
H77のマザーボードで、オンボードからHDMI×1、DVI×1、
GT240のグラボからHDMI×1、DVI×1、
の計4画面を出力しています。
しかし、マウスカーソルを移動させる際、ポインタがリンクを通過する時や、文字を通過する時など、
「ポインタの形が変わる瞬間」に一瞬動きが止まります。
「マウスのプロパティ」から「デザイン」を「Windows 黒」にすると多少は良くなりましたが、
ポインタを指定してくるプログラム等を使う際は、動きがカクカクし過ぎてイライラします。
試しに、オンボードのみで2画面出力にしたところ、全く問題なくスムーズに動作しました。
グラボのみ2画面でもスムーズでした。
次に、余っていたGeforce 7300 LEのグラボと、GT240のグラボで4画面にし、
オンボードグラフィックはOFFにしてみたところ、こちらもスムーズに動作しました。
OSはWin7 64bit、CPUはi7 3770、ドライバは全て最新版です。
上記のような実験から、「オンボードグラフィックとグラボの同時使用」の時のみ、
マウスカーソルの動きがカクカクするようです。
調べてみるとオンボードグラフィックとグラボの同時出力は多くの方がやってみえるようですが、
このような状態になっていないのでしょうか。
最終的には安価なGT610のグラボを2枚挿しにして、オンボードグラフィックはOFFにすれば良い、
とは思いますが、消費電力や発熱の心配もあるので、
できる事ならオンボードグラフィックを活用したいです。
ちなみに、ゲームや動画再生はしないので、ブラウザの表示ぐらいのスペックで十分です。
このような同時出力での不具合の解決方法をお教え下さい。よろしくお願い致します。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
またまた、追伸ですが。
>ちなみに、ゲームや動画再生はしないので、ブラウザの表示ぐらいのスペックで十分です。
ゲームはされないとのことですから、それなら高性能なビデオカードなど必要ないです。
オンボードとの併用で問題が起こるのは、相性とかの問題でしょう。マザーボードとビデオカードの組み合わせによっては、うまくいく場合とうまくいかない場合があるということです。
ご覧のとおり、私のパソコンなど旧式ですが、3画面表示しても何の問題もないです。
VLC Media Playerを6つ立ち上げて、そこへ地デジも見ながら、ネットしてても問題ないです。動作が遅くなるということもありません。以前、インターネットエクスプローラを30個くらい立ち上げたこともありましたが、その時も何も問題なかったです。CPU使用率が少し上がる程度でした。
私が使っている8600GT程度なら、今の一番安いビデオカードでも同じくらいの性能ではないでしょうか。
マルチディスプレイするなら、PCIE16のビデオカード2枚挿しが、一番簡単で確実でコスト的にも安くつくと思います。
その後、検討した結果GT610を2枚購入しました。
オンボードとGT610を併用すると、やはりまたカクカクしているのは確認できました。
次に、GT610の2枚挿しにしたところ、
全く遅延など発生せず、とてもスムーズな動きでした。
やはり「オンボードのグラフィックと、後付グラフィックボードの併用」
による相性問題が原因だとハッキリ分かりました。
オンボードのエクスペリエンスインデックスは6.5でしたが、
GT610だと5.0になってしまったため性能自体は低下していますが、
イライラする動作はなくなったのでとても快適です。
>マルチディスプレイするなら、PCIE16のビデオカード2枚挿しが、
>一番簡単で確実でコスト的にも安くつくと思います。
仰る通りでした。ゲーム等をしない者にとっては、これが一番賢いやり方だと思いました。
これでやっと新しい環境を楽しめそうです。ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
再レスですw
なるほど、だいたい理解できました。
それであればむしろ安ボード2枚でなく630クラスとオンポ併用してみては?
ダメであればもう1枚追加または今のボード差してみるとか、
異種2枚でもメイン処理は630になるので競合しなければ通ると思います。
Win7環境でCPU3770/マザボZ77以上の630であればオンボ併用試験したことありますよ。
よほど重い物、フルHD動画窓とかを画面間移動とかしなければ、
特にマウスポインター飛ぶとか気になるような不具合はありませんでしたね。
630であればファンレスもありますし。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf …
3770ってことはオンボのほうが現グラボの性能越えてる気がしますがw
色々検討した結果、630とオンボード併用ではまた同じ問題が発生する懸念がありましたし、
異種2枚では気持ちが悪いし、現在の手持ちのグラボ(7300LEとGT240)でも可能なので、
安物ですがGT610を2枚購入しました。
結果は前の方のお礼欄にも書かせて頂きましたが、とてもスムーズで大満足でした。
結果的に回答者さまのお話を蹴ったようになってしまったのが心苦しいですが、
いくつかご提案して頂いた事は、検討する材料にもなりましたので感謝しています。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ちょっと気になったのでまた再レス
>やはりオンボードとの併用がダメなら、安物2枚挿しかな、と思っています。
ひょっとしたら勘違いしているのでは?と思うのですが、
安いグラボ2枚にしても高性能になる訳では無いですよ?
