アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文系です。関西学院大学に合格しています。

早稲田大学の試験も更に受けるべきでしょうか?私としては受験したいのですが、都合上、早稲田大学を受験し、合格した場合60万程度のお金が無駄になってしまいます。
関学と同系統の学部を受験しようと思っています。

どちらも魅力的な大学だと思い、迷っています。
将来は東大か京大、早慶の大学院で学びたいと考えています。

A 回答 (16件中1~10件)

絶対受けるべきです。


早稲田に受かれば、60万何て安いものです。
関学は、良い大学ですが、全日本的には、関西の一大学にすぎません。
早稲田は、やはり全国区です。
(因みに私の息子は、兄が関学で弟が早稲田です。関係ないか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/19 17:41

1.合格したのは「高校推薦」を受けた入試ですか? そうなら,他大学へ行くことはできません。


2.関学の入学金は,すでに払ったのですか?

1の推薦を受けておらず,2の入学金が未払いなら,払わないで早稲田を受ける。じつに簡単なはなしです。これを「簡単」と考えないなら,東大・京大の大学院にいくとか言わないほうがいいです。

1の推薦を受けておらず,2の入学金を払ったのなら,60万円は「生命保険金」ですね。払ったあと1年間生存していれば無駄になり,レストランでステーキでも食えばよかった。世の中はそんなものです。保険会社や私立大学はそれでもうけているわけ。

この回答への補足

推薦ではないです

補足日時:2013/11/19 17:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正規の受験ですが、特定されかねないので詳しいことは伏せています。
60万円余分に払ったとしても、関学ではなく早稲田大学に行く価値はあるのか、について回答いただきたいと思い質問させていただきました。

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/11/19 17:41

>60万円余分に払ったとしても、関学ではなく早稲田大学に行く価値はあるのか



それはわかりません。たとえば,あなたがバリバリの関西人なら,関西の大学・学友のほうが性に合うかもしれません。どちらかでなにか(勉強,人間関係,金銭)でつまづくことがあれば,「もう一方のほうがよかった」と思うかもしれません。また,60万円の価値も人さまざまです。あなたの家では,千円札で洟をかんでいるかもしれませんし 笑。

ただ1点,早稲田の大学院にいくつもりなら,回答をもっています。学士課程(4年制大学)から早稲田のほうが,入試でうんと有利であり,環境を変えるリスクもないと思います。東大大学院は覚悟が必要でしょう。「早稲田を肩慣らしで受けた」(むろん手付けの入学金なんか貢ぎはしない)という連中と勝負することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユーモアを交えた回答ありがとうございます笑
大学院も視野に入れていますね。

環境が変わることをリスクと取るか、むしろプラスと取るか。
(もしも早稲田に受かった場合)エスカレーター式に早稲田の大学院に行けることをプラスと取るか、むしろリスクととるか。
そして60万についても損ととるか、あまり損ではないと取るか。

結局、決めるのは自分次第ということですかね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/19 19:27

早稲田を「うけること」そのものはやめる理由はないと思います。



うけるのはオッケーです。

早稲田をうければ絶対に合格する・合格してしまう=合格した場合必ず早稲田に入学しなければいけない

と言う前提があればご質問が成り立ちますが
まさかそういうことはないでしょう?

であれば

『早稲田をうける』

と言うことに躊躇する理由はないです。

学部がどこかは存じませんが
関学と早稲田は、学部によっては偏差値が逆転します。
そういう意味では関学に合格すれば早稲田に合格する可能性も高いです。

東京で過ごすか、関西で過ごすかと言う選択でもあると思います。
もし下宿するならば、年間100万~200万円程度は親の負担が増えます。

ましてや大学院へ行こうというのであれば
その間の学費や生活費が親の負担になります。
年間300万年程度の負担を「余分に強いること」になります。

であれば、60万円なんて小銭です。
質問者さんは、親の経済的負担に目を向けるべきです。
たかが60万年が気になるようであれば
大学院へ行く価値があるとは思えません。

個人的には
慶応なら慶応を推しますが
早稲田ならやめておきます。

この回答への補足

補足です。私は両大学共に魅力的な大学だと考えております。

補足日時:2013/11/19 23:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の経済的負担を考えているからこそ、この質問をしているのですが。経済的負担を省みていないのなら、このような質問はそもそも致しません。

それに受験するのだって、ただじゃないのに、落ちる前提、合格してもそちらに進学しないことを前提とする人はいないでしょう。(滑り止め受験を除く)
受験もしていないうちからこのような質問をするのはそのような意図があります。
もし他者が同じ境遇に立った場合どのように判断するのかを、あくまで参考基準の一つとして利用するためにこの質問をしています。

回答者様は関西学院に通うという選択をとるのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/19 23:01

