dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

子持ちの主婦です。
帰りが遅い主人の、夕食のことで相談させて下さい。

主人は仕事の都合で、割と早く帰ってくる日と、12時前後の遅い
時間に帰ってくる日があります。

遅くに帰ってくる時は、夕食に太りやすい物は食べないよう気を付
けているみたいです。
ですが、濃い味が好きです。
嫌いなものや、「嫌いではないし出されれば食べるけどあまり好き
ではない」ものも多いです。

麺類は伸びてしまうので、作り置きはあまり向かないと思い作って
いません。
(主人は硬めのお米が好き。伸びた麺類は嫌い。)

魚(切り身を焼いたもの)などは「遅くに帰ってきた時は面倒だか
ら」食べたくないそうです。
(骨を取るのが面倒?それとも温め直したりするのが面倒?)

私が温めたり、主人が帰ってきてから作ればまだ面倒くささはない
のかもしれませんが、私はあまり丈夫でないので、ちょっと疲れた
時などに無理をして、12時過ぎて寝る日が続くと体調を崩してし
まいます。
生理中も、どうしてもしんどくて寝てしまいます。

(私が起きて待っていないこと、暗い部屋に帰ってくることが主人
は嫌だそうで何度も言われました。)

夫婦のことで思いつめて役所の相談窓口に行った時は
「遅くまで起きて待っていたり、バリバリ家事をこなす奥さんもい
ます。でも、あなたが悪いという訳ではないです。
(たぶん、離婚問題とか法的に?)」
と言って下さいました。

何を作って良いのかわからないので「食べたいメニューがあれば教
えて下さい」とメールで聞いたこともありますが、返信はありませ
んでした。

何か、良いメニューは?良い案はありますか?
私は考え過ぎてしまう性格なので、もう自分で考えるのはしんどく
なってしまって、行きづまってしまいました。

ちなみに、私は金額も時間も少ないですが不定期に在宅で仕事をし
ています。(時給500から700円くらい?)
パートにも出るつもりですので、今後もっと体力的にしんどくなる
と思います。

A 回答 (5件)

我が家も深夜0~2時に帰宅です。


週に数回は出来たてのオカズを食べさせたいので帰ってくるまで待っています。
しかし、子供の生活リズムやご自身の体調管理のリズムが壊れるのなら待たずに寝たほうがいいでしょう。

我が家では冬はお鍋とカレーがほとんどです。
野菜もいっぱい栄養豊富で温めてさらっと食べるだけです。
お鍋のバリエーションを豊富すれば飽きもこないと思います。
そして、なによりも毎日オカズを作っていた頃よりも食費がうきますし、
どこかで食べてきたときは鍋が残っても次の夜に鍋うどんもできます。

ミートソースパスタのミートも余れば次の日にロールキャベツに変身させます。
なので量を多くいつもつくって2、3日は料理の手間がはぶき家事が楽です。

魚は一度焼いたものを電子レンジでチンすると固くなり味が落ちるので、うちの旦那は嫌がります。
なのでムニエルにしときます。アルミホイルに酒少々、オリーブオイルいれ塩やコショウを振ってマヨネーズと
玉ねぎを切ったものをいれてオーブンでチンします。
それか大根と魚の切り身の煮付けもいいかもしれません。

味噌汁は2、3日分まとめて作ります。味噌汁は出来立てより2日目が美味しいですよ。
ご飯は、2日分まとめて炊きます。毎日たくと電気代が。。。炊飯ジャーは思った以上に電気代ふくらむのです。
残りご飯は冷凍しとけば、自分が小腹すいたときでもお茶漬けにできます。

もやし料理も豊富にしています。安いのに健康にいいです。
どうしても深夜帰宅の男性に多いのは便秘。
それを解消するのにも使っています。
深夜に食事して体内時計がくるいがちなので肉は少なめにしています。

お昼に揚げ物の弁当が多いのと思うのでそれで充分です。
不規則な生活をしてる旦那が
お腹の調子を整えるために野菜を多く取り入れています。


冬ならわではできる節約と料理も日持ちするから、こんな感じでやっています。

ちなみに、深夜に帰って夕飯とると朝ごはんかなり少食なんですよね。
パン1枚とコーヒーとかが限度だったり。
よく納豆にごはんに味噌汁にサケの切り身なんか定番ですが、
そんなにいっぱい食べれません。
私はバナナとサツマイモを朝食にとらせています。
こちらのほうがパンとコーヒーより栄養が高いのです。
サツマイモの栄養分しらべるとびっくりします。

