
先日、冬眠していたと思われる
ヤモリを捕獲してしまいました。
4cmくらいのヤモリです。
自分が捕まえてきた訳ではないので、
状況は正確にはわからないのですが、
本人曰く、桜の木の皮の裏にいたと
言っていましたので、
冬眠していたのではないかと思います。
ヤモリには全く詳しくありませんが、
調べてみたところ、
ニホンヤモリではないかと思います。
今、はちみつのビンに
入ってもらっていて、
ミールワームを中に入れています。
1日目ですが、食べた様子はありませんし
(ミールワームが大きいからかもしれませんが)、
見向きもしません。
逃がした方がいいのでしょうか?
でも、まだ子供のようですし、
体がまだ弱いかもしれませんし、
冬眠から起こしてしまったとしたら
この冬はもう冬眠してくれないかも
しれないし...と悩んでいます。
このヤモリにはとても申し訳ないと
思いますが、外に逃がして
死んでしまうかもしれないよりは、
このまま飼い続けた方がヤモリにとっては
いいのではないかと考えています。
しかし、私はヤモリに関する知識を
全く持っていないので
経験者の方のご意見など
お聞かせ頂ければ嬉しいです!
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
冬場でも室内飼育であれば、普通に食べてましたよ。
日本ヤモリなら特別加温は、してませんでした。
ちなみに通気性の悪いビンは、向きませんから脱走防止にきちんと蓋のしまるプラケースのがいいですよ。
通年、加温なし室内飼育複数で普通に繁殖までしてましたから(ベビーちゃんがまた可愛いの)。
必ず隠れる場所にシェルターは、入れて上げて下さいね。
でないと落ち着きません。
捕獲個体なら個体差は、ありますが、当時~数日は、食べない時もありますよ。
それからミルワームは、向きません。
リンとカルシウムのバランスが良くないので与えるとしてもたまーにおやつ程度に。
そのサイズならコオロギのS~Mサイズで食い付きます。
4センチくらいでもLサイズコオロギ食べる個体もいますが、慣れないうちは、やや小さめのを与える方が無難です。
動く物に反射的に食いつくような所があるのでそういう意味でもミルワームは、慣れない個体を慣らすのには、向かないかと思います。
コオロギ、一番入手が楽で爬虫類や両生類、魚の扱いがあるペットショップなら大抵各サイズ置いてますよ。
長期間の飼育を目指してるなら食べ始めたらカルシウム剤もまぶして与えましょう。
夜行性の爬虫類ですから紫外線ライトは、必要ありません。
実家が田舎なので戸を開けたら、ボタっと落ちてくる事もありますし、マンションでもベランダに植物が沢山あるせいか毎年夏に必ずベランダのガラスに張り付いてます。
爬虫類の飼育としては、特別に加温や紫外線ライトも必要な種では、ないので比較的飼いやすく繁殖もしやすい種ですね。
ヤモリは、「家守」イモリは、「井守(井戸を守る)」とされてます。
害虫を食べてくれるからなのだと思いますが、日本では、昔から比較的大切にされてますね。
ご丁寧に回答して頂いて、ありがとうございます!
なるほど、冬場でも室温で飼えるんですね!
証明器具など、準備した方がいいのかなぁと
思っていました^^;
ヤモリは、飼うのが難しいと思っていましたが、
飼いやすい動物なんですね!
初心者ですが、
大切に飼おうと思います(^^)
それにしても、1976aさんの実家、
羨ましい限りです><
いいなぁ(*^^*)
ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
ヤモリの飼育経験者ですので回答をします。
ヤモリは日本固有種が10種、中国、韓国と併存する5種類がいますし、5cm位で親の個体もいますので一概には言えません。飼育ですが彼らは生きた昆虫やクモしか食べませんし、大きさに合わせて餌を換える配慮をしないと駄目です。貴方の場合はショウジョウバエのウジを与えれば問題はありませんし、サバムシ、サシの名で釣り具店で売っています。
糞尿に関してですが餌を食べない場合にはどす黒い糞尿をしますし、骨皮筋衛門にならなければ問題はありませんし、ミルワームはあくまでもおやつとして与えます。餌の大きさは頭部の大きさ以上の餌は食べませんし、隠れ家のシェルターを入れると懐きます。ヤモリは家の守護神の意味もあり、この個体がいる家庭は繁栄をします。
以上ヤモリの他にヘビ、トカゲ、カメ、カエル、イモリ、ウーパー等の飼育の経験もありますので解らない点がありました回答をします。
爬虫類や両生類をたくさん飼われた経験が
おありだということで、大変参考になります!
えさはウジ虫ですか...^^;
家族に怒られてしまいそうです^^;
ウジ虫のようなものなら
何でも食べるでしょうか?
とにかく、釣り具店に行って探して
みようかと思います。
糞のことですが、
うちのヤモリはまだ糞をしていません。
えさを食べていないことは
わかるのですが、
糞尿をする頻度がわからないので、
少し心配です。
もう少し様子を見ることにします。
ご回答、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
ヤモリに水をかけてしまいました(泣)詳しい方宜しくお願いします。 今年の梅雨ぐらいから我が家の庭の軒
爬虫類・両生類・昆虫
-
ヤモリがえさを食べてくれません
爬虫類・両生類・昆虫
-
ヤモリ初心者です
爬虫類・両生類・昆虫
-
4
家に入ってきたヤモリを、外に放して大丈夫?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
ヤモリを何処に逃がせば良いでしょうか?
生物学
-
6
ヤモリがコオロギを食べなくなってしまいました。
爬虫類・両生類・昆虫
-
7
ヤモリは外に放してもよいのでしょうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
ヤモリを部屋の外に出さなくても大丈夫でしょうか?
爬虫類・両生類・昆虫
-
9
ニホントカゲの死んだ原因
爬虫類・両生類・昆虫
-
10
ヤモリを飼っているかた
爬虫類・両生類・昆虫
-
11
動けないヤモリ。 猫が捕まえてしまったヤモリを保護しました。 自力で動けません。 今日で保護して10
爬虫類・両生類・昆虫
-
12
【ヤモリ】餌を食いつくが食べられない 飼って半年くらいの2歳ほどのオスのニホンヤモリを飼っています。
爬虫類・両生類・昆虫
-
13
ヤモリについてご意見・アドバイスをお聞かせください
その他(ペット)
-
14
ニホンヤモリの給水方法
爬虫類・両生類・昆虫
-
15
至急!ヤモリが死んでしまいそうです
爬虫類・両生類・昆虫
-
16
家の中のヤモリが心配です
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
カナヘビの冬眠への準備について教えてください。
その他(ペット)
-
18
飼っているヤモリが降りてきてくれません
爬虫類・両生類・昆虫
-
19
ヤモリはなつきますか?
その他(ペット)
-
20
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ヤモリに水をかけてしまいまし...
-
5
ヤモリは外に放してもよいので...
-
6
動けないヤモリ。 猫が捕まえて...
-
7
ヤモリを怪我させてしまいまし...
-
8
ヤモリが部屋に出る
-
9
大至急!!ヤモリが家の中に入...
-
10
うちの庭にヤモリを見ました。...
-
11
2つ頭のヤモリ!!??
-
12
ヤモリ 背中の皮がむけていま...
-
13
トイレにヤモリがいます
-
14
ヤモリがえさを食べてくれません
-
15
トッケーってトカゲorやもり?
-
16
出た(T_T)やもり・・・
-
17
毎日ごめんなさい。ヤモリ?は...
-
18
家の中にヤモリが!
-
19
飼っていたヤモリが脱走しまし...
-
20
直径1センチほどのたまごが毎日...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter