dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大腸菌のDNAは、図のように環状である。2種類の制限要素Pst1とHaeIIを単独または混合して処理した場合表のようなDNA断片が出来た。
(1)大腸菌のDNAはおよそ何塩基からなると考えられるか?
(2)図において点・はPst1の切断面である。HaeIIは(ア)~(エ)のどの場所を切断してると考えられるか?

図はうまくかけないので時計の位置で説明します。
(ア)・・10時
(イ)・・3時
(ウ)・・5時
(エ)・・7時
のあたりにあります。また点・は、12時です。


表は 制限要素PstIkbp 5.0  HaeII2.0 3.0 PstI+HaeII 0.9 2.0 2 

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

よくわかりませんが一番のポイントは制限要素ではない事です。

揚げ足とりではなくその用語を知るのがバイオテクノロジーの学習です。
kbpが何の略か。日本人として情けないが理科の単位はアルファベットばかりですね。5000塩基対。
10時ちょっと手前と5時ちょっと過ぎのような感じもしますが問題文は見られません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!