dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「自分には霊感がある」「よく霊を街中や部屋の中で見る」「いつも霊が話しかけてくる」等を公言する人たちやタレントがいますね。
「小人のおじさんを時々部屋の隅っこで見かける」とか言う女優やタレントも何かのトーク番組で見ました。
「売名行為」や「その場を盛り上げるための作り話」を除いて、本当の事として話している人たちは、統合失調症等の精神疾患がある人たちと思っても問題ないのでしょうか?

学生(高校・大学)時代にそうした霊体験をよく語っていた友人が2人いました。
その後、何年か後にその二人ともが統合失調症で通院しており、徘徊や警察の保護を繰り返していると聞いて非常にショックを受けました。
周囲の人たちは、妄言や悪口やつきまといに困って距離をあけているそうです。
それ以来、霊感話を真顔でする人を「この人は大丈夫かなぁ」という目で見てしまうようになりました。

私自身は、霊の存在を肯定も否定もしませんが、頻繁に日常的に霊体験するという人間には「大丈夫なのだろうか」と不安になります。

A 回答 (6件)

僕も同じ経験をしたことがあります。

ちょっと精神的に疲れて2ヶ月ほど入院(精神科)してましたが、隣のベッドに自殺企図で担ぎ込まれた30歳くらいの男性と話をするようになりましたが、この方は三途の川を渡ったですとか、幽体離脱、幽霊は当たり前にこの病棟にいますねと平気で言ってました。その人の病名はズバリ統合失調しょうでした。あなたの正解かと思われます。この病は100人に1人の発病でほとんどの人がこの病気で入院をしてました。19歳~20歳くらいで発病するそうです。人生のほとんどを病院で過ごすことになるんだそうです。早く完治する薬が開発されればいいですね。願ってやみません。
「霊感と統合失調症」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
質問文に記載した友人に、実際に会った人に話を聞きました。
昔に比べ、容姿や服装がホームレスみたいだったと。
そのことが、すごいショックでした。
その友人の家庭は、ちゃんとしたところだと記憶してますのでご家族の悲しみや苦しみは相当なものだと思います。
治療法が開発されることを、私も願っております。

お礼日時:2013/10/31 20:46

その理屈をどうやったら立証できるのか。


相手の体を乗っ取って、そいつの記憶を全部見れれば一番簡単でしょう。
StuG3の話には「幽霊が見える奴=統合失調、悪く言えば頭がおかしい」という偏見を感じます。

証明できないことを証明しようとすることと、
誰もがバカにしてやらないことを達成して見せることではスタンスが全然違います。

例え幽霊が見えても、周りから見てちょっとおつむのイタイ奴でも、社会人として自立して
世の中の歯車になり、変な宗教でも立ち上げない限り問題はないんじゃないかな。

幽霊が見える奴=頭がおかしくなりかけてるという事をこれから根拠付けて、
これからこの質問に答える人とStuG3さんの将来にどんな利益があるのか。

それは消費した時間に見合うものなのか。そして、やることがないからそういう質問をしたのか、
建設的な目的があって、その一歩として答えを出す必要があったのか、考えるのはそこじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>例え幽霊が見えても、周りから見てちょっとおつむのイタイ奴でも、社会人として自立して
世の中の歯車になり、変な宗教でも立ち上げない限り
・・・そんな奴がいるのでしょうかね?
>将来にどんな利益があるのか
人はパンのみに生きるにあらず。損得だけで行動するにあらず。
あなたは、どんな利益があってこの回答をしたの?
>建設的な目的があって、その一歩として答えを出す必要があったのか
その行動が建設的かどうかは、動いてからわかる場合もあるわけで。
ベストアンサーにした回答(情報・知識)を得られただけで充分建設的だったと思いますよ。ほぼ「ただ」で得られたからあなたの好きな「利益」が出たということかな。

回答・アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 21:56

タレントが言うのは、「売名行為」


一般人が言うのは、「中二病」
全てが上記の事だとは言えませんが、私はそう思ってます。
    • good
    • 0

それが本当に統合失調症等の精神疾患の症状であり


適切な治療行為で治るのであれば、非常に素晴らしいことですが

実際それが回復していないのであれば
誤った治療の結果、別の症状を誘発していると
考える事が出来たり出来なかったり

なんにしても
>頻繁に日常的に霊体験するという人間には「大丈夫なのだろうか」と不安になります。
は正解です、そんな他人に確認出来ない事を常に吹聴する輩は基本目立ちたいだけのアホか妄想癖と考えて差し支えないと自分も思いますから。
    • good
    • 0

霊感体質について



その人の感性の問題だと思います。

外部から電磁波による電気的刺激を脳が受けると幻覚症状が現れて心霊現象やUFO体験を感じている人がいるようですね。

しかし、心霊体験で亡くなった人からのメッセージを聞いて確認すると実際に起きていたり
事件に巻き込まれ迷宮入りした事件や事故を霊能力者とか超能力者と呼ばれる人が解決の糸口となる証拠を発見したり
少ない情報で失踪者を発見したりする事が実際に起きている事がありますので完全否定は出来ないと思います。

大丈夫なの?

その様な超常現象を体験している人を受け入れるか受け入れないかだけの問題なので問題無く生活されている人だったら大丈夫なんでしょうね。

実際に超能力を職業として生活されている人が存在している事実が有るので需要が有るから供給先が在って経済活動が成り立っているので大丈夫なんでしょう

生活する上で必要な特殊な人と解釈すれば良いと思います。

社会生活に問題が有れば総合失調症とか精神分裂症とか解離性精神障害とかに区分されて特別な施設で治療名目の隔離がされて一般社会と違った世界で生活されると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/31 20:40

共感覚と言うのをご存知でしょうか?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%84%9F% …
http://www.cavelab.cs.tsukuba.ac.jp/~gotoh/synet …

「文字を見ると色が付いて見える」とか「音に色が付いて見える」とか「音を聞くと形になって見える」と言う特殊な感覚の事を言います。

もし、共感覚の持ち主が、何かの音を聞いて「他の人には見えない何かを視覚で感じ取った」ときに、その「見えた物」が「過去に知識として得た幽霊の形に似た形」だったり「過去に知識として得た小人の形と似た形」だったりすれば、彼ら、彼女らは「幽霊を見た」「小人を見た」「小さいオジサンを見た」と言うでしょう。

そして、困った事に、共感覚の持ち主の多くが「自分が共感覚の持ち主であると気付いていない」のです。

そして、共感覚を持っていない人には見えない「何か」を「見た」「見た」と騒ぐのです。

まあ「脳が見たと感じちゃってる」ので、見えない人がいくら否定しても、彼ら、彼女らは納得しません。だって「見えちゃってる」のは事実なのですから。

ぶっ飛んだ意見に聞こえるかも知れませんが「見えたからと言って、見えた物がそこに実在するとは限らない」のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
共感覚と日常的な霊体験とは、別物のような気がします。
専門家じゃないので、正確な表現はできませんが、生理的なものと精神的なものの違いがあるような気がします。

お礼日時:2013/10/31 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!