

現在高校1年の女子です。
高校から弓道部に入り、4ヶ月ほどゴム弓、射法八節の練習、座射の流れを覚えるなど基本的なことを学んだ後に的前に入ったので、弓道歴は4ヶ月ほどです。
今までは10キロの実技という弓を使っていたのですが、的中が60射40中が安定するようになってきたという理由で顧問に弓を変えるように言われました。
そこで与えられた弓が、練心の11キロです。
新しく与えられた弓で的前に入ってみたのですが、とても1キロの違いとは思えないほどの重さで、2本連続で打つのがやっとでした。
そこで本題なのですが、
弓の種類と重さは関係しているのでしょうか?
練心の11キロと実技の11キロでは、同じ重さでも何か違うのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
弓は同じ弓力でも、製品によって感じる重さや重さの質は異なりますね。
引き分けが重くて、会に近づくにつれて軽く感じる弓もありますし、重さがさほど変わらない弓もあります。
個人的にはそこまで重く感じるなら、その弓は使わないことをお勧めしたいです。
弓力は強い方がいいという考えが現在の主流のようですが、ぼくは近的で重い弓は必要ないと考えています。
むしろ、重い弓を無理に使うより、軽い弓で数をこなすのがベスト。
そもそも重い弓のほうがいいなら、女性は男性には絶対に勝てないという理屈になりますからね。
ただしここら辺の考え方は指導者や流派次第です。
顧問の方にはその方の教え方や考え方があるでしょうから、そこまで重く感じるなら一度相談してみられることをお勧めします。
重い弓を無理やり使っていると肘を壊しますから、ぜひなるべく早く相談することをお勧めしたいですね。
ちなみに、弓力の基本は同じ弓力の弓を二本持って引けるかどうか、、、
つまり、11キロの弓力のものを使いたいなら、22キロの弓を引けることが一つの目安となります。
あくまで目安であって、絶対じゃないですけどね。
重い弓など、いろんな弓を試してみるのはいいことだと思いますが、
日本一をとった選手でも20キロの人もいれば10キロの人もいるみたいですし、あなたに合う弓力のものを使うのが一番ですよ。
No.2
- 回答日時:
「弓道」の響き、なつかしかったので回答させてください。
わたしは高校3年間やっていたました。
とは言っても20年以上も前の話です。
「弓の種類」と聞いてもピンとこなかったけど、「練心」で少し思い出しました。
種類による違いは前の方が書いているような感じだと思います。
体験談になりますが、
うちの高校は、重い弓を使う(使わせる)風習があって、
最初は女子でも12kg~はじまりました。
それ以下の弓がありませんでした。
高校3年の時には16kgの弓を使用して、一日100本とか引いていた経験があります。
でも、体調等によって、重く感じて引きづらい時や肘が痛く感じる時もあったので、
わたしは軽い弓を使って丁寧に引くことのほうがいいんじゃないかと思ったりもしました。
空いている弓がなくて、最後まで16kg使ってました。
結論。
重いようなら軽いのに戻して、一本一本丁寧に引くのがいいんじゃないかな。
全然いい回答じゃなくてスイマセン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名探偵コナン 戦慄の楽譜のコナ...
-
弓を自分で作って土手とかで空...
-
弓道の弓の重さについて
-
弓道のお守り知りませんか?
-
万を辞する の意味と使い方を教...
-
「弓道やアーチェリーは目が悪...
-
矢印の元、先(この表現は)
-
弓道の段位、"2段"を漢字にする...
-
弓道参段の審査で 弓返りはどの...
-
なぜ弓道をする人は女性が多い?
-
戦の最初の矢
-
平家物語 橋合戦について(>_<)
-
とても陰キャでスポーツが全般...
-
聖闘士聖矢について
-
エモマリさんが肩を痛みちゃい...
-
ロングボウや和弓で和洋の甲冑...
-
弓道「きざ」の正姿勢と足の痛...
-
弓道で筆記問題で 危険防止のた...
-
弓道の矢の値段
-
弓道をやっている皆さんにお聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名探偵コナン 戦慄の楽譜のコナ...
-
弓道の弓の重さについて
-
高校で弓道部に入りました。今...
-
部活で道具を借りることについ...
-
再び 漢字がわかりません 弓百...
-
弓道 弓と弦について。
-
【静岡ローカル】お弁当どんど...
-
弓を自分で作って土手とかで空...
-
女の子の名前、 「晴(はる)」...
-
高校1年生です。 部活は弓道部...
-
よく、tattooのデザインなどで...
-
古典 弓争い この文章のジャン...
-
ヨーロッパに大弓を送る方法
-
一文字の武器(刃物)
-
観徳の器の意味お教えてください。
-
古文 読み方 大鏡
-
弓道合宿の弓の運搬について
-
私有地内で弓を引く
-
弓の重さと種類の関係
-
弓道で眼鏡
おすすめ情報