
私は30代後半の男性ですが30代半ば辺りから自営業をしてきました。
職種はネット販売の仕事です。
ここ半年前から価格競争の波に飲み込まれ以前より売り上げがかなり落ち込んでしまいました。
毎日毎日お金のやりくりに頭を悩まし朝目が覚めるとまず思い浮かぶのがお金の事です。
それまではそれなりに売り上げもあり特に問題もなかったのですが売り上げが落ち込むと
一気にその反動が跳ね返ってきました。
最近では再度サラリーマンに戻ることを考えております。
冷静に考えてこのままの状態を続けていても正直厳しいかなというのが現状です。
副業レベルでする分にはそれなりに儲けもあるのでいいのですが本業でしていくとなると収入面
でどうしても厳しい面がありまだ独身なのでいいですがこんな状況では結婚はまず難しいと思います。
サラリーマン時代はやれ休日が少ないだの給料が少ないだの色々と愚痴をこぼしていましたが
今のこのプレッシャーを考えると雇われて毎日決まったお金が入ってくることがどれほど幸せ
なことだったのかと身にしみて感じます。
正直、友人達にもあまりこういう相談もしたくありませんので毎日一人悩んでおります。
再起を計るにしてもその為にはまずお金が必要なので、とりあえず今はサラリーマンに戻り
いったん生活を安定させてからと考えております。
従業員がいないので責任は自分一人だけで負えばいいので幸いですが、従業員をかかえている
経営者というのはとてつもないプレッシャーを日々負っているのだと今になってよくわかりました。
そこで客観的なご意見をお聞きしたいのですが根本的に私のような考え方は経営者として向いていないのでしょうか?

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>根本的に私のような考え方は経営者として向いていないのでしょうか?
向いていないですね。
これで経営者の苦労がわかったでしょうから、
これからは経営者が従業員に多少を無理難題と
思われる苦労を押し付けようが、
ブラック企業だろうが、
従業員に毎月定期的に給料を渡しているだけで、
たいしたものだと思えることでしょう。
こういう感性は、サラリーマンでは中間管理職向きです。
小さい会社の経営者には、
・とにかく突き進むブルドーザーのような突進力
・なんでも自分の都合のいいように解釈する厚かましさ
・批判や非難に耐える神経の図太さ
のある人が性格としては向いています。
能力や知識はまた別ですよ。。
ご回答有難うございます。
今回明確にわかったのが従業員と経営者の悩みの種類が全く別物だということですね。やはりお金を捻出する立場というのがどれだけプレッシャーがかかるのかよくわかりました。
雇われの身になればもちろんそれはそれで悩みも尽きませんが経営者は孤独なもので悩んだところで誰も助けてくれないのでその分辛いですね。
メンタル的なタフさは確かに必要だと感じました。
No.14
- 回答日時:
自営業、人材紹介業をやって10年になります。
リーマンショックの時、苦境を強いられ、就職したこともあります。景気が戻り、復活しました。結論から、申し上げます。
自営業、または社長業を、必ず続けることをお勧めします。うまくいかないときは、必ずあります。そこをどうやってきりぬけるかです。就職してもいいでしょう。複数のバイトをやってもいいでしょう。
どうやってもいいですから、最初に独立した、想いを持ち続けることをお勧めします。なぜなら、独立した時の決断は、ご自身の強い思いが反映されていただろうからです。
今を切り抜けて、また、充電して、再起を図る。何度もチャレンジできるのが、日本社会の強みです。強い思いを持ち続けてください。
No.13
- 回答日時:
適性についてのお悩みですね。
