映画のエンドロール観る派?観ない派?

例題で良く分からない所があるのでお願いします。
それは現在完了(以下:完)か現在完了進行形(以下:進)の正しい方で書き直す問題です。
"Sorry I'm late." "That's all right.I(not/wait)long."

答えは I haven't been waiting long. でした。

私は「進」は過去からまだ続いている行動(活動)について語るで「完」は終わった事と言うイメージです。
ですからこの例題も待ち人が来て待つことは終わったのだから
I haven't waited long.「完」じゃ無いのかと思いました。
参考書でも「完」と「進」の違いを書いてありましたが、何となくは分かるのですが、
イマイチ理解し切れません。
出来れば、違い(使い分け)も教えて下さい!お願いします!
後、現在完了とは関係ないのですが、例文で
I'm going to Moscow tomorrow.I'm staying there until next Friday.
モスクワに行くのは明日で未来なのに、何故「go」も「stay」も現在進行形なのですか?
I'm going to go to Moscow tomorrow.I'm going to stay there until next Friday.では間違いなのでしょうか?

A 回答 (7件)

前者はわかりませんです、


後者の現在進行形にするのは「近い未来」のことは
(慣用的な表現で)このような言い方をするように、習ったような気がします。明日だから近い未来って感じです、
いかんせん、的を得ない回答ですいませんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答を頂けただけでも嬉しかったです。(^-^)

お礼日時:2004/04/18 22:07

待つことは終わってしまったので「完」ですが、来るまでずっと待っていたという事実は過去のある時点から現在まであったのです。

ですから、「今の今までずっと待っていた」というニュアンスを表すには、現在完了進行形を用いて、I haven't been waiting long.とするのが、この場合ふさわしいと思います。日本語で言えば「私はずっと待っていたんだよ」という感じになります。

また、現在進行形を使って「~しつつある」という表現をすることはよくあることで、willだけが未来を表すわけではありません。willはむしろ「意志未来」で主体の「~しようとする」という意志が含まれます。意志を伴わなくても予め予定として決まっている未来には、現在進行形を使うことはむしろ多いです。
この場合、「go」や「stay」という行為に向かっているというニュアンスです。
I'm going to go to Moscow tomorrow.I'm going to stay there until next Friday.も間違いではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
前から現在完了形には悩まされてますが、少し分かってきた様な気がします。(気だけ・・かもしれませんが(笑))
もう少し勉強してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/23 13:51

前者について答えます。


その差は「状態動詞」か「通常動作動詞」かにあると思います。
「wait」は後者ですが、例えば、「know(知っている)」は前者です。
完了形は基本的に「今まである状態であった」ことを「have」の後に続けます。
したがって、「wait」は「been waiting(待っていた)」と言う「状態」となり、一方、元々「知っている(と言う状態)」をあらわす「know」は「known」でよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
前から現在完了形には悩まされてますが、少し分かってきた様な気がします。(気だけ・・かもしれませんが(笑))
もう少し勉強してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/23 13:51

すみません。

否定形でしたね。ごめんなさい。
「私は長いこと待ってなかったよ」ですね。失礼しました。説明不足を補うと、現在完了形に進行形を入れることによって、過去のある時点から現在までずっと何か(この場合、待つこと)をしていたというニュアンスが生まれます。おっしゃるとおり「待つ」という事実はこの時点で終わりましたが、語り手の言わんとすることは、相手が来るまで待ったか待たなかったかということなのですから、ずっと待っていたと言いたいのなら、I have been waiting long. そんなに待たなかったと言いたいのなら、I haven't been waiting long.となるわけです。
言葉は事実よりも話し手の主観によるものです。
    • good
    • 0

1、完了形


正直言って説明が難しい。この場合思いつく回答は
(1)I have not been waiting so long.
(2)I have not waited so long.
(3)I did not wait so long.
(すみません、好みでSoを入れました)ですよね。
確かに(1)はあってます。が、(3)も正解。これはfukunosukeさんがおっしゃるように待つ状態は終わった、と捕らえるのか、それともやっと会った状態まで待つ状態が続いているのかと捕らえるのかというどちらかというと主観の問題と思います。
そこで(2)ですが、これは難しい。間違っているという理由は思いつかないのに、違和感がある。いろいろ考えてみましたが、良い回答が思いつきません。力不足で申し訳ない。

2、モスクワ
こちらの説明は比較的シンプル。”予定”は現在進行形で書くことが可能です。特にこの例文にあるようにはっきりした(日にちを指定している)予定のときにはしばしば使用されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
前から現在完了形には悩まされてますが、少し分かってきた様な気がします。(気だけ・・かもしれませんが(笑))
もう少し勉強してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/23 13:52

>I'm going to Moscow tomorrow.I'm staying there until next Friday.


