
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
・現在の固定資産税(家屋)はかわらない
・太陽光パネルは別に、固定資産税(償却資産)の申告が必要
(固定資産税(償却資産)に付いては下記参照)
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/shimin/zeikin/ …
No.4
- 回答日時:
「玄関にガラス張りの風除室を後付けしたら、税務署がやってきて「評価額変わったから、足りない分払え」って言われた、と言う事例があります。
」税務署は国税。
固定資産税は市役所の担当。
税務署がやってきて、評価額が変わったから足りない分払えという事例はありえません。うそ。
No.3
- 回答日時:
基本的には、変わらないでしょう。
ただ、減価償却資産 として減価償却すると、本当は「償却資産税」の申告の対象ですが・・・・
(個人の方で、申告した・・・という話を、聞かないですね。)
ちなみに、固定資産税や償却資産税は「市区町村」の管轄です。税務署はノータッチです。
【参考】
http://太陽光発電新築.biz/
No.2
- 回答日時:
http://taiyoukou-hiyou.info/entry16.html
後付けだと、基本的には固定資産税は変わらない筈ですが、場合によっては資産(建物)の評価額が変わる場合があります。
例えば、玄関にガラス張りの風除室を後付けしたら、税務署がやってきて「評価額変わったから、足りない分払え」って言われた、と言う事例があります。
固定資産税が上がるかどうかは「担当の税務署員の胸1つ」なので、担当官が上がると言えば上がるし、上がらないと言えば上がりません。
ここの回答者の100人が100人「上がらない」って回答しても、担当の税務署員が「上がるね」って判断したら上がっちゃいます。
ですので、ここで回答を求めても無駄ですから、所轄の税務署に問い合わせましょう。
税務署が黒って言えば、白だろうが赤だろうが、すべて黒です。
後付けだと、基本的には固定資産税は変わらない筈ですが、場合によっては資産(建物)の評価額が変わる場合があります。
例えば、玄関にガラス張りの風除室を後付けしたら、税務署がやってきて「評価額変わったから、足りない分払え」って言われた、と言う事例があります。
固定資産税が上がるかどうかは「担当の税務署員の胸1つ」なので、担当官が上がると言えば上がるし、上がらないと言えば上がりません。
ここの回答者の100人が100人「上がらない」って回答しても、担当の税務署員が「上がるね」って判断したら上がっちゃいます。
ですので、ここで回答を求めても無駄ですから、所轄の税務署に問い合わせましょう。
税務署が黒って言えば、白だろうが赤だろうが、すべて黒です。
No.1
- 回答日時:
太陽光パネル機能を持つ(一体化した)屋根を用いた住居が固定資産税の対象であり、
太陽光パネル自体は固定資産税の対象にはなりません。
つまり、後付けなら固定資産税は上がりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定資産についてです。コンテ...
-
固定資産税納税通知書をなくし...
-
大至急、回答お願いいたします...
-
【固定資産税】更地の固定資産...
-
墓地の相続登記における登録免...
-
固定資産税って意味不明じゃな...
-
固定資産税納付を忘れていて、...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
土地活用のアイディア
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
固定資産税
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
生産緑地の扱い
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
固定資産税
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
-
固定資産税 減免申請
-
市税に係る相続人代表者指定届...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税務署での面接相談の事前予約
-
確定申告書のOCR書式について
-
税務署への郵送に切手を貼り忘...
-
更正通知書が届き、J-REIT配当...
-
孫の治療費支払いで110万円...
-
失業保険を受けていることはハ...
-
傷病手当を貰いながらヤフオク...
-
住宅購入後の資金の出所お尋ね...
-
先月、仕事に使用する電気炉を...
-
税務署からのお知らせ(譲渡所...
-
5月7日にて「国税局」から差し...
-
源泉徴収票の用紙は決まっている?
-
住宅ローン控除の年末調整をし...
-
太陽光パネルの固定資産税
-
確定申告の申請用紙
-
枚方税務署の空き時間を
-
別居している夫婦の場合の確定...
-
住宅借入金等特別控除の期間を...
-
白色申告について
-
確定申告は居住地の税務署でな...
おすすめ情報