
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キャベツの千切りを大量に使う料理は、トンカツ屋やお好み焼き(広島)が思いつきますが、大きくふたつの包丁が使われています。
・薄刃包丁(西日本では鎌型薄刃)
和食の板前が使う。刃先が直線なのでトントンと落とすだけで、前後切り残りがないのと、方はなので身ばなれが良い。
・牛刀(270mm以上)
洋食でよく使用される。まな板に当たった後で柄を下に下ろす2動作になるが、刃先が直線でないので研ぐなどの手入れが簡単で、素人には使いやすい。
いずれも刃渡りが必要な(270mm以上)ため、薄刃でしたら、最低でも数万円するでしょう。牛刀だと1万円~2万円。それほど高級品でなくて良いです。
>並の細さなら切れますがより細くを目指しています。
だと、圧倒的に薄刃が良いですね。
ところで、キャベツ用スライサーじゃまずいのですか??

この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/23 07:46
大変丁寧な解説ありかとうございました。包丁店にその事を言って剪定したいと思います。私はバイトの身、料理長はバイキング以外はスライサー・ダメの方針らしいです。
No.3
- 回答日時:
薄く切るには片刃がいいです。
牛刀をわざと片刃に改造して使ってるひともいます。
菜切りでもいいけど樹脂まな板だとあっという間に刃が鈍るのでぼくだったら使わないと思います。
大量に切るならなるべく刃渡りの長いもの。
杉本ははじめから片刃のもあるみたいだから、これ↓の30センチぐらいのがいいんじゃないでしょうか。
「片刃で」って確認してください。
http://www.sugimoto-hamono.com/j/cm/c03_gyu.html
No.1
- 回答日時:
プロの料理人ならかっぱ橋くらい知ってるよね?
自分の足使って自分で握って決めた方が良いんじゃね?
どこに住んでるのか知りませんが10万円もする包丁を買うならそれくらいの交通費使ったってなんともないでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷蔵うどんを切る
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
包丁おすすめ(木屋・ヘンケル...
-
オーストラリアに包丁は送れま...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
包丁がすぐ錆びます
-
焼肉用に豚バラ肉ブロックをス...
-
「ひぞこ」のないアジ切り
-
柄の抜けた包丁の修理
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
質問です 先程居留守を使いまし...
-
お勧めのフードプロセッサー
-
セラミック包丁の刃
-
近所の住人が包丁を持って...
-
クワのグリップが劣化します
-
波刃包丁の研ぎ直し(ウェンガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
包丁購入について
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
刃物持った相手に対して靴ベラ...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
柄の抜けた包丁の修理
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
包丁の柄が割れて
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
何故、ステンレスの包丁は普通...
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
グレステン包丁の切れ味について
-
ミキサーで海老のすり身を作れ...
-
包丁について
おすすめ情報