プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

メダカ・白点病・薬剤のおすすめ

薬剤に詳しい方がいらっしゃいましたら助言をお願い致します。

【現状】
メダカが白点病になってしまって3日前から薬浴を始めました。
薬はペットショップで勧められたメチレンブルーです。
水温は28度前後に保ちメチレンブルー・1%の塩・エアーを入れて別水槽で治療中です。

本水槽で一緒に飼っていたミナミヌマエビと巻貝はさらに別の水槽に入れています。もちろん薬剤ナシ

60cmの本水槽の中に入れていた水草は廃棄。本水槽・砂利・ろ過装置・飾りなど関わった物は全て熱湯で消毒しました。水草・フィルターも新しく購入しました。

メダカの治療が終わって元気になったら本水槽にメダカ・ミナミヌマエビ・巻貝を入れなおす予定です。

【そこで質問なのですが!】
水質管理に気をつけても買ってきた水草等から白点病にかかる事もあると聞きました。
(私がメダカを買ったペットショップで改めて他のメダカを見てきたら体に点のある個体が数匹いました・・酷いのは全身)なので水草にも疑心暗鬼気味です。
国産の物を買ってはいますが。

神経質すぎだとは思うんですが、せっかく治ってもまた再発するのが心配です。
薬浴は魚に負担をかけると言いますし。

それでこんな計画を考えてみました↓
(1)メチレンブルーでメダカを一週間薬浴
(2)さらに3日ほど経過を見た方が良いと聞いたので魚に負担の少ない薬剤(水草を枯らさないらしいのでアグテンとか?)に薬を変更して本水槽で3日薬浴
(3)薬の効果が切れる日数をみてエビと巻貝を本水槽に投入

この方法はどうでしょうか??

A 回答 (1件)

メチレンと塩を一緒に入れると珪酸塩や硫酸塩を生じさせる要因になり、危険です。

応急処置の塩水を1%から始める事自体が間違いですし、0.5以下からスタートさせるのが正解です。この場合ですと呼吸不全で死にますし、塩を高濃度で始めて薬剤と併用しろと書かれていましたか?自己判断でココイチのカレーやスパのトッピングと同じ事をする事自体が個体を全滅させます。

 水草や苔が要因となり白点病になる事はありませんし、その店舗の管理ができていない事を水草や苔のせいにしているだけです。その証拠に個体の管理ができていないから疾患の個体を平気で販売をし、疾患の対策もいい加減な指導をしています。専門店ではその様な事はありませんし、ホームセンターや片手間で販売している店舗では真面な指導ができていませんから観賞魚の専門店で質問されると私と同じ回答が返ってきます。

 薬剤の処方箋は5日で一旦区切り、同じ薬剤で3日程してから再び行うのが正解です。ミナミの場合は塩水が少しでも残っていると全滅をしますし、メダカを食い殺すヤマトの場合は貴女の設定した濃度の塩水の倍以上の濃度の水でも生存ができますし、繁殖もします。巻貝もイシマキ、カノコの場合は塩水に住む貝を淡水に入れているので長生きはしませんが、塩水の場合は繁殖します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>メチレンと塩を一緒に入れると珪酸塩や硫酸塩を生じさせる要因になり、危険です。

全く知りませんでした・・・メチレンブルーは塩分が入ってないタイプの薬なので一緒に1%の粗塩をそのまま入れて溶かすか、最初から塩分が入っているタイプの薬剤を使うと良いと聞いていました・・・
昨日また二匹死んでしまって、末期な程に白点病が進んでいたのか、おっしゃる通りで私の対応が間違っていたのだと思います。
可哀想な事をしてしまいました・・・
すぐに水をかえます

>水草や苔が要因となり白点病になる事はありませんし、その店舗の管理ができていない事を水草や苔のせいにしているだけです。その証拠に個体の管理ができていないから疾患の個体を平気で販売をし、疾患の対策もいい加減な指導をしています。専門店ではその様な事はありませんし、ホームセンターや片手間で販売している店舗では真面な指導ができていませんから観賞魚の専門店で質問されると私と同じ回答が返ってきます。

白点病の相談をしに行った時に飼育状況を詳しく説明したら、どんなに水質管理に気をつけても水草等から感染してしまうものですと言われて仕方ない事なんだな、と鵜呑みにしていました。
今後ホームセンターで魚の購入はやめて専門店に行きます。

ミナミヌマエビは別水槽で飼っているので元気です。
タフなエビというイメージだったんですが塩分は禁忌なんですね。
参考になりました。

今日で薬浴3日目なので明後日で一旦区切りますね。

詳しい回答をありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2013/11/16 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!