
5年前に念願の一戸建てを購入しました。
ひろいお庭もついていて数年前に芝生を剥がして、お花や野菜を育てているのですが,今年になってモグラが出るようになり,困っています。
自宅は大都市に隣接する丘陵地帯の住宅地にあり,各戸の区画はコンクリートで固められているのですが,家の区画は山際に面しているのでそこから入ってきて,庭に居ついているようです。
今年はカブを植えたのですが,齧られてまました,休日に家族で収穫しようとおもったのに…
この辺に昔から住んでいる近所の人もモグラが出るというのには驚いていて「故郷の田舎ではネズミ用の毒餌タイプの殺鼠剤で退治していた」といわれましたが,殺すのも可哀想に思います。
モグラさんにお引き取り願うよい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんな物があるようです。
もぐら退治・モグラ撃退器 - kwn.ne.jp
音波でモグラを追い払います ソーラー式ならランニングコスト不要
www.kwn.ne.jp/
お引き取り願うのには良さそうですが、使ったことがないのでわかりません。
(無責任ですみません)
野鼠などの防除には「ひがんばな」が使われました。
田んぼの畔に植えられているのは、この名残です。
(畔に穴を開けられることを防ぐ)
昔は土葬でしたので、埋葬地の周辺に植えました。
(遺骸が野鼠や狐、野犬に食い荒らされることを防ぐ)
これが、結果として彼岸花に対する悪印象に繋がってしまいました。
ひがんばなの球根には毒性があり、これを動物が本能的に忌避する性質を利用しました。
No.5
- 回答日時:
まあ、益獣、害獣と言う意見はさておいて
園芸雑誌でもネズミの害をもモグラのせいに
している物もよく見かけます。
>近所の方の故郷では、殺鼠剤でモグラを退治できたようですよ。
>竹輪に猫いらずなどまぶしてモグラのトンネルに置いとくと、
>食べたモグラが地面に出てきて死ぬんだそうです。
>もっとも効果的な餌はカエルのもも肉だそうです。
モグラは自然界ではほとんど生餌専門です。
死肉やましてや竹輪など食べません。
食べるのはネズミです。
また殺鼠剤にはクマファリン系の薬物のワーファリンが使われます。
これはネズミに眼底出血を起こさせ光に対する感受系が低下し
明るい所に出て死ぬのです。
もともと目が退化しているモグラが光を求めて地面に出てくるとは
思えませんね。
ハッキリ言ってネズミです。
ネズミと混同してます。
>帽子やミトンにしたこともあるそうです。
ネズミの皮のミトンですか。
欲しくないですね。
>殺すのはやっぱり可哀そう。
お互いにね。
モグラのためにも貴方のためにもね。
モグラは鳥獣保護法で保護されています。
都道府県知事の許可のないものは捕獲も殺傷も
禁じられています。
家庭用菜園が荒らされると理由では許可されない筈です。
傷ついた動物を保護し育てたと言うのであれば大目に見て
もらえますが、商業取引に使ったとか、ましや多数殺害して
皮を履いたとなれば初犯でも50万円以下の罰金は覚悟した方が
良いですから。
累犯すると懲役も有ります。臭い飯を食べなければならなく
なります。
重ね重ねご回答いただきありがとうございます。
殺鼠剤について勉強になりました。
近所の方は高齢で農家出身ですが、ご自身が農業をやられているわけではないので、記憶違いがあるのかもしれません。
今度詳しく聞いてみます。
No.3
- 回答日時:
No.1の方の回答も考慮して、ペットボトル風車を作ってみては如何でしょうか。
ペットボトル風車の作り方は検索すれば多数出て来ますので、質問主さんはどれが見やすいのか判りませんので、URLの紹介は省略します。
殺鼠剤の様な薬物を庭に撒くのはお薦めしません。
土の中の微生物や益虫にも影響が有るでしょうし、使い方によっては土を殺してしまいますし、雨などで流れて周囲の環境にも影響を与えてしまうでしょう。
No.2
- 回答日時:
畑の野菜を食い荒らすというイメージがあるかもしれませんが、
モグラは完全な肉食であり野菜の食害に関しては全くの濡れ衣です。
むしろ食害という点においては農業害虫であるヤガの幼虫などを大量に
食べることから益獣とえます。
>今年はカブを植えたのですが,齧られてまました。
それは、モグラではなく鼠です。
>ネズミ用の毒餌タイプの殺鼠剤で退治していた」といわれましたが,
殺すのも可哀想に思います。
そんなもん、モグラは食べません。
この回答への補足
園芸雑誌ではもっぱらモグラは害獣扱いされているようです。
トンネルを掘って苗の根っこを駄目にして枯らしてしむとか。
あと蕪を食べたのは、モグラではなく、モグラのトンネルを借用したネズミの仕業のようです。
>ネズミ用の毒餌タイプの殺鼠剤で退治していた」といわれましたが,
殺すのも可哀想に思います。
そんなもん、モグラは食べません。
調べたら生餌じゃないと飼育できないみたいですね モグラさん
でも、近所の方の故郷では、殺鼠剤でモグラを退治できたようですよ。
竹輪に猫いらずなどまぶしてモグラのトンネルに置いとくと、食べたモグラが地面に出てきて死ぬんだそうです。
もっとも効果的な餌はカエルのもも肉だそうです。
一度に10匹くらいのモグラの死体を回収して、帽子やミトンにしたこともあるそうです。
殺すのはやっぱり可哀そう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 庭にモグラ塚、建物への影響は?? 1 2022/12/28 20:33
- 虫除け・害虫駆除 空地地面の土がモコモコとしている所、これはモグラですか。 3 2022/10/29 09:39
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 庭に穴が空いている 5 2023/03/18 23:08
- その他(悩み相談・人生相談) 隣家の猫について。 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、自宅に出入りさ 3 2023/05/22 16:16
- 食費 田舎(地方住み)の夫婦は旦那の年収低くても、奥さんは扶養内パートや専業主婦多いのはなぜ? 田舎でかな 1 2022/12/16 22:18
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
- 団地・UR賃貸 【団地・集合住宅マニア】埼玉県行田市にある集合住宅の場所を探しています 1 2023/07/20 17:43
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園での「野焼き」の代替 4 2022/09/02 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農作物と水銀灯
-
隣のご主人が、我が家の留守を...
-
竜のヒゲを枯らしたい
-
マーガレットの花つくりってど...
-
漂白剤入った水は園芸で使える?
-
水田の雑草に困ってます。
-
イネ科に見えて、実はイネ科で...
-
青い粘土はなにか問題がありま...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
サクラの実は食べられるのでし...
-
ハナミズキが枯れているのかど...
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
ぶどうの木は、一度枯れると翌...
-
もみじの葉枯れについて
-
無限成長植物と有限について再...
-
梅の木の“ウメノキゴケ”が生え...
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
除草剤で雑草が枯れない… ラウ...
-
雑草の名前教えてください! こ...
-
【ミントテロ】検索して大繁殖...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
根っこだけで成長しますか?
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
-
竜のヒゲを枯らしたい
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
老木 梅の手入れ
-
隣のご主人が、我が家の留守を...
-
雑草が生えなくなるphってど...
-
白菜のとう立ち菜について教え...
-
伐採した場所に植樹 根っこは?
-
樹木を枯らす方法
-
この土の盛り上がったものはな...
-
梅の受粉樹について
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
みかんの木の病気ですが、白い...
-
ハナミズキが枯れているのかど...
おすすめ情報