家での仕事も集中しないといけないでの、この流れになりました。
ヘルシーな献立にかえたら、家族みんな体調良いですね。
油多くとりすぎは疲れがたまりやすいみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!monchi17様の旦那様は幸せでしょうね。

主人は結婚当初は「たくさん作りおきすれば」と言っていたのに、カレーが多いと「あれ?先週も食べたよね?」と言ったりするので難しいです。
バナナは私もよくオヤツにしたりしていますが、主人はバナナ嫌いで…
皆様のお話を聞いた感じでは、私も悪いけど主人もちょっと変わってるんでしょうね。

他の方へのお礼にも書きましたが、あれから深夜帰宅の時は食べてくるようになりました。

こんな報告で申し訳ありませんが、素敵なアイディアをありがとうございました!
子どもが大きくなった時の夜食作りに役立ててみます。

お礼日時:2014/01/21 12:52

他の方も書かれていますが、鍋物が一番、作る側も、食べる側も手抜き(この表現は適切ではないかもしれません。

申し訳ありません)できる最適なメニューじゃないかな?と思います。鍋物以外にも、おでんとか。
あらかじめ、多めの量の鍋料理を作っておき、テーブルの上に、カセットコンロやIHヒーターなどに一人分を盛り付けた鍋をセットしておきます。
あと、取り分け用の小皿なども用意しておいつあげたら完璧ですね!
一度味付けをしてあるのだから、カセットコンロやIHヒーターをつけて、あたたまるのを待つだけ。
ワンタッチで済むのですから、面倒感はないと思います。
あと、小さめにご飯を結んで鍋の横にでも置いておけば、ヘルシーに、鍋の残りで、おじや(雑炊?)も楽しめます。
見た目はボリュームがあるけれど、実際のご飯の量は、意外と少ない。
鍋物だけで足りない時は、ご飯を足してもらって、おじやにすれば、ヘルシーな夜食&あたたかいご飯&テーブルに座ったままで、すべて食べる準備が整う…と、旦那さんが求めるものが集約されているのではないでしょうか?
心配なのは、質問主さんが、頑張りすぎていることです。
つらい時は、メールや手紙で、用意した夕食のあたため方や食べ方などを知らせて、「今日はしんどいから、先に寝かせてもらうね。遅くまで、ご苦労様です。困ったことがあったら、起こしてください」くらいの内容を、ご主人に渡してみては?
あと、これは賛否両論あるでしょうが、今は、お湯をかけるだけでOKのフリーズドライ食品がたくさんあります。
生野菜のサラダにフリーズドライの雑炊やスープを添えて、「今日は、こんな手抜きでごめんなさい」と、一言メモを残しておいては?
最近のフリーズドライ食品は、お湯を注ぐだけなのに本格派の味のものも増えているので、究極に疲れている時の「逃げ」の最終手段として考えてみてはどうでしょうか?
逆転の発想で、出来たてより、冷えてきた頃の方がおいしいというレシピを見つけるのもいいかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
読んでいて、私が「鍋欲しい!」と思うようなワクワクする内容でした。

他の方にも書いたのですが、あれから鍋売り場を見たり、いろいろとやってみましたが、仕事が遅くまで続く時は夕食を食べないと持たないようで、食べて帰ってくるようになりました。

鍋のアイディアは皆様から頂き、とても素敵だと思いましたが、主人は以前「一人鍋はさみしい」と言っていたので、また怒られても嫌なので未だに買えずにいます。
こんな報告で申し訳ありませんが、素敵なアイディアをありがとうございました!
子どもが大きくなった時の夜食作りに役立ててみます。

お礼日時:2014/01/21 12:58

自分でメニューを考えるのが大変な時は


ネットで検索したり、料理の本を買って
参考にするといいですよ。
太りにくい食事でしたら、低カロリーの
おかずがいいと思います。
(参考)
http://cookpad.com/search/%E4%BD%8E%E3%82%AB%E3% …

