重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昆虫はあなたが書いているように、ある日突然地上に現れたようです。
ただ、その根拠は、「化石が見つかっていない」ということ


この内容を証明する 文献・情報元をしってるかたいませんか?
 どなたか知ってるかた おしえてください!

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

遺伝子解析により、全ての真核生物が、古代の古細菌


(好熱菌)から種分化した事が明らかとなっています。

しばしばある原種から新種が生まれる場合の、中間的
形質の化石が見つからず、ミッシングリングとされる事が
ありますが、「中間的形質の種」は、生存に不利であり、
淘汰圧が強くかかって、化石を発見しにくいほど急速に
進化した結果である事が、多くのケースで明らかとなって
います。
    • good
    • 0

基本的にはNo.1様のおっしゃる通りです。

化石というのは限られた状況でしか形成されないものですので、個体数が少なければ化石が現代まで残る可能性はとても低くなります。
昆虫は非常に完成度の高い肉体をしており大量に増殖したために化石がたくさん残ったと考えられますが、昆虫のような完成度の高い肉体を獲得する前はあまり数を増やせず、化石もほとんど残らなかった可能性が高いと考えられます。
ですので現代に残っている化石だけみれば昆虫が突然現れたように見えるかもしれません。
「化石が見つかっていない」というだけでは突然現れたという根拠にはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!