
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ベランダの手すりが格子になっていれば、
布団バサミが外れることは、ほとんど無いと思いますよ。
ふとんがふっとんで行くほどの強風が吹くような高層でしたら、
洗濯物も干せないですね。
そういう場合は、禁止されていなくても干さないと思います。
布団が風でめくれあがっているのを見た場合、
外側から内側にめくれているように感じます。
あのまま布団バサミが外れても、
内側に落ちそうな気がします。
因みに私がいるマンションは、布団干し禁止されていません。
地上7階建ての低いマンションですが、
購入の際に確認したところ、担当の方に
「大いに干してください」って言われました。
ベランダに布団が干されていると、遠目にも
「売れているマンション」という印象になるのだそうです。
ウチは6階ですが、南向きで、高いところなので、良く日が当たりますから、
布団干しにはうってつけだと思いますよ。
落ちたこともありませんし。
禁止するマンションは、きっと手すりが布団バサミ向きではなかったり、風が強すぎる立地条件だったり、
高級感を出したかったり、
道路に面していて、排気ガスで真っ黒になるからだったりと、
それなりに理由があるのでしょうね。
回答有難う御座います。
布団干しは禁止です。
やはり布団を叩く人の音も大きく結構近所に響きます。
1階の落下防止ネットには、布団バサミが落ちています。
我がマンションは13階建てです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ふとん干しはトラブルになりやすいです。日光に当てて健康的に眠りたいと考える人は多いです。たとえ、ふとん乾燥機があったとしてもやはり干したいと考えるのは自然です。
ただし、他の人の回答にもありましたが、落下の危険はなかなか解消できません。そして、それをクリアしても大きな問題が残ります。
下の階で火事があった場合です。ベランダのふとんを伝わって延焼する恐れがあるのです。落下はまだしも、火災となると、多くの人命に関わることです。この辺を住民のみなさんがどのように判断するかでふとん干しの許可が出せるかどうかは決まると思います。
逃げ道が多く確保されていたり、ベランダの構造上、延焼の可能性がほぼないということであれば、問題はありませんが、通常は危険を伴うのではないでしょうか?
私は工場勤めの父親から、「安全はすべてに優先する」と教わりました。生活する中ではなかなか実行することは困難ですが、決して忘れてはいけない言葉だと思っています。
みなさんの生活を決めるのはみなさん自身ではありますが、私見としては干すべきではないと考えております。
より良い結論と快適なコミュニティが形成されることをお祈りいたします。では。
No.3
- 回答日時:
マンションの立地によって風の強さは異なるので一概には言えないと思いますが・・・
うちは18階建ての4階で、さほど風が強いと感じることは少ないですが、ベランダで子供がシャボン玉で遊んでいると、風が強ければ、ベランダの内側で干していても、タオルぐらいなら、外に飛び出しそうだな、と感じるくらい、下から上へ、中から外へ、かなり複雑な動きをしています。
上層階の知人の話だと、窓を開けるのも一苦労なぐらい、風が吹き付けることもあるそうで、結構危険な気がしています。
ただ、うちのマンションも条項破りで、布団を干している人もいますが、今のところ落ちた、怪我した、という話は聞いていませんが・・・
でも、事が起こってからでは遅いので、出来ればベランダの内側で、布団干し専用の低い物干し竿みたいな物で・・・という方が無難な気はします。
回答有難う御座います。
布団干しは規約条項で厳守事項ですが、モラルの問題で駄目です。
けが人が出ないと、厳守出来ないと思うひとりです
私は、布団干しをべランダ内に専用なのを置いています。
まずは、自分から守らないと駄目ですよね。
No.2
- 回答日時:
14階建てマンションの1階に住んでいます。
専用庭がついているのですが、マンション入居当初は、布団干しはさみ、布団たたき、洗濯はさみ等々いろいろなものが上層より落下していました。高層階からの落下物は、重力により加速度を増し、当たると非常に危険です。
ということをマンション全体の管理組合にお願いし、ベランダに布団を干すことを禁止としてもらいました。当初から、建物の作り自体が、ベランダに布団を干せるようなつくりになっていないので、比較的よく守っていただいているようで、安心して庭にでることができます。
庭から上を見上げると、落下物は非常に恐怖を感じます。
回答有難う御座います。
#1の方でも書きましたが、落下ネットで止まっていれば良いのですが、それをそれて一階の方の庭に落下したら恐怖と思う人間です。
一向お構い無しに落下ネットは、色々落下物が増えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 夏の寝具干しサイクル 5 2023/07/28 08:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 布団をベランダに干す時、ブルーシートなどを下に敷いてますか? 布団を干す時、ベランダ部分の外壁にたら 6 2022/11/30 22:19
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 ふとん乾燥機と布団クリーナーはどちらがよい 7 2023/05/29 22:16
- その他(住宅・住まい) うちのマンションは景観保持の為なのか? 物干し竿がベランダの柵より下に設置されてます 私のへそ辺りの 4 2023/02/09 12:15
- 分譲マンション 5階建のマンションですが、隣の方(単身男性高齢者)ですが、前日雨が降っていても、休日でも朝7時前に布 4 2022/12/08 08:45
- 虫除け・害虫駆除 布団干しとダニ対策 4 2023/05/20 14:59
- 日用品・生活雑貨 布団はさみとハンガーについて。 分かりに写メですが、まくらの下に布団はさみかあります。また、見にくい 2 2023/05/02 19:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 布団の衛生管理についてどうしてますか? 私は面倒くさがりだからシーツはつけずに週に1度布団セットを全 1 2022/06/04 10:36
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 敷布団のダニ対策にレビューの評判のよい三菱製のad−x50というシート式の布団乾燥機を買いました 説 1 2022/05/15 17:46
- その他(住宅・住まい) 今、4万円のアパートに賃貸で借りていますが、住民全体の質が低いような感じがします。駐車場の車に白スプ 5 2022/07/26 23:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寝室に人をなぜ入れてはいけない?
-
ベランダってないと不便ですか?
-
レオパレスの布団って、どんな...
-
布団を叩いて干してたら下から...
-
クッションフロアに布団をひい...
-
奥行きが狭いバルコニーの有効...
-
ヤモリは増える??
-
布団のリサイクル(リメイク)
-
隣の家からの苦情について
-
住宅の収納(押入など)のサイ...
-
高層階ほどダニが少ないという...
-
2段ベッド、マットは必要?
-
布団を日に干すと夜眠れないこ...
-
ダニ退治!
-
マンションのベランダの布団干...
-
バルサン後の布団の痒みについ...
-
この虫ってなんでしょうか? 畳...
-
白い虫がわきました。
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
玄関の虫対策を教えてください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寝室に人をなぜ入れてはいけない?
-
クッションフロアに布団をひい...
-
北海道札幌市(布団について)
-
結露で布団が濡れる
-
布団を日に干すと夜眠れないこ...
-
布団を叩いて干してたら下から...
-
異常にほこりがたまるのです・・・
-
自宅に宿泊する義両親の布団に...
-
フローリングの床から水がしみ...
-
フローリングの床が濡れる
-
奥行きが狭いバルコニーの有効...
-
上の階のベランダから布団が垂...
-
レオパレスの布団って、どんな...
-
高層階ほどダニが少ないという...
-
ヤモリは増える??
-
紙魚という虫の駆除方法を教え...
-
ベランダに出て上の階から布団...
-
2段ベッドの湿気対策
-
ベランダの奥行き
-
布団を保管できる物置について
おすすめ情報