
昨日初めてクランウェルツノガエルを飼い始めました。
成体になったばかりで500円玉サイズ
。
先ほど人工飼料(つのがえるのえさ)で給餌してみたのですが食べてくれませんでした。
ペットショップではメダカを与えていたようです。
今まで食べていたのと違うものを出されたから?
単にお腹が減ってなかったから?
環境変化などのストレスで拒食状態になってしまった?
環境はプラ水槽にウールマット敷いて、それが浸るくらい水(カルキぬき済)パネルヒーターで温度管理もしてます。
サイト等で勉強してから飼い始めたつもりですが、実際飼ってみると分からないことばかりです。
素人ですので、アドバイス頂けたら助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと、生きた餌というとハードルがどうしても
高いのですが、昆虫の場合ストックとしてずっと
大量に買っておかないと高額な餌となってしまいますし、
与えるときも、いきなりは厳しいかもしれませんね。
メダカもかわいそうだと思うし、ふつうにメダカもペットとして
育てていたこともあるため、そこを突き詰めると非常に
難しい問題ではあるものの、肉食の生き物と暮らすことは、
それの食事に責任があることでもあるため、
最初だけでも食べてくれそうなものを与えてみるのも
いいかもしれません。
蛙って、なつくというよりは存在にかなり慣れてきます。
このスピードは個体差によるので、すぐになれるのや、
何年もかかったのやいろいろいますが、
それまでは、両生類、爬虫類の基本として、
あまりかまいすぎない、見つめすぎない(種類によっては
わざわざ外から見えないようなケースに入れたり. . . )
今までの食生活や環境とできるだけ近いものにしてあげる、
とういことが大切かもしれません。
あとは、ツノガエルを飼ってる人から、脱水症状にならないように
食べないときは、水を多めにして(鼻づらが出るくらい)
スポーツドリンクを1割ほど水に混ぜた(水替えは毎日すること)と聞いたこともありますが、
これは私が実際やったことではないので参考までに。
植物などを置いて隠れられる環境を作ってあげるのもいいのかも. . .
http://home.att.ne.jp/apple/sol/seibutsudo/shiik …
もうご覧になったことがある内容かもしれませんが、
植物やえさのやり方など参考になればと思い添付しました。
かわいくてついつい見つめすぎてました…
それもストレスになっていたかもしれません。
昨日からそっとしておいて、今日餌を与えたら食べてくれました!!
アドバイスありがとうございました(*^_^*)
No.4
- 回答日時:
環境に慣れていないのか人が怖いのか
カエルは基本的に動くものを餌と認識するので、生き餌のように動かしてみてはどうでしょう
それで食べてくれるようなら段々動かさなくても食べるようになります
個体によって餌の好き嫌いもあるかもしれないので、色々餌を試してみても良いかもしれません
ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
今日食べてくれました!
動かさなくても食べてくれるくらいに気に入ってくれればいいのですが(^^)
No.3
- 回答日時:
No.1です。
お恥ずかしい!
カエルとカメを読み違えてしまいました。
失礼しました。
まあ、環境やエサの変化に敏感なのは一緒ですが。
苦しいですね。
お詫びします。
No.1
- 回答日時:
ご承知のように、カメは吠えることも攻撃用の丈夫な爪や牙もなく、せいぜい甲羅に身を潜らせ「守り」でしか生存を維持できずに進化してきた生き物で、その「守り」に徹する分、とても神経質な生き物です。
質問にあるようにエサが変われば「これ、食べて大丈夫か?」、水槽など環境が変われば「なんだここは?どうなっているんだ?」と警戒が解けるまでは慣れが必要です。
種類を問わず、エサや飼育環境が変わりますとしばらくはエサを口にしないのはよくあることです。
根気よくエサを与えるだけで無闇に音を立てたり覗き込んだりせず、見守っていてあげてください。
私はクサガメを飼って8年目になりますが、すっかり水槽にも私にも慣れきった3年目だった頃、与え続けていたエサのメーカーが倒産でもしたのかどこのホームセンター、ペットショップ、ネットでも見つからなくなり、やむなくよくあるエサに変えたところ、5日間、一切口にしてくれませんでした。
エサが変わっただけでですよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おたまじゃくしが育たない、手...
-
カメの強制給餌について悩んでます
-
ベルツノガエルについて教えて!
-
ヤモリ初心者です
-
ニホントカゲの餌について ニホ...
-
多頭飼い コクワガタ 餌場の数
-
オオクワガタが夜行性なのは知...
-
セミの餌はなにを食べるのか?
-
カエルの餌が大きくなりすぎました
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
カエルは同じ場所に戻ってくる...
-
家中に逃げてしまったコオロギ...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
-
カブトムシのケースが朝曇って...
-
室内にカエル
-
ウーパールーパーのお腹のふく...
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
ヤモリがコオロギを食べなくな...
-
ベランダにふんがあるんですが...
-
ヤモリを飼っていますが、飲み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おたまじゃくしが育たない、手...
-
ヤモリ初心者です
-
便秘のウーパールーパーの餌や...
-
この虫はなんでしょうか?
-
セミの餌はなにを食べるのか?
-
大繁殖した鈴虫の処分は
-
多頭飼い コクワガタ 餌場の数
-
留守中のカメの餌について
-
オオクワガタが夜行性なのは知...
-
このクモは危険ではないですか...
-
レオパがクリプトに感染したの...
-
ウーパールーパーの便秘解消法...
-
蛇の餌にダイソーの同じ爬虫類...
-
メダカの屋外飼育
-
15歳のクサガメ、オスについて...
-
ミシシッピニオイガメの偏食の...
-
これはなんというクモですか?...
-
カメの強制給餌について悩んでます
-
ギリシャリクガメの目が開かない
-
爪放置してたら虫出ますか? 爪...
おすすめ情報