
通勤で車を使用して数年になります。
朝、高速道路の料金所先の2車線道路で、私は左車線を走っていました。
料金所からの合流で右車線ばかりが混んでいてゆっくりだったので、左車線で法定速度くらいで走っていたところ、右からウィンカーも出さずに急に車線変更して前に入ってきました。
たぶん死角で私の車に気付かなかったんだと思います。
私はそんなにスピードを出していないものの、ぶつかりそうになって、慌ててブレーキを踏みましたが、急ブレーキだと後ろの車に迷惑がかかるので、ぎりぎり入ってきた車にぶつからないで済む程度で減速しました。
ですがその車とだいぶ距離が詰まってしまい、それが車線変更してきた車のドライバーから見て私が煽ったと思われたらしく、そのあと嫌がらせを受けました。
ものすごくゆっくり走られて、また車間距離をあけるために私はブレーキ。
でも、右から車線変更して来たので、あぁ、気兼ねなくゆっくり走りたいから左にきたのかな。と思いました。
で、私はできるだけ急ぎたかったのでその頃には混雑が解消されていたた右車線に出たところ、その割り込んできた車はまたウィンカーを出さずに右へ来て、私の車の前にでてきました。
ここまでは偶然かと思って、「?タイミングがそろった?」と思って左に戻ると、また左へ。そしてブレーキ。
やっと、「あ、嫌がらせされてるんだ」と気づきました。ウィンカーも出してないですし。
首都高もよく乗るし、運転はよくするのですが、今までそんなことされたことがなかったので、(合流の時、本線の車に乗ってる人がにやにや笑いながら過減速して入れてもらえないことはありましたが)どうしたらいいか分からず、次の合流地点で3車線になるまでそのゆーーーっくり(3,40k)な車に付き合って渋滞の先頭にいました。
3車線になってからは車線変更できて、追っても来ませんでした。
こういった場合はどうしたらよかったのでしょうか。
今後も運転を続ける以上、またありそうなので対処法?を教えてください。
とは言っても一般道ではないと一時停車もできないので、いつブレーキを踏まれるかわからないゆっくり走行に付き合うしかないのでしょうか。。怖かったです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>こういった場合はどうしたらよかったのでしょうか。
悪意のあるドライバーに対しては、
必要以上に車間距離を保って
おとなしくついていけばいいです。
前の車が質問者さんに煽られた。
と感じたのであれば、
それはそれで誤解がとけるまでつきあうしかないでしょう。
ありがとうございます。
やはりおとなしくしておくべきですよね。
> 必要以上に車間距離を保って
そうですね。そうしたらもしかしたら間に別の車が入ってきてくれたり…しないかな。ゆっくり過ぎて。
でももめ事も事故も起こしたくないので、そうします。
すぐに飽きるか、誤解が解けてくれる人が多ければいいんですけどね…
No.10
- 回答日時:
ちょっと文章からだけでは、細かいところの状況はよくわかりませんが、
自分だったら、早い段階のところに注目してみて、料金所付近の通り方を少し何か工夫してみたい気はします。
急な車線変更は対応しにくいのがもともとあるにはあるけれど、やっぱり混んでるところだと、周囲の車の動きには多く注意を割いて行くよりないかな?と思います。
ドライバーの頭の動きや目の配り、車の動きだしの雰囲気などを見つけていく感じで…。
特に流れが安定し始めるまでは。
どこかが詰まってると、速度差を増やしすぎてもですし、並走時間が多くなってもよくない場面かもしれないですね。
状況によっては自然とそうなることもあるけれど。
ブレーキも、なるべく、急にならないように。
でも急になるときは、なるべく2度踏みになるようにして、後方にわかりやすくできるときはしたほうがよいかなと思ってます。
残りの車間や後ろの関係もあるので、やはり闇雲にはできないいけれど。
あとは、少し早めに出発?くらい・・・かも。特に高速道路での事故などになっては、周囲の車にも影響でやすいこともありますし(^^ゞ
ありがとうございます。
なるほど!
ブレーキは「急になるときは、なるべく2度踏みになるように」を実践したいと思います。
首都高は事故がなくても朝の時間が遅くなるにつれて渋滞がひどくなりますからね…
なるべく早く家を出るようにしています。
No.9
- 回答日時:
こういう運転されるとイヤですね。
回答の前に、せっかくの回答に対して”最低な考えの人間”というのはまずいですね。自分の考え方と違うかもしれませんが、だからといってこれは不適切ですね。
こういう嫌がらせなんですが、私も経験はあります。私の運転と性格がちがうからイラつくのかな、と思ったこともあります。やはり、ほとぼりを冷ましながら距離を取れれば取る、という感じでしょうか?
