dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人のカードを盗んで、それでカードの保有者になりすまし、航空券を購入して、他人に売りつけるとか、または盗んだ者が飛行機に搭乗することはできるのでしょうか

A 回答 (8件)

<わかりましたか


そうですか。では、さようなら、と言いたいわね。

質問文のとおり、そういう方なのですね。いくらお若い方とはいえ、次回からもう少し常識ある質問文を書くようにしましょうね。そうでなければ、実名を挙げたHIS様他、まわりに迷惑をかけますよ。

 本来の質問内容と、実際書き込まれた質問文とは随分かけ離れてますね。当社が…。明らかにヘン。ウソってすぐばれちゃったけどね。では、質問の解答を書きます。
 友人(知人)がクレジットカードを使って他人名義のチケットを手配しても何も問題はありません。これはHISの窓口でも、ネットでも同じです。HISの窓口担当者様はきちんと話されたはずです。

 なぜ正規のクレジットカード所持人が、子供や友人、知人など他人名義の国際線航空券を購入することが犯罪なのでしょう。HISが断りますか?営業妨害だよ!
    • good
    • 0

 ところで、一体、何を質問したいのですか?



 航空券に関しては、他人の名前のクレジットカードで航空券は買えます。

 クレジットカードの不正利用で当社が損害を受けるとの件で、保険会社が保険金を支払わないと、おっしゃっていますが、質問者のお勤めになっている会社で航空券とどういう関係があるのですか?

 また、HISの窓口でもクレジットカードで他人名義のチケット購入ができます。


 クレジットカードの不正使用って見出しが付いてますけど、どこが不正使用なのでしょうか。キチンと書いて貰えませんか?

この回答への補足

質問が中途半端でした。実は外国に住む知人に頼まれて、彼の友人が切符を予約してほしいとのことです。当方が友人のクレジットカード情報で予約できるかということです。もしそれが「なりすまし」ならば当方が弁償しなければならないかと思ったのです。
わかりましたか

補足日時:2013/10/26 19:58
    • good
    • 0

 読ませていただきました。



 HISに聞いたらオンライン予約できない、とのこと。真っ赤なウソです。現に今日も他人名義のクレジットカードを使い、HISでチケットを手配した若者たちが海外へ出発しています。もちろん、質問者様がおっしゃるような盗んだクレジットカードではありません。
 ひょっとしてHISに対して〝そのようなこと”を、ほのめかした上で、他人名義(もちろん不正な手段で手に入れたわけですから)
「航空券のチケットを買えますか」
と聞いたならば
「NO」
の答えがかえってきます。当たり前です。盗んだクレジットカードでJRなら乗車券が買えますか?違法ですからしてはならないのです。犯罪です。質問者様にはこの違いが判らないのですね。たぶん、お若い方なのでしょう。社会人とお見受けしましたが〝ゆとり世代”の20代!違いますか?違ってたらごめんなさい。
 
 HISという具体的な名称まで上げていらっしゃるので、下手すると通報されるかも!

 HISでは実際、他人名義で航空券のオンライン予約もできますし、搭乗も何の問題もなくできます。今年、早春、わが娘もホーチミンまで行ってきました。高校生ですから本人名義のクレジットカードなど所持しているはずもなく、他人名義のクレジットカードで、おまけに『HIS』関空発ホーチミンに搭乗し、帰国しましたよ!

この回答への補足

どうも話が食い違うと思っていました。再度HISに聞いたら、オンラインの受付は別の電話番号とのことで予約の方法を聞いたら、他人名義のクレジットカードを使って、チケットを手配することはできるとのことです。でもマイページの登録が必要とのこと。

この前聞いたのは、店舗では他人名義のクレジットカードを使ってできないということだったと思います。(これは正解でしょうね)

あまり航空券の予約をしないので中途半端な話ですみませんでした。

補足日時:2013/10/26 14:01
    • good
    • 0

 拝読しました。

かなり切羽詰まっているように見えるのですが、どうなのでしょうか。仕事の上で大きなミスをなさったのですか?航空券についてしか、質問には書かれていないのですが、航空券の発券業務か何かでトラブルを?
 まず、日本では18歳未満のクレジットカード所持は認められていませんので、航空券の購入においては、親などの他人名義のカードを使うことになります。有効なクレジットカードであれば、親でなくてもかまいません。
 もう少しきちんと質問は書かれた方がいいと思います。質問を見る限り法人カードを不正利用された訳でもなさそうですね。当たり前ですが、飛行機の搭乗者とカード所持人の名前は一致しなくても、また親子でなくてもかまいません。