キャリアアドバイザーをしております。また、会社を自営で15年間程経営しておりますその立場からご回答します。
ひとことでご回答しますと、はい。自営業者よりも、雇用されて活躍するお立場のほうが、現時点においては、安心して積極的に頑張ることができる、成果を上げることができる適性状態でいらっしゃるように拝読しました。
特に、今は、給料を得ることができる立場に対して、心から感謝ができるようになっていらっしゃることが、何よりの強みです。その感謝の思いは、周囲の方々から好かれ、頼られ、仕事がうまくいく流れをつくってくれることでしょう。
ちなみに、自営業に適しているタイプ(状況)の方は、実は、今回いただいたような質問などを他人には質問なさらない傾向があります。
なお、キャリアには転機があります。もしかすると、今後何かの出会いで、改めて自営業として活躍することもあるかもしれません。「今は、サラリーマンの方が向いているかもしれないけれども、後々は、また変わるかもしれない」くらいに思っておいて、いかなる自分も、ぜひ受け入れてあげて、そのときどきの、幸せなキャリア形成をなさることを、心からおすすめいたします。
No.12
- 回答日時:
ジェイ・エイブラハムの
「ハイパワー・マーケッティング」を読みましょうね。
借金だらけでも、名前がなくても、体力がなくても、
なんにもなくても、あなたはやり直せます。
勘違いしているだけなんです。
あなたは、「商品」があれば、売れると思っているだけ。
ここを、見なおせば、大丈夫なんです。
それから、コンテンツ販売をしてください、これだけ
苦労したんですから、いますぐに、10ページほどの
諸冊子を作って、無料レポートスタンドに投稿したり、
ヤフオクで、一円で売ってみてください。
(送料は、160円とれば、リスクゼロ)
あとは、コピーライティングは、インフォトップでも
行って、殿堂入りの商品群のセールスレターを、
片っ端から、写経してください。
これで、あなたは、売れるコピーライター
になれます^^。
10ページ程度の小冊子は、白黒のレーザーで作れば
十分です。
また、バリエーションとして、こんなものなら、
よく売れる、商品選びとか、今までのノウハウ集を
また別に作ってください。
何をするか、賢いあなたならもうわかりましたね?
「見込み客のメールアドレスを沢山入手するのです」
そもそも、ネットショップを開く方は、沢山の
リスト=メルアドという、リストなしで、開店させる事
をするという、暴挙をやってのけたワケですよね。
見込み客、顧客がいないのに、どうして成功するのでしょう?
つまり、集客術の失敗ですよね。
少しだけ、集客術を学んで実践すれば、あなたは、
今の状態から、開放されちゃいます。
集客術というキーワードで、片っ端から、
ネットで、しらべてみたらいかがです?
でてくる、でてくる。
ほら、知らないだけでしょ?
また、売れているネットショップを片っ端から
調べてみてくださいね~。あなたとどこが、
違うのか?
あとは、あなたが行動できるかどうかです。
また、あなたのFACEBOOKを英語にして見てください、
簡単にできますよね~、どうして、日本国内だけを
見ているの?今、スマホの時代で、20数億人も
みているのに。
需要こそが、一番大切なんですね、商品じゃなくて・・・
No.11
- 回答日時:
「毎日毎日お金のやりくりに頭を悩まし朝目が覚めるとまず思い浮かぶのがお金の事」「サラリーマン時代はやれ休日が少ないだの給料が少ないだの色々と愚痴をこぼしていましたが 今のこのプレッシャーを考えると雇われて毎日決まったお金が入ってくることがどれほど幸せなことだったのかと身にしみて感じます」「従業員をかかえている経営者というのはとてつもないプレッシャーを日々負っているのだと今になってよくわかりました」
ある意味でとても貴重な経験をされ、自分で会社を経営する厳しさ、辛さ、苦労がよく分ったと思います。
