dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誤解の無いように最初に申し上げておきますと、私が今現在、実際に恋人との別れ方で悩んでいるのではなく、あくまで一般論としてご意見をいただきたいと思います。

よく巷間で、恋人と別れるときには残酷なようだがきっぱり切り捨てるのが結局は相手のためにもなるって意見を目にします。

いったん恋愛感情が無くなったならきっぱりと切り捨てるべきで、相手に懇願されても会ったりするべきではない。
さらには電話やメールも着信拒否にしちゃって、以降は一切無視が一番良いって意見です。

それって本当に賢い方法なのでしょうか?

街中でナンパしてきた相手とか、まるっきり一方的にストーカーまがいのことをしてきた相手なら、まだ無視をするべきって意見も理解できます。

しかし、仮にも一時はお互いに愛し合って気持ちを共有しあった相手に対し、ただ自分の気持ちが冷めただの、他に好きな人が出来たのってことで、自分のことを真剣に思ってくれている相手に対し、「無視無視。へんに相手しちゃだめよ」って扱いをするのは、あまりに身勝手な気がするんです。

もちろん一定の限度はあるし、まただからって自分が我慢して妥協で交際を続けるべきとまでは思いません。 しかし、少なくとも相手の気持ちを慰撫するためにも、ある程度は相手に対し、自分の気持ちを理解してもらえるように努力すべきだと思うんです。

また現実的に自分のためにもそのほうが良い気がします。

世の中のほとんどの人はフラレた恨みで相手に暴力や殺害とかをしようとまでは考えません。犯罪への罪悪感や、刑罰への恐怖等から犯罪にまでは至らないのが多数でしょう。
しかし時に起こる、痴情のもつれからの殺人事件とかを見ると、特に女性のほうがあまりに一方的に相手を切り捨てて、その後は聞く耳持たずみたいな態度をとったことの結末によるものも、少なからず存在するような気がしてなりません。

詳しくわからないので、軽率な決めつけかもしれませんが、先日の三鷹女子高生殺人事件も、女性のほうが連絡まで拒否していて、犯人のほうは犯行直前まで恐れと悔いとで苦しんでいた様子も伺えます(犯人を擁護したり、被害者を冒涜する意図はありません)

街中のナンパなどでも、遊びなれた(ナンパされ慣れた)女性は、「また今度ね~」とか、相手のメンツのたつ断り方をします。
へたに無視し続け、冷酷な対応したりすると、時には「ブスが気取んじゃねえ」とか言われたり、ときには被害もこうむりかねません。

はたして気持ちの無くなった相手には、「心を鬼にする」ってのは本当にベストな方策なのでしょうか

A 回答 (13件中11~13件)

ちょっとうろ覚えの内容で申し訳ないのですが、ある恋愛小説の作家さんが書かれたエッセイの中で、たしか、こんな話がありました。


別れる時に、ばっきり切ってきた人と、曖昧な態度を取られた人がいたそうです。
ばっさりキツイ言い方で切られた時のショックは、それはもうとても大きかったそうです。立ち直れないと思うくらい、本当に強いショックだったと。
そして、曖昧な態度を取られた方は、一時の強いショックこそなかったけども、ズルズルズルいつまでも引きずって忘れるのに時間がかかったそう。

で、結果として、どっちが良かったのかは分からない、とのことです。
どちらにしても、立ち直るには時間がかかったそうです。

私も、そんなものなんじゃないかな~と思います。
あとはもう、受け取る側(ふられた側)の問題であって、どっちの方が良いかなんてそんな簡単に結論付けられるものではないかも。受け取る側の問題というのは、例えばその時の状況(年齢など)や環境(会社の同僚など、普段から関わりがあるかどうか等)、本人の性格(依存度)も関係あると思います。
つまりケースバイケースかと。
chibiarakoさんのおっしゃることに、私も基本的には賛成です。ただ、相手が理屈ではどうにもならないほど依存してきたら、それにいつまでも構うのが優しさかと言うと、それもちょっと違う。

恋愛感情がなくなったから面倒くさくなってただ放棄するのと、相手を思いやって連絡を絶つのでは、意味合いも変わってきますしね。(chibiarakoさんは特に前者を想定されてますよね?きっと)

やっぱりケースバイケースだと思います。
なので、

>恋人と別れるときには残酷なようだがきっぱり切り捨てるのが結局は相手のためにもなるって意見を目にします。

これが、常に鉄則!例外なし!みたいな感じに提唱してる方がいるとすれば、その人はいつもワンパターンな経験を繰り返してる人なのかなあと感じます。その人の人生の中では、それが良いと思うのでしょうね。

