dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今、私は老健で看護師として働いているのですが、全く知識と技術がないことに気づきました。
先輩方は、ゆっくり覚えればいいよ~ということを言ってくださっているのですが、それではただの足手まといにすぎないので、自分で足りない知識を補おうと思っています。
ただ、学校を卒業してからしばらく経っているので、教科書や参考書は一切持っていません。

そこで、私が今必要かな~と思っている内容が載っている本で、オススメの物を教えていただきたいのです。
・看護技術が一冊にまとめられているもの。施設内で行うことが、採血とか皮下注射(予防接種)とか膀胱留置カテ、胃ろう、点滴レベルですので、そのへんが詳しく書かれていると嬉しいです(根拠とか)。
・観察とかアセスメントのこと。高齢者が対象ですので、浮腫(例えば原疾患は深部静脈血栓)が何で起こるのかとか放置しておくとどうなるとか。めまい・心不全・糖尿病・てんかんの観察点(と、看護)などがたくさん載っているもの。
です。
できれば、看護辞書以外のものでお願いします。
値段は問いませんし、多少古くても構いません。
持ち運びできる大きさでなくても構いません。
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

紀伊國屋とかの大型書店に行けばズラ~~と看護系の本ありますよ。


その前に主さんが看護師なので知ってるとおもいますけど。

自分で見て、見やすさなど良いと思える本があると思います。
まぁ、「なんか良い本ない?」って質問して「あるよ」の答えの方が手っ取り早いですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
済みません、最初から書き込んでおけば良かったことなのですが。

少々訳ありで、近所に本屋がありません。
泊まり込みに近い職場のため、休日に遠出をするわけにもいかないのです。
その為、唯一本を手に入れる方法として残されているのが、アマゾンとかオークションなのです。
そこでは、中身を見て、他と見比べて買うということが難しいのでこういう質問に至りました。

今更ですが、何かおすすめがありましたらお願い致します。

お礼日時:2013/11/03 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!