(むしろ、他の1枚が足ひっぱって性能的に低下することが多いのですが...)
どういう事かと言うと、本来マルチディスプレスは結構性能が必要なんですわ。
でも、「とにかく画面数だけ”出せれば」という方向で安グラボ2枚差しの選択肢があるわけで、
2枚差しても性能が2倍になるわけでは無く、どちらか1枚でメイン動作するだけです。
それを基本2~3出力なのに4出力させるのですから、結果どうなるかあとは分かると思います。
必要画面を1枚で出せるグラボが安定するというのは
最初からその画面数を処理できる性能があるなんですよ。
なので現在使用していて様々なグラボに起因する症状を嫌うのであれば
4画面出力のグラボ買えないと言うのであれば4画面はスッパリ諦めた方がいいかもしれません。
安グラボ2枚差しではたぶん同じ結果になると思います;
何度もありがとうございます。
おそらく勘違いしている事はないとは思っていますが、
私の希望は、動画再生やゲーム等はしないので、
4画面にブラウザの画面などを表示させるレベルで十分です。
>安いグラボ2枚にしても高性能になる訳では無いですよ?
もちろん、SLIやCrossFireのような機能を求めている訳ではないです。
少しまとめると、
XPの時には、オンボードVGA×1、7300LEでDVI×2、
計3枚のモニタで不満なく使っていました。
Win7導入に伴い、構成一式を新調し、GT240を用意して、オンボード×2、GT240×2で
計4枚にしたところ、マウスの動きが飛び飛びになる現象が発生した次第です。
そこで、オンボードはOFFにして、7300LE×2、GT240×2で
計4枚を試したところ、問題なくスムーズに動作しました。
この事から、オンボードとグラボの併用は不具合アリと判断し、
それを解決する策や、それがなければ安物グラボ2枚挿しで4画面、
と考えていたのですが、私の考えはおかしいのでしょうか・・・?
>基本2~3出力なのに4出力させるのですから、結果どうなるか
オンボードは切って、安物グラボで2出力×2枚で計4枚、
これは無理をさせるという事でしょうか?
すみません、私の理解力が足りないせいでご迷惑をお掛けしてしまっているようです。
せっかくアドバイスを下さっているのに、しっかり解釈できず申し訳ありません。。。
No.8
- 回答日時:
>「安物でいいか」と思った次第です。
実は自分もほぼ同じ考えで買いました。
あまり参考にならないかも知れませんが、Win7でのエクスペリエンスインデックスは、3770Kで6.8、GF610で4.4と、色々寂しい結果でした。
実際、微妙にGF610の方が動きがもっさりしていて、自分では我慢出来ませんでした。
>1枚で4画面出力との事ですが、ファンレスのタイプはありませんよね?
あるっちゃーあります。http://www.matrox.com/graphics/en/products/graph …
ただし、今の時代でマトロックスはゲテモノです……。
Windows2000位まででは鉄板だったんですけど。自分はずっとミレニアムシリーズを使っていました。
>グラボのファン付きはうるさいイメージが強いし、
> 劣化したら丸ごと交換になってしまうため、
よっぽど3Dで激しいゲームでしない限り、ファンが壊れる前にGPUのチップ自体が焼けますので、ファン付きでもあまり気にしない方が良いかと思います。
ちなみに、やや安定性は劣るかも知れませんが、USBグラフィックスはどうでしょうか?(もちろん無音です)
自分は3画面表示すれば良いのでRADEON HD7750を使っていますが(ファン付きですが静かでイイ奴です)、それにもう一画面はUSBグラフィックスで1画面足すというのも、一案かと思います。
げげ!グラボで7万!!
ファンレスはないかなんて聞かなければ良かったです・・・(汗)
USBグラフィックスについてですが、以前、XPの時(7300LEを買う前)に
デュアルモニターにするために「サインはVGA」を買った事があるのですが、
あまりのモッサリ感にすぐ手放した記憶があります。
あのイメージがあるので、USBは信用していません。
GT610ってそんなダメなのでしょうか?
