
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記のサイトにこんなことが書いてありました。
◇下の方の葉先が茶色になる特徴があります
新芽が芽吹く際に、栄養分が新芽に行くようになっておりまして、もともとついている下の方にある葉には、その分の栄養分が行かなくなりまして、葉先が黄色くなったり穴があいてきたりしてしまいます。
他の観葉植物の場合、葉の全体が、黄色くなってくるのが一般的なのですが、コーヒーの木は、葉先が茶色くなるのが特徴で、また、下の方の葉は、下の方を向くのも特徴になっております。
買ったばかりのコーヒーの木の葉先が茶色になりましても、その葉の内側の葉が緑色でしたら そのままにしておいていただいても大丈夫ですし、茶色になった箇所だけを カットいただいても大丈夫です。
葉全体をカットするのは、葉全体が黄色くなってからで良いかと思いますので、葉先が茶色になりますのは、特徴と思っていただきまして大丈夫かと 思います。
【ブルーミングスケープ】コーヒーの木|育て方 観葉植物 Dictionary
www.bloom-s.co.jp/kanri/coffee.htm
お育てになられて2年目以降であれば根詰まりが考えられます。
鉢替えについては下記のサイトを参照して下さい。
コーヒーノキの育て方|ヤサシイエンゲイ
yasashi.info/ko_00008g.htm
根の生育が旺盛なので最低でも2年に1回、早ければ毎年植え替えが必要です。適期は遅霜の心配がなくなった5月~7月頃です。この時期をのがしてしまった場合は9~10月頃でも可能ですが、秋も深くなると気温が下がり生育が鈍るので、あまりおすすめはしません。植え替えの作業はどうしてもある程度根を傷めてしまいますので生育が旺盛である程度が傷んでもすぐに生長して回復する生育期初期(5~7月)が適しています。
鉢から抜いた株は根がびっしりと張っているはずです。この状態だと新しい根が生長しにくいので、全体を一回り小さくするように周りの土を落として根をほぐし、改めて一回り大きな鉢に新しい用土で植え替えます。それ以上大きくしたくない場合は枝や幹を切り詰めて、軽く周りの土を落としたあと、同じ大きさの鉢に新しい用土をすき間に埋めるような感じで植え替えます。いずれの場合も、鉢の底には大粒の軽石を敷いて通気性をよくしましょう。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 アグラオネマの葉の不調 5 2022/05/12 13:46
- ガーデニング・家庭菜園 シルクジャスミンを育てています。 シルクジャスミンを秋にダイソーで買いました。 画像のように、葉が丸 2 2023/04/22 22:59
- ガーデニング・家庭菜園 「この葉焼けは水不足が原因か直射日光が原因かどちらでしょうか?」 3 2023/07/23 17:30
- その他(趣味・アウトドア・車) カネノナルキの枝が柔らかくなって、垂れてきました。 葉はツヤがあって元気そうなのですが、枝だけが妙に 3 2022/07/15 20:11
- ガーデニング・家庭菜園 大きめなクワズイモです。 先日、暖かくなる日の午前中に日差しも強かったし、久しぶりにお水をたっぷりや 2 2023/03/01 18:55
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 エリオクペリマム ドレゲイの幼木(3cmくらい)を育ててますが、ハート形の葉の色が黄色くなってきてし 1 2023/03/04 13:47
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木について 7 2023/05/27 00:51
- DIY・エクステリア 遮光ネットのやり方 2 2023/07/23 13:53
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
スイカが枯れそうです。助けて...
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
芝生にポツポツと赤い実がなっ...
-
トマトの葉が黄色に。何の病気...
-
ソヨゴを隣家の境界付近に植え...
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
-
この樹木の名前を教えてくださ...
-
桑の葉を食べた害虫は、糖分が...
-
ゴーヤはいつまで採れますか?
-
なんの卵でしょう。
-
これビロウですかシュロですか
-
ミニバラの葉のまわりが赤〜黒...
-
さくらんぼの葉が。病気?
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
-
これは「タラの木」に似ていま...
-
こんばんは。 最近アイビー?を...
-
玉ねぎの玉を太らせるために地...
-
野生の竹が増えすぎてます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
木から降ってくる水について★
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
-
さくらんぼの葉が。病気?
-
ソヨゴを隣家の境界付近に植え...
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
カラシナの葉の裏側に、白い粉...
-
これは「タラの木」に似ていま...
-
ハエトリグサが動かない
-
南天の葉が細くなるのは?
-
シキミのこんな症状は病気でし...
-
ポトスの葉の裏側に茶色い点々
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
-
紅花トキワマンサクが枯れてき...
-
桜の葉の葉脈がイモムシのよう...
-
パキラの葉の変形について
-
何の病気でしょうか 1
-
ユズリハの元気がありません。...
おすすめ情報