私も大手企業のサラリーマンを30年間勤め、いまは自分の会社を興して14年になりますが、サラリーマンはなんだかんだと不満は言っても毎月決まった額のお金を貰えるので、とても幸せです。
実は脱サラまでしていまの会社を興したのは2回目で、最初の会社は従業員を何人か雇っていましたので、収益があろうとなかろうと、お金の手当をしなければならず、大変でした。
それで会社を閉めて、いまの会社で再スタートしたのですが、外部から従業員を雇用するのはやめて、人手が足りなくなったときはすべて外注に出すことにしました。
「ここ半年前から価格競争の波に飲み込まれ以前より売り上げがかなり落ち込んでしまいました」とありますね。サラリーマンでもそうですが、会社でも競争しても他に負けないモノ(技術、ノウハウ、その他)を持っていないと淘汰されます。ネット販売なんて誰でも出来るので、そうなれば最後は価格競争の体力消耗戦になりますよ。
他に真似されないものを持っていないと、サラリーマンでも会社経営でも成功しないでしょうね。
No.10
- 回答日時:
私も自営でした。
50代後半て゜やめちゃいましたけどね。結構、設けのことは考えてましたね。だいたい、一番多い働き方はサラリーマンですよね。平均年収は500万/年程度だよね。疾病手当や失業手当なんて保障はあるよね。福利厚生は厚いんだよね。退職金の積み立てもあるし、厚生年金もあるよね。サラリーマンやってた人の老後は、年に何回かの旅行ができるから、結構、豊かだけどね。サラリーマンは、まだ、年功序列ってのは残っています。自営はないよね。通常はサラリーマンより3倍ないとやっていけないといわれています。私の実感は2倍だけどね。つまり、自営は一千万以上の行き詰まる可能性は高いと思います。事実、私が自営を辞めたのは、大怪我をしたからです。サラリーマンなら、40日程度の入院なんて何でもないけどね。
どんな仕事だって、いい時も悪いときもあります。その時の対応は考えておくべきだったでしょう。私は、ニッチもサッチもいかなくなる前に辞めてたでしょう。でも、その年で、正社員になるのは大変だよ。何か、若い者より優位になるものがあるのかな。結構、体はきたえていました。深夜、早朝なんて仕肉体労働をすれば、その時は食ってゆけるでしょう。老後は悲惨だけどね。
私は、同業者の作る組合の役員をしていました。アリとキリギリスの反対の話だけど、ほろほろ鳥ってあるんだよる。春夏秋は、ほろほろって歌って生きてたんだよね。冬になると、食うものがなくて反省するけど、春になると忘れて元に戻るんだよ。それは10年くらいの命しかなければいいけど。人間は平均出80際まで生きるからね。
もう、人生を半分近く生きたのでしょう。特に同年齢の人と違わなければ、まともな仕事はないでしょう。もし、サラリーマンに後、25年ちょっと働けるのかな。それで、あと、平均でも15年は自分自身を養わなければならないんだよ。それボランティアで、100際まで生きたら大変だね。
昨日も、ボランティアであなたみたいな人と話すと、生活保護って頭にあるようです。立場があるから言わないけど、医療費が半分にしたって、今でも、国家予算が3兆円を越した制度が、このまま維持できるはずがないでしょう。
たとえば、40才でも製造業とかは、やがて正社員としてって可能性は高いと思います。実は、サラリーマンの時は製造業だったし、自営の時は、その経験でコンサルタントをしてたからね。給与は安いよね。それと、一日立ち仕事ってあるけどね。、でも、ブラックって業種ってのとは、違うのは多いよ。
No.9
- 回答日時:
>毎日毎日お金のやりくりに頭を悩まし朝目が覚めるとまず思い浮かぶのがお金の事です。
あーすごいよく分かりますよ。自分で商売をしてる人なら誰でも同じではないですか?
