられず、
さすがに会社も本格的にWEB事業を何とかしなければと思ったか分かりませんが、
新しくパートを雇い、他の社員(ネット未経験)にもWEB事業にも協力するよう呼びかけ、前のように一人で自社のネット通販をすることは無くなり売上も少しずつ上がるようになりました。
ですが、売上を作れば作るほど注文数は多くなるため上記のネットに関する管理の仕事は私が一番こなしてきたこともあり、そういった裏方の仕事は殆ど私で回しているため仕事量は増え、その仕事だけで気がつけば一日が過ぎてしまい……
元々、制作で入ったはずなのに
もう何かを制作することもなく
いつのまにか管理の仕事だけになり
売上を作れるような仕事はできないまま
上司からの売上向上の圧や叱責などを受け
私のやりたかった仕事は一体なんだったのだろうと
また、裏方という見えにくい仕事だけで
日に日に過ぎていくの感じて
一時期、訳もわからずイライラしたり涙が出たり
ご飯もあまり食べれず、夜もなかなか眠れない、
休みの日もずっと仕事のことばかり考えてしまうと
いった状態が続いていました。
その一方、同期の彼女も私と同様、
同じ求人内容で応募し、デザイナーとして入社。
その後、彼女に商品企画(←これも求人には無かった)の仕事も振られましたが、上司の協力の元、
外注を雇い、商品部の人たちと一緒に
デザインの仕事もしつつ商品作りの仕事も励んでいました。
会社自体もほとんど経験がないネット通販に
最初から私一人で始まり
相談する人も居なかった仕事に対して、
彼女の仕事内容は社内に経験者が近くにおり、
尚且つ外注というプロの方が居る境遇に対して
羨ましく思ってました。
彼女の方が一つ年上のため、
もちろんキャリアも一年上になりますが、
それを考慮しても、来年今の彼女と同じ年になっても同じ給料になることはないだろうと思っています。
彼女の売上や会社への貢献度、
努力や能力の違いと言われればそれまでですが、
今までの境遇が辛かっただけに
給与のことにもなると
追い討ちをかけられた気持ちです…
同期の彼女とは普段から仕事でも良くしてもらい、
人柄もとても良い人なので妬むつもりは無いですが
やはり、給料の面について心のどこかで羨ましく、
知ってしまった今となってはとても悲しいです。
※ちなみに手取り額しか聞いておりませんが、
交通費の支給は無く、手当も無いと思います
私自身27歳、約5年ほど勤めておりますが
手取りで16万ほどなので、
年々この年齢でこの手取り額は少なすぎだと
感じておりました。
コロナ禍になってからは
会社の業績が悪くなり昇給できるほどの売上も無く
給料は上がっていません。
このまま会社にいても上がる見込みは難しく
何より虚しく感じています。
同じような方、いらっしゃいますか?
この境遇にどうやって乗り越えられましたか?
宜しくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
他人に給料なんて絶対に聞いちゃダメだし知っちゃダメなことだと思ってます
比較したところで会社からの評価は変わらないでしょうし
それに部署だって違うのだから差が出るのは仕方ないのかと
人によって控除やら手当てだって違うのだし深く考えるものではない
仕事って単にお金を稼ぐための手段でしかないんですから、他人のことなんて考えるべからず
仕今の仕事に不満が無いのなら頑張るべきですけど、給料面でこうして不満が出たのなら転職すべきですかね
とりあえずあとは銀行預金辞めて資産運用しましょう
No.3
- 回答日時:
他人の給料なんて聞くもんじゃない。
いいことなんてひとつもない。
俺は63歳ですが
聞いたことなんて1度もないです。
まぁあんまり気にもしてなかったし
聞いたところで給料があがるわけでもないし
今回のあなたのように少なかったら
落ち込むな。とは思っていたので
聞いたことないですね。
これを教訓に
2度と聞かないことですね。
夢でも見たんだと思って
やりすごしましょう。
早く忘れないと仕事へのモチベーションが下がって
負のスパイラルに入ってしまいますよ。

No.2
- 回答日時:
今すぐ就職エージェントに相談して
転職してください。
良いところなら倍の給料のところに
転職出来ると思います。
もちろんスキルのアピールをちゃんとすれば
ですけどね。
ネットショップの運営と売り上げ実績や数字の管理や分析も出来るわけですよね?
ネットショップの立ち上げに相当なノウハウが蓄積されていると思います。
会社には、倍の給料もらえないなら
辞めるで良いと思います。
むしろ自分で仕入れ先探してネットショップ作って
売ったらいかがでしょうか?
最初は、Amazonや楽天、メルカリでも
良いと思いますよ。
根本的にWEB経験もないままWEB事業をやるのは
ど素人としか言えないやり方です。。。。
WEBページ作るなんて全然後だし、まずは、対象ユーザーを考え、どこでどうやって売るか、どんなアピールをするか、どうやって顧客を手に入れるかを設計して考えなければならないことです。
市場調査もせず誰も知らない土地にチラシも配らず
どでかいお店を構えても誰も買いに来ません。
広告を含めた運営方法を設計しなければならないところをいきなりWEBページを作るなんてど素人丸出しです。
店舗を構えず、コスト安く売れると浅はかに考えているど素人運営丸出しです。
売る箱、WEBサイトなんてどうでも良いですし、まずは、人が集まるところ、人の集め方を設計しないと売れるものも売れません。
1000万の売り上げをいつまでに作るのか?
