
社内のMac Pro(15台)をネットワークを組み
それぞれデータの受け渡しができるよう
構築しようと考えております。
内1台のMac Proだけ
データ共有サーバーとして
またこのMac Proのみ
外部にデータを送るために
インターネット接続ができるようにしたいのですが
(他14台はデータの受け渡しのみ、インターネット接続不可にする)
このような場合、それぞれ
どのような設定が必要でしょうか?
またハードやソフトが別途必要でしょうか?
サーバーに使用としているMacはOS10.6
その他14台はOS10.5~6の混在です。
お手数ですが
宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、SOHO向けルーターを用意し、ポートベースVLANを構築されては如何でしょうか?
身近な話で言うと、Yamaha製「RT107E」、「SRT100」、「RTX1100」等の中古ルーター、新品購入予算があれば、Yamaha製「RTX810」、「FWX120」、「RTX1200」あたりですと構築可能です。
ルーターのハブの中でLANを分割させ、LANポート(サーバ接続用)は外部へNAT変換、その他PCの接続ポートはサーバとのトランスリンクさせる方法ですね。
専用のルーターでのセキュリティ確保とVPNネットワーク接続、社内LANとの併用接続を考慮した手法です。
設定事例・・「http://jp.yamaha.com/products/network/solution/d …」
業務運用を考慮しますと、一般的な方法です。インターネット接続設定及びVPNネットワーク設定については、回線接続HGWのタイプに併せて任意設定をする方法となります。
No.2
- 回答日時:
新しいゴミ箱形のMacPROだったらイーサが2系統ありますから、外部と内部を
完全に分離して接続してやればいい。
現行型でもNICを追加して2系統にすれば同じ。
No.1
- 回答日時:
Macはあまり詳しくないので的を射ているかわかりません。
ネットワーク環境がわからないのですが、一般的なルータおよびプロバイダを介してインターネットに接続している前提です。
TCPIPをを使用しているので、
・インターネットを使用するMacのみデフォルトゲートウェイを設定
・残りのMacはデフォルトゲートウェイを設定しない
これで相互通信は可能で、インターネット不可になります。
これならば別に費用は発生しません。
ただし、各Macの使用者がこの設定を変更しない(又は出来ない)ことが条件になります。
あとはインターネットに出るところで遮断する方法ということになりますので、ルータの設定で特定IPアドレスのみがインターネット接続できるようにフィルタをかけるというのが考えられます。
こちらはできるかは、ルータの機種に依存します。
既存のルータで可能ならばこちらも別に費用は掛かりません。
お金を掛けてよければいくらでも方法はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内LANにつながるけど、インタ...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
-
OneDrive で共有したフォルダの...
-
Mail Distributorで送信できま...
-
コンピュータ同士のLAN接続
-
wifi
-
「web上」と「インターネット上...
-
ネットワーク共有フォルダーにW...
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
新ルータがDHCPサーバからIPア...
-
PSPのエラー
-
外付けHDDの共有がグレー表示に...
-
ネットが急に遅くなりました。
-
ファイヤーウォールについて。
-
最初の起動でインターネットに...
-
ハブを使用して2台のPCでデータ...
-
WinXPのCドライブが勝手に共有...
-
XPパソコンから7パソコンの共...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内LANにつながるけど、インタ...
-
ホワイトリストにある相手だけ...
-
インターネットに接続できない!
-
駅探エクスプレスがオンライン...
-
NIC2枚装着時のルーティングテ...
-
インターネットの私用を制限したい
-
USB外付けHDDを外出先でも使用...
-
ファイヤウォールの設定をoffに...
-
DNSエラーとは
-
ホームページ作成中
-
iフィルターをアンインストール...
-
zone alarmの警告について
-
インターネットをできなくなる...
-
ウィルスセキュリティーをイン...
-
SSL-VPN接続中のクライアントで...
-
【MACアドレス】でアクセス制限...
-
インターネットができません
-
Windows 7でのハッカー対策につ...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
おすすめ情報