>副業レベルでする分にはそれなりに儲けもあるのでいいのですが
ネットショップをやってる人を何人か知っていますが、同じような人が多いですね。皆さん、「儲けがないわけではないけれど、単独で食っていけるほどではない」みたいです。
だからそういう人の多くが派遣とかフリーターで働いていますよ。派遣やフリーターなら、社会保険が受けられるし、毎月安定した収入が得られるし、自分の時間が作れるし、本業が儲かりゃすぐ辞められますしね。
サラリーマン(正規雇用)だと、名目上は副業OKだったとしても「そんなことをやってるから本業に身が入らない」とか「副収入があって生意気」みたいなことをいわれますからね。
人生のリスク対策として、複数の収入源があることはいいことだと思います。だいたい、個人事業主なら経費でイロイロと落とせるじゃないですか。
ご回答有難うございます。
ネットビジネス1本で生計を立てることの難しさをあらためて実感しましたね。
ネットの特性上かわかりませんが波が大きいと言いますか良い時と悪い時の差が本当に激しくて悪くなると一気にやられますね・・。
とりあえず好きな仕事ですのでこれからも今の仕事は続けていくつもりでいます。
副業レベルを超えるには仕事を進めていく上でのシステムを
根本的に改善しないと無理だとわかりましたので自分なりに勉強を重ねていつか時期を見て再起をはかりたいと思っております。
No.8
- 回答日時:
特に問題の無かった時期に、次の金づるを見つけられなかったのが原因と思います。
おそらく業務に忙殺され時間も無かったと思いますが、自分が居なくても仕事が回る仕組作りが出来て無かったためです。自動化あるいはアルバイトを雇う等すべきだったと思います。
ご回答有難うございます。
本当に図星のご意見です。儲かっている時に何かしらの対策をしていればよかったのですが儲かっていることにかまけて
日々の作業だけをこなし次の一手を考えていなかったのは事実です。
自分が居なくても仕事を回せる仕組みは必須だと今回あらためて感じました。
正直言いまして明らかな改善点は何点か明確に把握しております。
おそらく今の状態でお金だけ用意しても同じ轍を踏むことになると思います。
とりあえず生活を安定させた上でこれらの改善点にどう対処していくべきか改善策をしっかりと立てた上で再起をはかりたいと思います。
No.6
- 回答日時:
はっきりいって経営者向きです。
サラリーマンしかやったことのない連中は、やれ失敗がとかいってますが、整然たる撤退もまた重要な資質です。今後の捲土重来を期すために、一時サラリーマン生活に戻るのはいいとおもいますが、そのサラリーマン生活の光景もおそらくこれまでとは一変しているはず。
で、今後ですが、サラリーマン生活を続けながら、いまのネットシステムを維持することも考慮したほうがいいと思う。つまり、生活の軸を変え、リーマン生活を主軸とし、ネットを従に再編する。そしてネットをできるかぎり自動化へと近づける。つまり会社仕事で塞がった時間をネットを置いたまま副業的に組み直す。そうすれば元は取れるかどうか分からんが、重要な軸に育てられるかもしれない。
いい経験だと思う。普段の生活からビジネスにいたる広い意味のマネジメント(管理=経営)が体験できた。
会社勤めでも学べることはたくさんある。さらに土台があれば、一度経験したのだから次は楽勝。
なお、会社勤めをすると保険や年金の手続きがうるさいが、きちんとやっておこう。あとが面倒。
ご回答有難うございます。
大学を卒業して約10年近くサラリーマンをしていましたが
経営者が何でここまで社員に厳しいとかよく悩んだりしてましたが自分が経営者になったらこれまでわからなかったことが色々とわかって勉強になりました。
厳しく成らざるを得ないといいますかね。
仰るとおりサラリーマンをしながら今の仕事はずっと続けている予定です。元々好きな仕事でもありますので。
生活を安定させた上で検証実践を繰り返し再起をはかるべく努力は続けていきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
FCですが長いこと会社やってます。
親も自営だった時期がありますし、祖父の商売はそれなりに成功していました。
経営者に最も必要なのは、ストレス耐性だと思ってます。
もちろん仕事能力だの行動力だのも必要ですけどね。
上手く行っている時ですら、商売はストレスに満ちたものです。
いまの精神状態に、今後も耐えられそうかでご判断下さい。
一人でずっとネットに向かっていると、煮詰まりやすいです。
家族や友人、恋人の存在は大きいですよ。
ご回答有難うございます。
経営者のご意見が聞けて幸いです。
自分では図太い性格だと自負していたのですがここ最近は夢で仕事に追われる夢を見て目が覚めることがあったりしてかなり精神的に追い込まれております。
人間勝手なもので儲かっている時は強気でいられますがやはりお金に困りだすと一気に精神が萎えてしまいました・・・
ただ唯一好きな仕事なんで何とか耐えられている状態です。