嫌がらせと書きましたから、相手の運転に問題があるのは間違いないでしょう。ただ、そのきっかけが”入ってきた車にぶつからないで済む程度で減速”でしょうね。ぎりぎりの車間というのは非常に危険です。もし先行車が何らかの理由でブレーキを踏まなくてはならないことになれば追突されるわけですから。だから、何らかの理由で非常に車間を詰められると嫌ですし、下手な運転者、あるいは危険な運転者と思って警戒します。車間が短い状態が続くと、やや急なブレーキを踏むなど車間を確保するような運転をすることもあります。
まあ、急な車線変更は仕方ないとして、その場合でもある程度の車間を取るようなブレーキを踏むべきだったかな、と思います。私ならそうします。これは事故防止も理由ですが・・・ほかの車を信用していないのがもっとおおきなりゆうかもしれませんね。
自分の意見と違ったからや、非難されたから否定したわけではないのですが、
今日読み返してみて、確かに最後の一文は余計でしたね。冷静さにかけた発言でした。
当時、私の前の車とはだいぶ離れていて、車間距離は十分すぎるほどありました。
そこを私の目の前ぎりぎりに入ってこられて、スピードも出ていなかったので車間距離を詰めてしまう結果になりました。
私の後ろの車はあまり余裕がなかったので急ブレーキを踏んだら最悪ぶつかるか、ドライバーがすごくひやっとしたと思います。
急に目の前にスピードの遅い車が現れても、「ある程度の車間を取るようなブレーキを踏む」ようにしたいと思います。後続の迷惑となり、自分の事故だけを防ぐことにならなければいいのですが。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
そうです、原因はみんな外国人なのです。
あなたは日本人らしい人の良い人ですね。外国人、とりわけアメリカ人がこんなひどい不道徳な日本人を大量に作ってきたのです。戦後、日本のいいところは一切教えさせないように言論統制をしてきたのもアメリカですし、教科書では戦前の言論統制は教えますが、戦後の言論統制については一言も教えません。おかげで私たち日本人は自国と自分自身に自信が持てないようにされていて、それは教科書や教育だけでなく、テレビやドラマや映画などの芸能や演歌や歌謡曲に至るまで、徹底した言論統制を受けてきたためであって、日本の本当のことはごくわずかな経路から流れてくる本などに限られていたので、一般の人はほとんど知ることができませんでした。インターネットが出てきて、公然と動画等で知られるところとなり、こうして議論や質問で知ることができるようになりました。私たちが教えられてきた戦前のいわゆる軍部の言論統制の理由も嘘であり、本当は日本人を守るために、デマや機密情報を流す共産党などの敵のスパイを摘発するためのものでしかなかったのです。あなたの言われるように、悪い人ばかりではありませんが、昔は日本人はみんないい人ばかりで、悪い人など一人もいませんでした。犯罪もなく、天皇様も竹の園で囲われていただけで、誰でも殺そうと思えば殺せる状態でしたが、もちろんそんなことをする日本人はいるはずもありません。武家政権になっても、天皇様を監禁することはあっても、そして天皇様の権威を利用することはあれ、白人たちのように殺すことはありませんでした。戦後になって、明治維新はもとより、すべて歴史が書き換えられて、日本人はネットでしか本当のことを知ることができない状態にされています。日本人の中でも良心がない人がいますが、それは麻痺しているだけで、真実を教えれば良心を取り戻します。しかし、肉食闘争民族の外国人は恥の文化がないので、良心はほとんどありません。だからそんな歴史の書き換えを強制できるのです。道徳心を失ったその運転手のような意地悪い日本人がそのようにしてたくさん生まれてきたのです。日本人の良心を取り戻させるためにお互い勉強して元気に働き頑張ってまいりましょう。すみません…だいぶ話がそれてると思うのですが。
考えを否定するわけではないですが、良い人=日本人らしいとか、偏りすぎた目で見ないで広く考えた方が楽しいですよ。
だってあなたと同じように他国も思っていたらいつまでも和解はできないじゃないですか。
よく被害者は危害を加えられたことを覚えているけど、加えた方は気にとめず忘れてるって言うじゃないですか。
日本も当てはまるのでは?戦争に加わった時点でお互い様です。
どの国でも、教わることがすべて真実ではないと思います。
歴史は主だったものだけを記述し、小さな事件や犯罪は書かないでしょう。
さらに過去のことですから思い違いや美化されていることも多々あるのでは。
