
No.4
- 回答日時:
はい、的確にお答えします。
その臭い、よく分かります。
何とも言えない酸っぱい臭いですね。
きのこは自己分解しながら水分を放出するそうです。
袋詰めされたきのこではその水分が逃げ場を失い、
外に出た水分が再びきのこに吸われることになります。
他の野菜でも同様なのですが、
きのこや野菜の表面に水分が付着した状態で放置すると
その水分をエサに雑菌が繁殖します。
これ以上書く必要はないと思いますが、
その雑菌が臭いの原因です。
酸っぱい臭いが出ている段階でどの程度危険か分かりませんが、
気にされるようなら廃棄処分が懸命だと思います。
きのこの袋詰めの内側が結露しているのを見たことはないでしょうか。
あれがきのこ自身が放出した水分です。
きのこはスポンジみたいなもので、その水分を用意に吸収します。
もともときのこは水分量が少ないのですが、
その自己分解が原因で、絞れば滴るほど水分を含むことになります。
つまり、湿ったきのこは収穫から時間が経過した証拠ですね。
きのこを購入するポイントです。
先のことからお分かりのように、なるべくパックの内側が結露していない、
きのこ自体の表面が乾燥しているものを選んでください。
これだけでも外れを引く機会は減ると思います。
それと、店頭販売で直射光が当たるような場所にあるものも
避けたほうが無難かもしれません。傷みやすいです。
そして、購入したものはすぐにパックから出してください。
きのこが放出した水分がどんどんきのこ自身に吸収されていきます。
きのこの表面が湿っていたらなるべく乾燥させたほうが長持ちします。
(私は全てきのこをバラしてザルに入れて冷蔵庫で保存しています。2、3日は持ちます)
(マイタケは冷蔵庫に放置しているとカラカラに乾燥しますが、水に漬けると
シイタケ同様元に戻ります。汁物や炊き込みご飯にどうぞ。余談でした)
最後に酸っぱい臭いが出やすいと感じたきのこを挙げておきます。
エリンギ、ブナピー、ヤマブシタケ、ヒラタケ(アワビタケと呼ばれているものも同様かな?)
エノキタケ(表面積が他のきのこよりも多くからかなぁ)
この辺りは傷みやすいようです。
販売店はこういった事情は気にしていないと思われ、
見る目を養わないと外れを引かされます。
チラシに載った安売りきのこ以外に、
当日スポットで出てきたきのこは要注意ですよ。
十中八九、それは訳ありの商品です。それでもその説明は無しがふつうです。
返品交換については、上記のような理由もあって、
余程交渉力がないとかなり面倒くさい顔をされるかもしれませんね。
それほどきのこの取扱いはぞんざいなんです。
ちなみに、天然きのこも雨降り直後のものは味が落ちます。
きのこは水を吸うと不味くなるのです。
栽培きのこは無菌で栽培されていますので洗う必要はないです。
(ただし、酸っぱいきのこが示すとおり、出荷後はその限りではない訳ですが。。。)
(他の情報ですが、参考URLもどうぞ^^)
参考URL:https://store.daichi.or.jp/NewsDetail/index/cont …
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/22 20:15
お礼が遅くなり申し訳ありません
チラシにのっていないのに大量にそれも二か所にわたって陳列されているキノコを買ってしまっていました( 一一)
あれ以来袋詰めのキノコを買えなくなってしまいました
回答ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
濡れタオルが時間たったときの臭い…なんかすごそうですね。
ただし、エリンギなんか基本はビンでの栽培なんで変なものが付着する可能性は少ないでしょうし、そもそもキノコ類が悪くなると臭いより色が変わってくるもので、臭いは多分痛みによるものじゃないと思います。
野菜や菌茸類の病気でヒトに危害があるってケースはまずありません。私なら見た目に異常がなければ食べますが。
なお、エリンギは生きものですので、賞味期限や消費期限は表示されないのが普通です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
白菜漬けの際に出る白いカビの...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
梅干しを干す時に使うザルは、...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報