 いったい何があったのでしょうか?当社が…とおっしゃっていますが、不正利用なら保険適用ですし、質問者様がミスをしてしまったのが明らかなら、質問者様の責任を問われても仕方ないでしょうね。質問者ご自身がカードを所持し、利用し、航空機に搭乗した経験ってありますか?文章から、あまりそういった経験が無いのかなぁと感じました。質問文から解ることはそれだけです。
 保険適用されないのなら、不正利用ではなく質問者様が大きなミスをされたのですか?
 18歳未満が海外から帰国時の航空券の購入についても〝意味がわからない”とのこと。では、渡航時片道切符で渡航して、帰国時はどうやって航空券を購入して日本に帰ってきますか?ということではないでしょうか。他人名義のクレジットカード(本人名義はあり得ない)でチケットを購入し、帰国するでしょう。
 

この回答への補足

>他人名義のカードを使うことになります

HISに聞いたら他人名義のカードではオンライン予約ができないといわれたことがありますが

補足日時:2013/10/24 22:12
    • good
    • 0

 できますよ!犯罪ですけどね。



 サインレス決済などいろいろありますから。ご存じですよね!クレジットカードのサインレス決済って。。。暗証番号もサインも要りません。高額商品を買わない限り、他人のカードで買い物はできます。

 また、手順を踏めば国内線航空券や新幹線の回数券をカードで購入することもできますし、他人名義の国際線チケットを購入することもできます。そうでなければ、カード所持できない18歳未満は、現金でチケットを買わなきゃならなくなるじゃないですか。往復チケットでなければ、帰国時、どうするの?
 また、当社が被害を被る…有り得ないんですけど。カード会社からどのように説明されているかわかりませんが、御社が被害を被るようなカード会社と御社は契約するんですか?不正利用で代わりに支払いをするのは保険会社です。というか、おたくの会社って保険会社から保険契約を断られるような、あるいは保険金の支払いを断られるような会社ってことですよね。反社会的な事でもなさっているんですか?おたくの会社!

 

この回答への補足

>他人名義の国際線チケットを購入することもできます。そうでなければ、カード所持できない18歳未満は、現金でチケットを買わなきゃならなくなるじゃないですか

言っていることがよくわかりません。
誤解されているようですが、ある決済会社に問いあわせたら、もし不正使用されたら、当社が弁償する必要があるといわれたのです。どう思いますか

補足日時:2013/10/23 16:25
    • good
    • 0

ご質問の前段部分は、航空券に限らずカードで買える品物やサービス全般に対する話ですね。



ご存知だと思いますがカードを使用する場合はそのカードが当該人のものかどうか確認するために

1)カードを使用する際に暗証番号を入力して確認
2)サインを求め、裏面のサインと照合
3)カード番号、氏名などを入力したあと、カード裏面の番号(通常3桁)を入力させてカードが手元にあることを確認後、
  カード会社に有効性を確認

などの手があります。どれを選ぶかは販売側が決定します。

これらの情報が手元にあるなら購入は可能でしょう。

購入者と搭乗者は同一である必要はないので、例えば山田一郎のカードで田中花子さんの航空券を買うことも可能です。

基本的に盗難カードが使用された場合、店側が決められたプロセスで販売した場合にはカード会社が負担します。
(実際には保険がかかっており、最終支払者は別でしょうが)

後段の航空券の使用については、国内線なら偽名でも何でも乗れるので(確認しない)、悪用できるでしょうね。
国際線は偽名はもちろん、本名でもスペルが一つ違うだけで使用できません。

例えば 佐藤さんの場合、  SATO と SATOH の違いだけでも使用不可能です。
    • good
    • 0

決行しようとしているのならお止めなさい。



そう受け取られかねない質問内容ですよ。

この回答への補足

違います。当方はカード決済をしようとしている会社です。もしカード決済にしたら当社が損害をこうむるのではとおもっているのです。

補足日時:2013/10/17 23:22
    • good
    • 0

カードを盗まなくても


カードの番号と、フルネームが分かれば、その番号で航空券を買って乗ることは出来そうに思います。

この回答への補足

でも搭乗するとき、税関と搭乗口でパスポートを見せなくてはいけないと思うので、名前のチェックがあると思うのですがいかがですか

補足日時:2013/10/17 23:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!