>I'm going to go to Moscow tomorrow.I'm going to stay there until next Friday.

に関して。
中学英語では下の方がいいです。
しかし、高校の先生が、
「ほぼ確実に起こり得るであろう未来の出来事は進行形で表す。」
って言ってました。
そのための準備はもう始まって、進行しているから
とかいう説明を受けました。

ちなみに、一度、ネイティブの方に、
1時間後の予定を下の文法で言ってみたら、
笑われてしまいました。丁寧すぎるらしいです。
あとでバイリンガル(英・日)の人に聞いたら、
日本語で言うと、
「私は明日、モスクワへ行くつもりなのでございます。」
ぐらいになるということでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
「~行くつもりなのでございます。」は確かに丁寧過ぎるかも(笑)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/23 13:53

アメリカに35年半住んでいる者です。



私なりに書かせてくださいね。

1)waitの件

これは、日本語の「待つ」と英語のwaitにちょっとしたフィーリングのchがいがあるからなんですね.

英語のwaitingには、その人が来るのを待つ、と言う事なんですが、待たされる、と言うフィーリングがあるんですね. つまり、I have been waiting for you.と言うと、単に待っていたのではなく、いつ来るいつ来るか待ち遠しかった.と言う事なんですね. ですから、待っていました、と言うフィーリングよりも、なんで早く来なかったんだよ、ということなんですね.

この違いがお分かりでしょうか. ですから、待っていても良いいよ、と言うフィーリングを、I will be waiting for you.と言う表現をするわけです. 「待っていますからきてください」と言うフィーリングですね.

ですから、I haven't been waiting long.と言う事は,
待っていたけど気にはしなかったよ、今まで、(待ちつづけたわけじゃないよ)ということなんですね. 一種の社交辞令でもあるわけです. だからこそ、POKIEさんがおっしゃっている、I haven't been waiting so long.とsoをつけて、「そんなに長く待っていなかったよ(だから気にしないで)」 というフィーリングを出すために、so longと言う事が多いわけなんですね.

I did not wait long.は待たなかったよ、だから気にしないで.と言う意味なんですね。 しかし、これは、たんに、またなくて家に帰っちゃった、という意味で使う事もありますね. つまり、その時点で待つことをやめた、待つ必要がなかった.と言う意味でも使うわけです. チケットを買う為に列に並んだけど、そんなに待たなかった. そして、待つ必要がなかった、と言うフィーリングを強める為に、I didn't have to wait long. という言い方もするわけです.

I haven't waited long.は今までまたなかったよ(待ったと言う感じはしなかったよ) (どうせ、読む本が丁度あったから)

と言う事で、遅くなってごめんね、と言われた場合、一時間待っていても、I haven't been waiting longと今の今まで待たされていた、と言うフィーリングはないよ、と言うフィーリングを伝える為に、この表現が一番良く使われるわけです. だから、社交辞令的な言い方でもあるわけです.

そんな事を言う必要のない友達であれば、Man! I've been waiting for you so/too long!! 「待ったぜ!」 「待ちつかれたぜ」と言うフィーリングを出すこともできるわけですね.

I'm staying thereは学校では進行形と言う名前が着いているので分かりにくいのかもしれませんね. 英語では、未来の事だと分かっている状況であれば、この形を使って表現ができるのですね.

しかし、未来であると言う事をもう少しはっきり出したい場合は、I will be staying there until next Friday.と言う言い方が出来ます. 私にはこの方が自然に聴こえます.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、また、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
前から現在完了形には悩まされてますが、少し分かってきた様な気がします。(気だけ・・かもしれませんが(笑))
もう少し勉強してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/23 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!