
家のパソコン(デスクトップ)が最近壊れてしまいました。
修理に出す前にデータの抽出をしたいのですが、
セーフモードでも起動しない、もしくはすぐ落ちてしまう場合、何か方法はありますか?
このパソコンの場合、HDDというのは取り出しできるのでしょうか?
もし出来るなら、HDDだけはずして修理に出せれば、データは残るという事でしょうか?
最低限抽出したいデータは
itunesのバックアップデータ(iphone5のデータ)
写真のデータ
です。全てDドライブに入れてました。
パソコンに詳しくないのでどうかアドバイスお願いします!!(T ^ T)

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>このパソコンの場合、HDDというのは取り出しできるのでしょうか?
可能
>もし出来るなら、HDDだけはずして修理に出せれば、データは残るという事でしょうか?
データは残るけど、取り出せるかは別問題。
No.5
- 回答日時:
> セーフモードでも起動しない、もしくはすぐ落ちてしまう場合、何か方法はありますか?
こうした場合は、データのバックアップを採り、一度、OSを入れてみることです。
これをリカバリするという表現を使います。
リカバリは、内蔵HDDのリカバリエリアから行う場合、リカバリCD/DVD-ROMを作成していて、今の内蔵HDDが不良と分かったときは、交換して、新しいHDDにリカバリしないといけません。
通常、購入後セットアップ完了したら、できるだけ早いうちに、このリカバリCD/DVD-ROMを作成しておくことが説明書に記載されていると思います。
もし作成していない場合、HDDの交換をしないといけない場合は、DELLの方から、リカバリCD/DVD-ROMの購入をすることになります。
データのバックアップは、下記を参考にして、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX6.7.1CDを作成します。
データのバックアップ
KNOPPIXでファイル救出方法
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7344281.html
Win7が立上らなくなり困っています。
回答番号5に詳細を記載しております。
不明点、うまくいかない場合は、補足願います。
その時、DELLの型番を記載願います。
リカバリしてみても、現象が出る場合、その時に修理に出すか、サポートセンタに現象を言って結論を出すことになるでしよう。
修理、見積もり、予算、ええーい面倒だ新品を買おうという結論を出すことになります。
No.4
- 回答日時:
どこが壊れているのかの特定はできているのですか?
BIOS画面は起動できますか?
CD起動できるLinuxを使って、HDDを覗いてみてください。
http://disk.12enjoy.net/test-freeware-for-multir …
読めるのであれば、単なるMBR等の破損ですから、データは救出できるでしょう。
Linuxは起動できるけど、HDDを認識すらしないのであれば、HDD自体が壊れています。データ救出は専門業者に依頼することになり、数十万円の出費になります。
Linuxすら起動できないのであれば、HDD以外の故障が考えられます。もちろん、同時にHDDも故障しているかもしれません。HDDが無事なのか壊れているのかは、別のPCにつないでみないとわかりません。USB接続キットの購入は、この時点又はHDDが読めることが確認できた時点で行ってください。
LinuxからHDDを認識すらしないのであれば、USB接続キットを購入しても、データの救出は無理でしょう。
No.3
- 回答日時:
もう1台パソコンが必要です、
まず、今のパソコンからHDDを取り外しが必要となります。
デスクトップタイプなので、外すのはそう難しくはないのですが・・・
外して、その後の処理が難しいですね!
下記はHDDの交換のサイトです、こんな感じで作業します。
http://pcsket.com/hdd/koukan/
外した後に、HDDをUSB等で接続され
データが抽出できるかの確認作業が必要となります。
<itunesのバックアップデータ(iphone5のデータ)
<写真のデータ
を見つける能力が必要で、エラーになっている場合は取り出せない場合もありえます。
もう1台のパソコンや繋ぐ為のUSBケーブルが必要になり、結構な出費になるかもしれません、
また、ちゃんとデータが取り出せる保証はないのでどうかなあと思いますが・・・・
No.2
- 回答日時:
だいたいメーカーのやつは横をスライドさせたり、
ネジを外すなりで本体の蓋が取り外し可能なので
外せばHDDが抜き差し可能です。
(必ず電源を切っておくこと、理想は少し時間を置いて放電しておく)
取り出したHDDは、HDDケースやUSBでつなぐタイプの
PC接続する部品さえあれば普段と同じように
別のパソコンからHDDに接続してファイルの操作が可能になります。
ただし、OSが起動できていないのでCドライブはHDDを取り出して
別のパソコンからつなぐ等しても接続ができない可能性もあります。
Dドライブにデータは保存されているという事ですが、
1本の物理ディスクをパーテーションしているのであれば同様にダメかもしれません。
ディスクが物理的に2本あるなら期待できますが、たぶん見た感じ1本でしょう。
HDD抜いたからと言ってサルベージできるかは判りません。
結論として、あまり慣れていないのであれば修理して頂く際に、
パソコンのリストアが必要な場合には
データファイルはバックアップして頂くよう依頼するのが一番いいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
取り説を見てHDDを外し、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=U …
このようなUSB変換ケーブルで、他のパソコンにつなげればデーターの抽出が出来ます。
ただし、HDDが生きているという前提です。
HDDを外して修理に出すと・・・
HDDが無いので新品のHDDを取り付けてもらうことになります。
部品を外したパソコンの修理を受けてくれるか?という疑問も残りますが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- iPhone(アイフォーン) 至急。エラーiphone初期化→icloudからデータを復旧したい(LINEも制限がかかり入れない) 2 2022/09/18 19:20
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンの外付けHDDの電源が入らなくなってしまいました。 解体して中のHDDを取り出してHDDスタ 7 2023/05/07 01:56
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- 据え置き型ゲーム機 PS4が故障しました。データの移行と初期化は出来ますか? 1 2022/06/14 20:52
- 写真・ビデオ 壊れたパソコンのデータ移行について 3 2023/06/04 18:06
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC LL550/t windows vistaのノ...
-
「コンポーネントサービス」の...
-
Windows XP が黒い画面で起動...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
ネットワークドライブが増える...
-
ファイルのツリー構造がわかる...
-
DVDに入っている写真の見方...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
ワープロの文書フロッピーをP...
-
Windows8 にしたらHDDが見...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
ボリューム名が変更できない
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
DVDドライブがないパソコンへの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC故障、セーフモードでも落...
-
NEC LL550/t windows vistaのノ...
-
Windows XP が黒い画面で起動...
-
パソコンが初期化されてしまい...
-
富士通P.C.マイリカバリについて
-
MSiのリカバリーソフトについて
-
パソコンを親へ譲渡します。
-
PCリカバリ後のプリンタドラ...
-
パソコンの容量をふやすいf
-
PCの譲渡につき情報の初期化を...
-
一般保護違反で強制終了させられる
-
パソコン、リカバリーしないで...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
DVDに入っている写真の見方...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
おすすめ情報