dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットの仕事、例えばウェブサイト制作やアプリ、ウェブコンテンツ制作、
ネット広告代理店などそういった一連の事業を総称できる事業部名で
なんてつけたらいいか悩んでいます。

候補は、下記3つです。

ウェブ事業部
インターネット事業部
オンライン事業部

どれがいいのでしょうか?また、他にいいネーミングがあればご教授下さい。

A 回答 (2件)

インターネットって範囲が広いんで、その中ならウェブ事業部かな。


消去法だと「オンライン」と聞くとゲームを想像するし、
「インターネット」だとネット接続に関わることを想像する。
だとするとウェブ事業部だと妥当だし、はたからみても
ウェブ・コンテンツに関わることをやってそうに見える。
あとはウェブ制作部とかウェブ・コンテンツ制作部とか。
客観的に見て何をやってるかわかる名称がいいですね。
また会社をやっていて部署が拡張すれば部署名を代えたり
「課」をつけて細分化したり、細かい役割分担なら
「ウェブ事業部・コンテンツ制作担当」とかにすればいいし、
その辺は今からガチガチに決めなくてもやってる内に
柔軟に対処すればいいと思います、名刺を作り替えればいいだけでなんで。
ようは「中身」が重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

ようは、中身ですよね。
参考になりました。

お礼日時:2013/11/10 14:53

事業部、という部分は固定なのですね?


であれば
通信(情報)事業部
カタカナと日本語をまぜこぜにするのは安っぽいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!