ちなみに…殺人事件に発展するほどの痴情のもつれは、おそらく、単純に別れた後の対応だけが問題なのではなく、その前から何かしら恨みを買うような出来事があったんだと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

前の回答者の方へお応えしたとおり、私も相手に曖昧にごまかすような態度を取り続けるべきだと思っているわけではありません。

あなたのおっしゃる通り、本当にこれはケースバイケースの事柄であるのはその通りだと思います。

>これが、常に鉄則!例外なし!みたいな感じに提唱してる方がいるとすれば、その人はいつもワンパターンな経験を繰り返してる人なのかなあと感じます

なるほど、その通りかもしれません。
結局そういう人って、いつも同じようなイヤな恋愛の終わり方を繰り返し、相手を傷つけ、自分も決して素敵な恋愛の思い出を持てないまま人生を生きていくのではないでしょうか。

興味深いご意見をいただき、ありがとうございました

お礼日時:2013/10/19 04:05

心を鬼にする派です。

アラサー女性です。

お別れするときに、きっぱりと「復縁は考えてないから」と言うのは大事と思います。
いきなり着信拒否はやりすぎかな?と思いますが、もし相手から
復縁をしつこく迫るような連絡が続けばすると思います。

これは不謹慎なたとえだと思いますが、
家族が亡くなるのと、家族が行方不明になるのと
どちらが気持ちに折り合いがつくと思いますか?

それと似たような考え方だと思っています。

また、三鷹の事件に関しては、別れた後に女性からたびたび
何事もなかったかのような親しげな連絡が、男性に対してあったと聞きました。
それで男性は期待してしまったとか。
どっちが悪いとかではなく、事実としてそういうことがあったようですよ。

私はやっぱり、はっきり断るのがいいと思います。
会ったりするのも、極力2人きりは避けますね(期待させないため)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

きっぱり断る=交際を終わらせたいと意思表示する

これについては私も異論はありません。
ずるずる中途半端な答えをすることがいいとは思っていません。

私がこの質問で言いたいのは、きっぱりと断るにしても、その自分の気持ちや二人の関係についてしっかりと説明し、理解を求める必要性についてです。
相手の言い分も無視し、ともかく一方的に遮断することが賢いやりかたではないし、相手を必要以上に傷つけるのではないかと考えるのです

お礼日時:2013/10/19 03:59

あなたの仰りたいことは分かりますが・・



でも、ここでの相談を見ていると、別れたけどメールの返信はしてくれる、これは復縁できるのだろうか、という類いの質問をよく見かけます。
相手のほうに未練がある場合、同情からいつまでも連絡を取っていたら、相手が前に進めないでしょう。

ストーカー殺人などの場合、別れた原因がそもそも相手のDV行為から来てることが多いと思います。
そんな場合は一切連絡を絶つしか考えられないですよ。
DV男に優しさなど見せたら元の木阿弥になります。

痴情のもつれから殺されるのに女性が多いのは、それは単に男性は女性より暴力に及ぶ傾向があると言うことだと思います。
酷い捨て方をするのは男性も女性もそう割合は変わらないでしょう。
ただ、女性は力が弱いし暴力で男性に何かするのは難しいですよ。
また、女性のほうが現実的ですので、切り替えが早いです。

もちろん、別れる際に別れたい理由など、はっきり相手に告げるのが礼儀ではあると思います。
それをきっちりやれば、相手のほうに未練がある場合は別れを告げたらそれ以上引きずらない方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見いただきありがとうございます。

たしかにメールの返信とかをすると、相手にいつまでも気を持たせる可能性はありますね。
ただ私が少し思うのは、別れるという意思さえしっかりと維持していれば、結局は相手も「だんだんと」諦めていける気がするんですよ。
人間って今まで大事に大事にしていたものを、いきなり奪われるのは辛いけど、だからと言ってその執着のパワーをいつまでも持っていられるものではないですから。

殺人まで至るケースでは、それ以前からのDVとかの傾向があるかもってのは気づいていないポイントでした。参考になります。

あと、男性女性でどちらが多いかは、とりあえず置いておきます。
ただ現実的に男性のほうが暴力的傾向が強いのは事実で、私はここで、特に別れる際に女性のほうがひどい態度をとることが多いと主張したいわけではありません。

お礼日時:2013/10/18 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A