それには、どんなコストがかけなけれは
ならないのかも考えなければならないことです。
なので、新入社員の素人がWEB事業に配置された時点で昇給も何もなく終わるのは必然的なところでしょう。
会社の誰も知らないことを新入社員に押し付けるなんてパワハラも良いところですね。。。
5年もいたならもう十分です。
今すぐに転職した方が良いです。
もしくは独立した方が良いと思いますよ。
ノウハウのない素人がネットショップ作っても売り上げなんて作れませんが、5年もノウハウを得たならさっさと辞めた方が良いと思います。
転職するにしても独立するにしても
今の給料より良いと思います。
No.1
- 回答日時:
会社は、学校ではありません。
頑張ったからと言っても、評価されません。
いくら利益を上げたか、儲けたか、
それだけが、基準です。
それと、もっと重要なのが、
「これだけやってます」アピールすることです。
上司、会社に対して、認めさせる、
その努力無くして、会社員の資格ない。
「女子高生がドラッガーを読んだら」がベストセラーになり、
著者が言ってました。
サラリーマンの「顧客」は、上司です。
つまり、上司を楽にさせる仕事をするのです。
上司の意向をくみ、上司の仕事を助け、
上司に片腕と認識させる、それが、あなたの仕事です。
本来の仕事は、出来てるのですから、
「会社員としての<お仕事>」をすれば、
不満も解消差され、快適な職場環境になります。
その、仕事を補えばいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 所得・給料・お小遣い 給料についてです。 業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、 一般的にどうなのか確認し 5 2022/11/18 21:23
- 転職 興味はなくて忙しい仕事か、興味はあるが忙しくて給料が下がる仕事 1 2022/09/07 21:41
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 会社・職場 職場(業務)環境改善や人を雇うかどうかの判断基準などについて 1 2023/03/10 01:48
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 会社経営 やりたい仕事と食っていける仕事の違いに悩んでます。 私は地方の個人店に毛が生えた程度の花屋に勤めてい 4 2022/09/14 10:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同期と給料が2万も違います。 職種も同じ。新卒。 同期は私を含め3人いて1人は私と同じ金額のAさん2
所得・給料・お小遣い
-
同じ会社同じ条件同じ職種同じ業務でも基本給が違う
知人・隣人
-
同じ会社でも職種によって給料が違うのか
就職
-
-
4
同僚より給与の査定が低い
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
1年下の後輩とまったく同じ給料なのって普通ですか?
会社・職場
-
6
同期との仕事量の差 お世話になります。同期との仕事量の差に不満を持っています。どうにかこの気持ちを解
会社・職場
-
7
同じ給料なのに部署によって差がありすぎる会社。
会社・職場
-
8
ボーナスの額が後輩より低い・・・私っていったいなんなの。
大人・中高年
-
9
同僚の給料の額をたずねること
労働相談
-
10
同期で自分だけ昇進できませんでした
大人・中高年
-
11
公務員で同期なのに階級が違うということは・・・
国家公務員・地方公務員
-
12
同じ会社内で他人の給料を聞いてはいけないのはなぜですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
仕事で新人に、長年勤めてる自分と同レベルを求めるのは正しいの?
子供・未成年
-
14
全く同じ日に入った同期ばかり新しい仕事を教えられていて、私だけずっと同じ仕事をしていて焦っています。
会社・職場
-
15
同僚との給与の差
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
基本給が入社2年目の人より少ないとは!
労働相談
-
17
社員同士で給与明細を見せ合うのはマナー違反? 以前から給与明細やボーナス支給額を普通に人に見せていた
所得・給料・お小遣い
-
18
同期の中で自分だけ昇格しませんでした
会社・職場
-
19
他人に給料を教えることに抵抗ありますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
20
後輩の初任給の方が高い。よくあることですか?
労働相談
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会福祉法人の略語は(株)のよ...
-
同期と給料に差がありました。 ...
-
派遣社員です。仕事がこなせず...
-
派遣社員です。私語がおおいと...
-
社内であまり、人とコミュニケ...
-
会社は仲良しを作る所ではない...
-
社会人で坊主はやめてね
-
会社に入社して4年目ですが、失...
-
職場の障害者の方とどう接した...
-
社内で干されたら会社辞める?...
-
職場での周囲の対応に悩んでいます
-
従業員が会社のパソコンを私用...
-
職場で嫌がらせを受けてます。 ...
-
ありえない。かなりムカつきま...
-
休日にくる仕事のLINE、どう思...
-
発達障害と適応障害、軽度の知...
-
毎日が空しい。やっぱり働きたい。
-
40代女性の仕事探しについて
-
半官半民の仕事について
-
皆様はどう思いますか? 職場の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会福祉法人の略語は(株)のよ...
-
同期と給料に差がありました。 ...
-
派遣社員です。私語がおおいと...
-
派遣社員です。仕事がこなせず...
-
社会人で坊主はやめてね
-
社内であまり、人とコミュニケ...
-
退職した人にいつでも戻ってき...
-
毎日が空しい。やっぱり働きたい。
-
会社は仲良しを作る所ではない...
-
休日にくる仕事のLINE、どう思...
-
派遣会社の担当営業マンさんの...
-
職場で嫌がらせを受けてます。 ...
-
連絡先交換禁止
-
関わりたくないのに関わってく...
-
会社に入社して4年目ですが、失...
-
入社5ヶ月目になる者です。 も...
-
風俗店スタッフの本音
-
出張って、出張先でどんな仕事...
-
雑用を毎日押し付けられる・・・
-
従業員が会社のパソコンを私用...
おすすめ情報