心の支えになってくれる人がいれば精神的にかなり助けれると思いますねほんと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 会社経営 会社経営者ですが借金をしたくありません。借金をせずに会社を立て直す方法はあるのでしょうか? 10 2022/10/31 10:58
- 会社設立・起業・開業 経営者として成功する為の秘訣や、お勧めの著書を知る限り教えて下さいませんか? 5 2023/08/20 17:52
- その他(悩み相談・人生相談) 40代半ば独身男性で金なし派遣社員です。 何をやっても人生つまらなくて毎日毎日暗く沈んだ状態がずっと 1 2023/02/06 13:44
- 会社設立・起業・開業 独立開業するなら「細く長く続けていこう」という精神では、失敗しやすい? 一気に稼ぐ意欲が重要か 7 2022/07/11 14:27
- 会社経営 代表の考え方が気に入らないです 私は今の会社で働いて2年半 元夫と元夫の友人が立ち上げた会社に属して 2 2022/06/19 06:36
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 所得・給料・お小遣い 給料についてです。 業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、 一般的にどうなのか確認し 5 2022/11/18 21:23
- 会社設立・起業・開業 独立や開業を考えてますが、経営者として成功する為の秘訣や、お勧めの著書を知る限り教えて下さいませんか 1 2023/08/20 17:30
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もう限界です。 生きるのに疲れました。 自営業(飲食)2年目。 毎月ギリギリで収入も少し。 25にも
うつ病
-
自営業を廃業した方に質問です。 廃業を決断するきっかけのタイミングを 教えて下さい。 毎年赤字経営な
会社経営
-
個人事業主、経営に疲れた
個人事業主・自営業・フリーランス
-
-
4
休みなしで働いています。自営業だから仕方ないかもしれませんが、疲れ、ストレスがたまり、頭おかしくなり
会社・職場
-
5
自営業の人で、借金まみれという人は結構いますか?
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
6
自営業の見切りについて 飲食店の経営をしているのですが 思うように売り上げが伸びません。改善すべき点
会社経営
-
7
自営業の夫を支えていますがやりきれないです。
親戚
-
8
自営業やめたい!でも負債と待っているお客も
知人・隣人
-
9
自営業って忙しい?
その他(メンタルヘルス)
-
10
自営業を辞めたいです
離婚
-
11
もう生き地獄です 主人は、自営で不況の最中にあります 私は、普通にパートをして10年 扶養家族内で働
親戚
-
12
自営業の嫁になりましたが、不安です。
その他(結婚)
-
13
個人事業主で月30万..
個人事業主・自営業・フリーランス
-
14
自営業の主人との価値観
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営業に疲れ果てました・・・
-
人生で無駄な時間を使ってしま...
-
起業から倒産までを教えてください
-
ドラッカーの理論は個人でも活...
-
共同経営者を募るのは何故ですか?
-
経営コンサルタントが起業して...
-
総合商社を設立したい!
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
総称について
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
(株)と株式会社の違いって?
-
国立研究開発法人の略し方
-
電話対応で、相手が名前しか名...
-
日本では、「ABC社様」と「ABC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業に疲れ果てました・・・
-
人生で無駄な時間を使ってしま...
-
とても失礼な質問だと思います...
-
街コン会社を設立したいのです...
-
飲食店経営してる方、したい方...
-
起業から倒産までを教えてください
-
起業・株式会社の経営の勉強
-
経営に失敗したら・・・
-
20代で起業
-
成功した創業者の具体的なノウ...
-
20代前半で起業して月収20...
-
共同経営者を募るのは何故ですか?
-
スーパー銭湯を経営したいので...
-
私は、20代前半で起業しました...
-
会社勤めやめたいけどやめられ...
-
起業したいと考えている方、ヘルプ
-
独立・起業の心得
-
芙蓉商事ガラスエッチング
-
60歳から何か起業するとしたら...
-
メンターおよびマネーコーチに...
おすすめ情報