7300LEで、モタつく感じもなく不満はなかったのですが・・・。
ちなみにコレです(ELSA GLADIAC 573 128MB)
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/ …
うーん、悩みます・・・。
No.7
- 回答日時:
再レスです。
>3画面、4画面ともなると相性の問題などが出てくるようですね。
そうです、既に気づいていると思いますが、
ググってもそれらしい事例が出てこないのもそのせいです。
>1枚のグラボで4画面も検討していましたが、ファンレスの物はありませんよね?
基本的にGTX660(760)以上のスペックは4画面、それ以下は3画面までですので
660以上でファンレスはありえませんね;
うちは660tiで4画面出してますが安定してますよ。
静寂ファンで定評のあるASUSの660あたりを狙ってみては?
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf …
ただ、今、ATIとNVDIAで11/5からグラボの新製品値下げ合戦が始まるので
値段が落ち着く12~1月が買い時なのでまだ待った方がいいですよ?
やはり高性能なグラボでファンレスは無いんですよね。
ASUSの660ですか、見てみましたが安いタイプでも2万オーバー!
とても手が出る金額ではありません・・・!
うーん、やはりオンボードとの併用がダメなら、安物2枚挿しかな、と思っています。
明日から値下げ合戦なのですか?お詳しい方なのですね。
でも安物を狙ってるとしたら、新製品値下げ合戦とは関係なさそうですね。
どちらにしても、12月~1月まで待てないほどイライラする動作です(笑)
No.6
- 回答日時:
>その場合、私のような不具合などは発生していませんでしょうか?
問題はまったくありません。地デジも見れてます。地デジと動画の再生を同時に行っていてもなんら問題は起こりません。
参考までに私のパソコンのスペックですが、
Core2Quad Q6600
MSI P45 Platinum
メモリー 4GB
Win7 32bit
ビデオカードはASUS EN6600GTと8600GTです。これらのビデオカードはもはや旧式もいいところですが、マルチディスプレイをする分には何の問題もないです。
モニターは、17インチ、19インチワイド、20インチワイドの3台で、すべてDVI接続によるデジタル表示です。
今現在の解像度は、それぞれ、1280x1024 1440x900 1600x900です。
XPのときも、モニターの解像度は今と異なりますが、このスペックで何も問題はなかったです。
おお、背中を押されるような回答ありがとうございます。
グラボは違う種類の物を2枚なのですね。
私も、今のGT240と、古い7300LEを同時に挿してドライバも両方入れましたが、
ドライバのバージョン表示は古い方だけになっていましたが、
モニタ4台ともに問題なく使えました。
ただ、ドライバが統一されていた方が気分が良いので、
GT610辺りの安物を2枚買おうかと検討中です。
やはりオンボードは諦めて2枚挿しにしようかな・・・。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
似た様な状況で苦労したことがあります。
7シリーズのチップセットなら、あえてBIOSで殺さない限りオンボードグラフィックスとビデオカードは共存出来ます。
ちなみに我が家ではマウスカーソルがぎこちなくなるより、動画がまともに再生出来ない状態になりました(コマ落ちはしないけれども非常にカクカクするか(タイムラインが揺れている感じ)、画面がチカチカブラックアウトする)
ドライバをどうこうしても直らず、結局オンボードを殺してビデオカードのみの運用にしました。そのほうがよっぽど安定すると思います。(610はあまりにも性能が悪いのでお勧めしません。3770よりも遅いです)
RADEONあたりで4画面出力出来て、電気を喰わないタイプを一つ使うのが良いと思いますが、いかがでしょうか?
やはりオンボードとの併用は相性が悪い事があるようですね。
GT610は性能が悪いとの事ですが、以前はXPで7300 LEを使っていて、
全く不自由を感じなかったため「安物でいいか」と思った次第です。
1枚で4画面出力との事ですが、ファンレスのタイプはありませんよね?