昔の日本人に殺意が皆無だったとは思えませんし…
まぁ難しいことはよくわかりませんけど。
ちなみに愛車はドイツ車です。
国産じゃなくてすみませんね。
No.7
- 回答日時:
追記します
もし自分が相手の運転手の立場でいくら勘違いだったとしてもこんなさもしい嫌がらせは絶対にしません。
もし質問者の立場ならば、ナンバーを控えて警察に言ったかもしれません。もうそこまでくると怒り任せですが・・・
くれぐれもヤバそうな相手には守りです。
私でもしないですねー
勘違いは仕方ないと思いますが、たとえ自分が後ろから煽られたとしても「嫌がらせをしてやろう…」なんて思いません。
ナンバーを控えても証拠もなく、しかも事後のことを受けつけてくれるのでしょうか。
警察は意外と何もしてくれないんですよね…
そうですね、ヤバそうかわからなくても、そういった運転の車からは離れるに越したことはないですね。
No.4
- 回答日時:
私には明らかに被害者に見えますが、こんな人を加害者のように言う人の気持ちが分かりません。
外人ばかりが増えて、日本人もその外人の意地悪い心に染まってしまいました。国粋主義という言葉は危険な感じがしますが、明治維新以来外国人を恐れ、植民地にされるのを避けるために必死になってきた日本が先の大戦でついに植民地になって、こんな日本にされてしまいました。日本人が日本人でなくされてこんな意地悪い人ばかり。うんざりですが、一人一人が自分から変えていくしかないですね。日本文化が見直されていますので、それを堪能して息抜きをし心と体を清めて生活していきましょう。あ、ありがとうございます…
外国人なんですか?
でも外国人だろうと日本人だろうと全員意地悪いとは限りませんよ。
心ない発言をする人も、どこかで良心はあるでしょうし…
まぁ難しいことはわかりませんが、世の中意地悪い人ばかりではないですよ。
No.3
- 回答日時:
対処方法
>急ブレーキだと後ろの車に迷惑がかかるので、
他人のことは関係ない。
ブレーキで車間を開けるが正解。
もっと言えば
>右からウィンカーも出さずに急に車線変更して前に入ってきました。
渋滞を認識してるなら「割り込まれる」は予測の範囲。
割り込まれたくないと思えば「前車との車間距離を狭めに取る」
割り込まれても良いと思えば「より一層車間距離を開ける」
で、何で走行中、まめに「ルームミラー・ドアミラー」で後方確認しないの?
確認さえしてたら「後ろの車の存在」が認識できるはず。
確認できれば「急ブレーキ」出来るかどうかの判断出来るよ。
教習所で教わったと思うんだが・・・・
それに
>ぎりぎり入ってきた車にぶつからないで済む程度で減速しました。
なんでこんな「危ない運転」するの?
この様な行動する位だったら「ノーブレーキで自爆する」が正解。
ただしご質問者様の過失は3割程度発生はしますが・・・
http://www.hoken-soudanjyo.com/hanrei/02/08.html
しかし・・・
文面は「私は被害者なんです・・・」の書き方されてるが
案外ご質問者様も「このやろ~!」って思っての「ぎりぎり車間距離」では?
>私はできるだけ急ぎたかったので
これが実は本心だったりして・・・
わぁ、あなたのような方が今回の私の相手のような運転をされるんでしょうね。
> 他人のことは関係ない。
最低ですね。
> ブレーキで車間を開けるが正解。
後続車両に迷惑がかかっても自分さえよければいいのですか?
> 渋滞を認識してるなら「割り込まれる」は予測の範囲。
私は「割り込まれた」とは思っていませんよ。
車線変更です。行動は同じでも、考え方が違いますね。
車線変更なんてされても構いません。
ただ、相手が目視を怠ったので私の車にぶつかりそうになったのです。
> 割り込まれたくないと思えば「前車との車間距離を狭めに取る」
最低ですね。そういう考えがあるから事故が無くならないんですよ。
前の車がブレーキを踏んでもすぐにぶつからない程度の車間距離は必要だと思います。
> で、何で走行中、まめに「ルームミラー・ドアミラー」で後方確認しないの?
> 確認さえしてたら「後ろの車の存在」が認識できるはず。
> 確認できれば「急ブレーキ」出来るかどうかの判断出来るよ。
どういう風に読んだのでしょうか?
後続車両が近い位置にいると確認したから急ブレーキできないと判断したのです。
> この様な行動する位だったら「ノーブレーキで自爆する」が正解。
最低ですね。
> 案外ご質問者様も「このやろ~!」って思っての「ぎりぎり車間距離」では?
