dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日家から、ローライフレックスの二眼レフが出てきました。
せっかくなので使いたいと思うのですが、スクリーンがカビやほこりで見えにくいです。
奥側なので清掃するには外さないといけないのですが、素人が下手に触らない方がいいでしょうか?
カメラ店に頼むのがもちろんいいのでしょうが、値段があまり高い様なら考えてしまいます。
あと、スクリーンのよごれは画像には影響ないのでしょうか?
写りに影響がない様なら、スクリーン以前にまだ使えるかわからない状態なので、スクリーン交換する前にフィルム一本試し撮りしようかと考えています。

二眼レフはじめてなので、注意点などありましたらそれもお聞きしたいです。

詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ローライフレックスですか。

いいですね。
ローライも、F型であれば値段もいまでも15~25万くらいでしょうか?
また、F型は、スクリーンの取り外しが容易に出来たはずです。

残念ながら私のは3.5Bと2.8Cなのでスクリーンの取り外しは出来ないので清掃は修理業者に頼むでしょうね。ま、今のところ清掃は不要で使えていますから問題ありませんが・・・

ローラーフレックスは完全なメカニカルカメラなので、オーバーホールさえすれば基本何時まででも使えますよ。私のも一台、巻上げが出来なくなり、関東カメラに修理をお願いしましたが、3万くらいだったと記憶しています。

レンズもさわるようだともう少し費用がかかるかもしれませんね。

いずれにしても貴重なカメラです。使うなら一度オーバーホールに出して気持ち良い状態で使われるのが良いのではないですか?正常に動く機体の巻き上げの滑らかさは、国産のカメラでは味わえない気持ち良い物です。

ぜひオーバーホールに出してよみがえらせてあげてください。

もう一個の質問のスクリーンの汚れが撮影画像に影響するか?ですが、これは影響しません。

2眼レフは、上のレンズがファインダー(スクリーン用)で下のレンズが撮影用です。スクリーンと撮影で別々の光学系を用いる贅沢(当時は技術的にそうするしかなかったのですが・・・)なカメラです。何とかスクリーンでピントを合わせられるようであれば、何かが写ると思います。

ただ、長期間放置されていたカメラですからレンズの状態(カビ)、油の固着が心配です。急に動かすことでどこかに負担がかかって壊れる可能性も無いわけではありません。やはり、一度点検に出されたほうが良いでしょう。

見積もりはただでやってくれます。修理するか?売りに出すかは一度見積もりに出してから考えればよいと思います。
    • good
    • 1

フォーカシングスクリーン(ピントグラス)の外し方が解るなら、傷を付けぬように注意し、清掃しても良いと思います。


フォーカシングスクリーンを外すと、多分3か所にフォーカシングスクリーンを支えるネジが有ると思いますが、これは、ピント調整用ですから、専門業者に任せましょう。

>二眼レフはじめてなので、注意点などありましたらそれもお聞きしたいです。

特に注意点は有りませんが、プレッシャープレートの切り替えをJ120(遮光紙付)に切り替えないとピントが狂います。(以前は、コダックで遮光紙のないJ220がありました)
他には、プレビュー時に左右逆に映るので戸惑うと思いますが、これは慣れるしかありません。
    • good
    • 1

ヤシカかリコーの2ガンレフを使っていた者です。



スクリーン(すりガラス?)の外し方は分かりませんが、構造から考えて、スクリーンの汚れがあっても、それは上のレンズからの映像です。
実際にフィルムに取り込むのは下の方のレンズですからです。
従って、そのレンズ(下のほう)に汚れや濁りがなければ写真はバッチリOKと思います。
裏蓋のサイド等にある、光漏れ防止用の黒いスポンジ様の物の劣化がないか確認もお忘れなく。

**上蓋のはめ込み枠がサイドでネジ留めされているように思うのですが、ねじは見当たりませんか?
もしあれば、それを外せばスクリ-ンは外せると思いますが(上蓋のはめ込み枠を兼ねてスクリーンを押さえる構造のように思うので)・・・。
ただし、責任はもてません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!