
VW-Golf3 VR6 98年式 75,000Km
こんにちは、アクセル踏むと息つきを起こす現象が出ており、困ってます。
半年前に、信号待ちでエンストする現象が発生しており、修理に持っていったら、エアフロセンサーの不良との事で、交換してもいまして、現象がおさまってました。
現在は、エンストはしないのですが、アクセル踏むとゴボゴボ音立てて、回転数が落ちて上がってを繰り返しながらの走行になってます。
幸い、エンストするわけじゃないし、何とか走らなくもないのですが、まぁ、気分の良いものではなく、、
古いせいか、半年単位で何処か故障するような状況です、、、
想定される理由などわかりますでしょうか?
関係ないかもしれませんが、先月バッテリーがあがってしまい、再充電して使ってます。
バッテリーの交換も考えたのですが、1年程度だったのと、とりあえず、少しセルのまわりが弱い気もしてるのですが、エンジンかかるので、そのままです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この現象は、混合比が薄くなっている時に現れる症状ですね。
つまり、燃料が少なく空気量が多いので、これらのどちらかか、これら両方の機構が悪いという事になります。
これは昔、大口径のキャブ車でエンジンの冷えた時によく起こっていた症状です。
燃料の粘度が高い状態では、アクセルを急に踏み込んでも瞬時には燃料を吸い上げる事は出来ず、遅れて吸い上がるために一瞬失火してしまう事で起ってしまいます。
多分、ゆっくりアクセルを踏み込む時は、あまり起きていないのではないでしょうか。
吸気系のエアフロは交換されたようなので、燃料系が怪しいのではないかと思います。
燃圧、燃料ポンプ、インジェクター、燃料フィルターなどを点検してみる必要があると思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ.VWの車は知らないので一般車種、アイドリング良し加速不良という設定で考えてみましたので参考まで。
1、燃料プレッシャーレギュレータ不調による加速時燃料増量不正。2、点火時期の狂い、デスビ周辺点検。3、ノックセンサー不良。4、スロットルポジションセンサー不良。5、燃料フィルターの詰まり。バッテリーは充電電圧14V前後、エンジン停止時12、5V以上あれば良しの範囲にあると見なせるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネーターなのでしょうか?
-
バイクのCDI イグナイター
-
プジョーにレギュラーガソリン...
-
トルコンAT車でDレンジに入れた...
-
ランオンが治まらない
-
ベンツ190Eのアイドリングが不...
-
エンジン始動直後に・・・
-
ベンツ エンスト&エンジンの...
-
ATの変速ショック
-
加速しようとするとノックする
-
直噴エンジンのトラブル つい...
-
ミニクーパーの走行中のエンス...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
ワゴンR平成24年式MH34Sステ...
-
カーエアコンは18度設定にする...
-
水温が100℃は異常ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタネーターなのでしょうか?
-
プジョーにレギュラーガソリン...
-
ランオンが治まらない
-
アクティトラック ha7に乗って...
-
スバルR2が吹きが悪いです。
-
直噴エンジンのトラブル つい...
-
フォルクスワーゲン 9Nポロ エ...
-
ミニクーパーの走行中のエンス...
-
加速しない、アイドリングは安定。
-
1HZ型エンジンの不調について
-
2002年式ラパン(HE21S)のエン...
-
エンジン始動後、極端に加速が...
-
トルコンAT車でDレンジに入れた...
-
車のエンジンが止まらない
-
ベンツ190Eのアイドリングが不...
-
触媒の警告ランプ
-
平成19年型日産モコ MRワゴン
-
アイドリング調整は可能ですか?
-
加速時にがっくん、がっくんします
-
雨の日、坂道で力がなくなりま...
おすすめ情報