あいにく貴方のような考えは持っていませんので。
> これが実は本心だったりして・・・
本心以外書いてませんよ。
朝は遅刻しては困るので誰だって内心急いでいるものでは?
思っているから余計に無駄な争いや事故は起こしたくないのです。
残念ですが、あなたの自己ルールでは何一つ参考になりませんでした。
いえ、あなたのような最低な考えの人間が本当にいることを知りました。気をつけて運転したいと思います。
No.2
- 回答日時:
私なら・・・・・
右から来る車をサイドミラーで確認できるのでそれについて即座に右に出て、その車を前に入れないようにし、追い越します。
お話だと確かに嫌がらせですね。
私なら右に出て、相手も右に出たなら、パッシングの雨あられ・・・・・、どかします。
そのうち後ろから追い越し車線を走る早い車が来れば自然にまたつながりますから、相手もそのまま意地悪を続けるわけにはいかないでしょう。たとえそうなったら、敵が増えるので三車線になったときに仕返しがきますから、放っておくかも。
渋滞の先頭って・・・・・いやですよねえ。後ろからの声が聞こえそうで・・・・・。
最初にぶつかりそうになった時点で私ならクラクションを鳴らすかも・・・・・。
結構ハンドル握ると人格変わる方なんで・・・・・^^;
以前にも追い越し車線をのんびり走るカップル車を煽りまくり、追いかけて来たのを高速でぶち切り、悠々と追い抜いてやったら助手席の彼女が切れていたとか・・・・「あれは別れるなあ」と娘がポツリと・・・・。
マナーのなっていないドライバーには本当に困りますね。
貰い事故しなかっただけ、あなたは優良だと思います。
私なら逆切れしてますもん。
ありがとうございます。
うーん、パッシングなんてしたら火に油じゃないですか…!
他の車が付いてくれたらいいけど、もしそんなことでネチネチ付いてこられたり、もらい事故してしまったら最悪です。。
> 最初にぶつかりそうになった時点で私ならクラクションを鳴らすかも・・・・・。
これができたらよかったんでしょうね。。
咄嗟にクラクション鳴らせないビビりなんです。。
ネコちゃんすごくかわいいですね。
うちの子にちょっと似てます。すみません…関係ないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 こういう状況での事故回避って… 3 2022/03/26 09:05
- その他(車) 煽り運転の定義 10 2022/09/26 06:47
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- 事故 前方でウーバーの配達員みたいでアプリスマホ見ながら運転のノロノロ原付がゆっくり迷った運転していて自分 6 2022/08/02 08:00
- マナー・文例 走行中の合流について教えて下さい。 私はバイパス道路の本線を走っていました。 二車線あるうちの左車線 2 2023/04/22 18:39
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
- 査定・売却・下取り(バイク) 片側に斜線道路にて。 右車線を後方からジムニーが走って自車を抜き、そのすぐ前にいた車両が通せんぼをし 2 2023/08/07 07:55
- その他(車) 車線減少時の合流について 7 2023/03/02 18:25
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- カスタマイズ(車) 初心者の高速道路車間距離について 5 2022/03/24 01:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪から横浜までバイク(PCX125...
-
原付なんですけど、国道を走行...
-
常磐道から東名高速道路に抜け...
-
高速道路の右側車線を100kmで走...
-
意味がわからない煽り運転され...
-
煽り運転で煽られて車線変更し...
-
アメリカ合衆国の交通法規
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
国道246で、原付が走ってはいけ...
-
マニュアル車の運転が下手すぎ...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
脳出血後の車の免許について
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
MT乗りってそんな運転がうま...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
止まれの標識があり道路にも止...
-
細い道での右折時って巻き込み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付なんですけど、国道を走行...
-
赤信号で停車した際、コンビニ...
-
車の運転中、バイクの運転手に...
-
大阪から横浜までバイク(PCX125...
-
常磐道から東名高速道路に抜け...
-
高崎~さいたま市に一般道で早...
-
交通量の多い交差点で右折車線...
-
横浜から千葉県松戸に抜ける最...
-
中央分離帯って、一般道に必要...
-
法定速度30〜50㌔の道路で、そ...
-
自動車運転・完全に停止した状...
-
こういう運転手どう思いますか...
-
首都高 霞ヶ関 → 4号線 と...
-
来年免許取るのですが 将来車で...
-
高齢者は高速と一般道どっちが...
-
自分の家が道路に面した場所に...
-
400mくらいの短い距離で片側...
-
湯河原から国分寺まで車で行く...
-
割り込み車は入れる?
-
2車線同時に右折後の合流での優...
おすすめ情報