グラボのファン付きはうるさいイメージが強いし、
劣化したら丸ごと交換になってしまうため、
ファンレスのグラボ&後付ファンを考えています。
もしオススメがありましたらお教え下さい。
No.4
- 回答日時:
マルチディスプレイに関しては組み合わせが星の数ほどあるので
「これは大丈夫」という組み合わせは存在しないんです。
なので、これといって解決方法というのも存在しませんね。
ダメでした>じゃ、違うので といった行き当たりばったりが大抵です。
わたしもオンボ併用は何個か試しましたけど、
遅延やカクつき、変な息継ぎやブルスクなどが発生したのでオンボ併用は推奨しません。
一番安定は1枚のグラボで必要枚数を出力できるグラボを選択する事に行き着いてます。
最初は安価ボードで2枚差しという方向に行く人が多いですが、
最終的には安物買いのなんとやらを実践することになります。
調べてみると、2画面までは気軽にできても、
3画面、4画面ともなると相性の問題などが出てくるようですね。
1枚のグラボで4画面も検討していましたが、ファンレスの物はありませんよね?
ファン付きのグラボは嫌で、ファンレス&後付12cmファンの方が静音性に優れているため、
やはり選択肢はファンレスグラボ2枚挿し&後付ファン、となりそうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
OS Win7 Pro 64bit
CPU Core i7 3770
MB ASUStek P8B75-V
ビデオカード RADEON HD 7850
でオンボードDVI-D, ビデオカード DVI-Dのデュアルモニタの環境ですが特にそういう症状は出てないです。
またドライバは全て最新ということですがビデオカードのドライバの場合は、必ずしも最新がいいということもなく、そのビデオカードが流通してたくらいの頃のものの方がいいこともあります。
ドライバについては、nVIDIAの方は少し古めのドライバも試しましたがダメでした。
オンボードの方のドライバは、古い方でダメだったので最新版へ上げただけですが。
もしドライバの問題だったとしても、
ドライバのアップデートにも気を遣うぐらいの環境だったら困るので、
併用は諦めようかとも思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
先の方も言われているように、オンボードどスロットに挿すビデオカードの併用はできないようになっているのでしょう。
4画面ではなく、オンボードでモニター1台、ビデオカードでモニター2台の合計3台でもだめでしょうか。それなら、ほぼ間違いなく併用はできないということでしょう。
ちなみに、私はビデオカードの2枚挿しで3画面表示(全部デジタル表示)してます。
はい、オンボードで1台、グラボで2台の計3台でも同様でした。
同じように、オンボードで1台、グラボで1台の計2台でも同様です。
オンボードのみで2台では問題なく、グラボのみで2台でも問題ありません。
オンボードとグラボを併用した場合にのみ、不具合が発生しています。
>私はビデオカードの2枚挿しで3画面表示(全部デジタル表示)してます。
その場合、私のような不具合などは発生していませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックカード 2枚刺しで一枚からの出力がされない 5 2022/11/29 05:43
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- ビデオカード・サウンドカード pcの不調...? 4 2023/04/21 17:37
- ビデオカード・サウンドカード ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4モニタに制約がある?少し腑に落ちない事象発生・・・ 4 2022/07/21 19:02
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8画面モニターPC
-
パソコン画面に黒い部分が出来...
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
モニタに砂嵐が、、ノイズ?
-
「1台のモニターで2台のPCを同...
-
明るさではなく、コントラスト...
-
画面がときどき黄色くなる
-
画像処理に適したモニターを教...
-
PC使用中に突然画面がぐちゃぐ...
-
プロジェクターはブラウン管や...
-
モニタの色が出ない
-
ディスプレイに変な青線が出る...
-
グラフィックプロセッサーGMA9...
-
液晶モニタ だんだん明るくなる
-
DELLノートPC・アスペクト比率...
-
BIOSの画面サイズについて
-
液晶画面に空気が入ったような...
-
adobe gammaの初期設定はどうや...
-
グラボ2枚刺し、4画面ディス...
-
CRTから液晶にモニタを交換した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オンボードグラフィックとグラ...
-
画面が映らない・・・
-
Power Point の画面をパソコン...
-
2画面表示の場合に画面2に画像...
-
テレビチューナーボードで見れない
-
Fedora Core2
-
ビデオカードを変えたら画面に...
-
HDMI→S端子等へのダウンスケー...
-
スマートヴィジョンについての質問
-
HDDにたまった動画をビデオに録...
-
NEC15T53-DVモニター画面が出な...
-
トリプルモニターにしたい
-
BIOSの設定について
-
玄人志向 RADEON8500
-
PC Iex×16 と PCI のグラボの...
-
大画面でゲームしたいです。家...
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
パソコン画面に黒い部分が出来...
-
画面がときどき黄色くなる
-
PC使用中に突然画面がぐちゃぐ...
おすすめ情報