ご主人の好みの食材を使った料理で、味見をしてみて
薄いと思ったらレシピよりも少し濃いめにしてみたら
いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

他の方へのお礼にも書きましたが、あれから深夜帰宅の時は食べてくるようになりました。

毎日用意しておかないと「食べる」と言った日に食事がない!と困りますが、食べないと次の日私が主人用の濃い味付けの食事を食べなければならず…
食べる時に、味を足すことにしました。

こんな報告で申し訳ありませんが、素敵なアイディアをありがとうございました!
子どもが大きくなった時の夜食作りに役立ててみます。

お礼日時:2014/01/21 12:55

文面に色々な問題が入り混じっているので難しですが・・・。



旦那さんが仕事から帰ったら、主婦の鑑というべく温かいご飯で迎えてほしいという要望に、体力的に無理っということでしょうか?

奥さんが無理しても長くは続かないでしょうし、体調が悪くなるのでしたらなおさらでしょう。

「本当はどんなに遅くても待っていたいのよー」的なアピールはどうでしょうか?
チンして食べられる状態の食事の横に手紙を「起きて待っていたけど少し横になります。ごめんなさい。帰ったら起こしてね」と添えて、まさかチンするために起こす旦那さんかな?

毎回じゃなくても時々は頑張って迎えてあげて労をねぎらったり、お互いに思いやりをもって生活できたらいいですよね。なかなか主婦は労ってもらえないけど・・・。

メニューですが、丼物というかご飯にのせて食べられれば、魚でもほぐし鮭のように面倒ではないと思うし、お茶漬けにもできていいかも。
あと、カレー丼とかつくね丼とか、雑炊、おじや、変り種のおにぎりとか・・・
体型を気にしているのであれば、野菜をつかったメニューに少しだけ味の濃いものをプラス。
肉じゃがも、肉にしっかり味がついていれば、全体の調味料の量は少なくてもいいなど、工夫次第で塩分控えめでもおいしくできます。
起きて待ってあげれそうな日は、温かいお蕎麦やうどんなんかも、出来合いのタレを使えは簡単です。
12時前後に凝ったものはいらないでしょう。

「食べたいメニューがあれば教えて下さい」というメールは仕事中で忙しいときにはちょっと酷です。
「遅くまでご苦労様です。今日はガッチリ系とアッサリ系どっちが食べたい?」とか私なら聞きます。
ずるいかもしれませんが、もっと上手く旦那さんの心理を読んで、うまくいくといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの素敵なアイディアをありがとうございます!

こんな報告で申し訳ありませんが、主人は疲れて帰ってくるとレンジするのもしんどい(めんどくさい)らしく、また夕食を食べないと夜中まで体が持たないようで、食べてくるようになりました。
出来合いのタレばかりは嫌がるし、ダシや生姜を効かせても味が薄いと気になるようです。
ご飯がベチャベチャになるのも嫌がるので、丼物はオカズとご飯を分けて保存してます。

こんな報告で申し訳ありませんが、素敵なアイディアをありがとうございました!
子どもが大きくなった時の夜食作りに役立ててみます。

お礼日時:2014/01/21 12:41

作る内容よりも保存法を工夫された方が良いかもしれませんね。



少し値は張りますが、保温鍋は大変便利だと思います。

とり胸肉や、一度茹でた肉類を使った料理なら低カロリーなので良いと思います。

あんかけ状にしたり、煮物にしたり、、保温鍋ならご主人も帰宅後する食べられると思います。

奥様のご苦労を思えば、ご主人も好き嫌いに関わらず健康の為に出来るだけ食べる努力をするようお話し合いをされたほうが良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あれから鍋売り場を見たり、いろいろとやってみましたが、仕事が遅くまで続く時は夕食を食べないと持たないようで、食べて帰ってくるようになりました。

鍋のアイディアは皆様から頂き、とても素敵だと思いましたが、主人は以前「一人鍋はさみしい」と言っていたので、また怒られても嫌なので未だに買えずにいます。
こんな報告で申し訳ありませんが、素敵なアイディアをありがとうございました!
子どもが大きくなった時の夜食作りに役立ててみます。

お礼日時:2014/01/21 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!