dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少々、長文ですが、ぜひ、アドバイスをお願いいたします。

現在、不妊治療をしています。

治療内容は、生理5日目から卵胞を大きくする薬?を服用。
卵胞が大きくなったら、誘発剤を注射して、排卵させて、タイミングという方法で、3カ月ほど行いまし
た。

しかし、成果が得られなかったので、今回は、タイミングの後、高温期になって3日目から、“高温期を長引かせて、着床しやすくなる薬”というものを10日間、服用しました。


私は生理不順だったのですが、今の治療を始めてからは、きっかり28日周期になってました。
しかし、今回は、生理が来なくなってしまいました。

本来ならば10月10日に生理がくるはずが、今だきません。
10月14日に茶色っぽいオリモノ?が出たので、やっと生理が来たと思ったら、ちょっと茶色オリモノが続いて、止まってしまいました。

念のため、10月15日に妊娠検査薬を試したのですが、陰性でした。


●高温期を長引かせる薬を飲んだから、その分、生理が遅れているのでしょうか?
同じような治療・経験をした方はいらっしゃいますか?
(ちなみに、体温は今日、ぐぐっと下がったので、明日あたりに生理がくるかもしれませんが・・・。)

●もし、生理が来なかった場合は、病院へ行った方がいいでしょうか?
それとも、生理が来るまで待った方が良いでしょうか?


よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは!


今はお休み中ですが、不妊治療経験者です。

高温期のお薬はおそらくデュファストンでしょうか。
飲み終えてから2、3日後に生理がくるという方が多いのですが、
個人差があるので1週間くらいは様子を見ていいかもしれません。
私はいつも飲み終えて5日後に生理がきます。

妊娠検査薬が陰性であること、
基礎体温が下がったことを考えると、
おそらくもうすぐ生理がくると思われます。
ですので病院に行くのは生理が始まってからでいいと思いますよ。

不妊治療は辛いこともありますが、お互い頑張りましょうね(^^)
moma777さんに可愛い赤ちゃんが授かりますように☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!