dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

選択式のコーポーレート ファイナンスの問題なのですがこの問題が解ける方、よろしかったら教えて下さい。


*A p/e ratio is often considered a flawed valuation ratio because:

1.Earnings are a useless measure of corporate performance
2.Earnings can be distorted by accounting choices
3.Prices of stocks change too rapidly to have any meaning
4.Both A & B
5.Both A & C


*A normal yield curve is one in which:

1.Long-term rates are higher than short-term rates because borrowers always borrow for long periods of time
2.Long-term rates are lower than short-term rates because lenders fear inflation
3.Long-term rates are higher than short-term rates because lenders compensate themselves for the long time frame
4.Long-term rates are equal to short-term rates because normal conditions equalize yields
5.Long-term rates are lower than the Fed funds rate.

A 回答 (1件)

*A p/e ratio is often considered a flawed valuation ratio because:



2.Earnings can be distorted by accounting choices

解説:
会計上の「利益」は、減価償却に定額法を取るか定率法をとるか、あるいは在庫評価に先入れ先出し法を取るか加重平均法をとるかなどによって変わってきます。ですから、会計上の「利益」を投資指標にすることには欠点があるというわけです。でも「『利益』には利用価値がない」というのも正しくはないと思いますが...

A normal yield curve is one in which:

3.Long-term rates are higher than short-term rates because lenders compensate themselves for the long time frame

イールドカーブというのは短期金利から長期金利まで、金利を期間別に比較して作ったグラフのことです。
通常長期金利の方が短期金利よりも高く、長期金利の方が安い場合には「逆イールド」などと呼ばれます。
長期金利の方が高いのは、長期の貸し出しの方がリスクが高いからなどと考えられています。

参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Yield_curve
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまで張っていただきありがとうございます!!

お礼日時:2013/11/12 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!