再度。



>環境が変わることをリスクと取るか、むしろプラスと取るか。

環境にはいろいろな意味があります。「東京のメシは食えたもんやあらへんで。あの腐った豆(納豆)はなんやねん」とか「ゴミの出し方がごっつうるさいでえ」みたいな生活面。もっとも重大な問題は,よく見知りもしない教員を師匠とすることです。学士課程から在学していれば,「あのせんせ,外面だけや。ゼミでは指導学生にむちゃくちゃいいよる」なんてことがわかるのです。

>(もしも早稲田に受かった場合)エスカレーター式に早稲田の大学院に行けることをプラスと取るか、むしろリスクととるか。

そりゃあ,よく知った評価の高い卒論生が「院を受ける」といえば,安心感がありますよ。どこの馬の骨がわからない関西人が舞い込めば,警戒して面接試験が厳しくなるのが人情です。

あなたの考えは,「たのもしい」とは思いますが,現実的ではないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 12:41

>それに受験するのだって、ただじゃないのに、


>落ちる前提、

受験はいかに学力に余裕があっても
結果は発表までわかりません。
どこまで行っても受験は五分五分です。
この仰りようでは、チャレンジする受験が存在し得ませんし
全ての入学試験の倍率が1.0倍以下にしかなりませんよ。

>合格してもそちらに進学しないことを前提とする人はいないでしょう。

いますよ。大量にいます。
進学しないことを前提に受験する人間は大量にいます。

「受験すれば受かるはずだった」はまったく価値が無いどころか、間抜けなだけですが
「実際に受験して合格した、が、入学はしなかった。」は大変価値があります。

ましてや
私立大学の学費や下宿生活費用を考えると
受験費用などは無料同然です。

早稲田、是非受験していただきたい。
おそらく不合格でしょう。

ずいぶん油断なさっておられるようですし
甘いこと言っていては
今から早稲田受験日までに
驚くほど学力が落ちますからね。

人それぞれとはいえ、お金の価値がわかってなさ過ぎます。
悔しければ自分で稼いだお金で
早稲田の授業料と東京での生活費をまかなってみてください。
質問者さんにはそんなこと、絶対できませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受験する前から合格した後のことを考えていることが慢心であると、捉えたようですね。
しかし、合格した後のことを考えずに受験するのは無計画すぎるでしょう。

ですが回答者様はのいうことももっともです。質問している暇、費用について悩んでいる時間があったら勉強しろ、ということですね。

お礼日時:2013/11/20 12:38

極端な例を挙げれば


灘の生徒は、多く東大理3を受験し、合格します。

では、彼らは医者になるために受験するのでしょうか?
違います。
受験するに手頃な大学が、東大理3しかないからです。
彼らは
自分の学力を試すために受験しています。

合格した後のことは、合格してから考えるのです。

私も「大学へ進学したいという明確な意志はありません」でしたが
受験受験し、受験した複数の大学に合格しました。
その中に関学の経済もありました。
そのほかにも、「絶対に入学しないが受験した大学」もあります。

それこそ中学受験でさえ
『絶対に入学しない』ことを前提に受験する者は多くいます。

関西の小学生であれば
「土佐塾」を大量に受験していますよね。
では、合格して入学するでしょうか?
そんな児童は皆無です。

受験勉強は『合格するため』にしているのであり
その後のことは
結果が出てから考えるべきです。

丁寧にお礼頂戴しました通り
受験生であるからには「合格すること」を目指すべきであり
『自らの努力と実力』を
『合否という結果』で実らせるべきです。

慶応と京大に合格しながらも
下宿できないという家庭の経済的事情から
(当初からの予定通り)京大には進学しなかった知人もいます。

この知人は、実際に受験したからこそ
『京大に合格した』という結果と、受験勉強の成果を手に入れることができたのです。

質問者さんのお考えは、私とは会わないかもしれませんが
せっかく受験勉強しているので
(受験勉強は親の負担のおかげで成り立っているのですから)
いずれにしても、(無理のない範囲で)より多くの大学を受験して頂き
より多くの良い結果を出すことが
質問者さんのみならず
親御様への恩返しになると、私は確信しております。

是非、受験だけは多くなさってください。
そして良い結果をお出しください。

(仮に入学しなかったとしても)
良い結果は質問者さんのこれからの人生の下支えになり
そしてまたそれが『親孝行』であり、「自慢のうちの子」になり
通っている予備校、あるいは塾や家庭教師さんへの恩返しにもなります。

受験とは、自分一人でしているのではなく
周りの皆様のサポートに支えられています。

入学するか否かにかかわらず
今は、早稲田や他の良い大学への合格に邁進して頂くことが
質問者さんの将来の肉と骨になると思います。
    • good
    • 0

文系の院ではヨソから来た子なんて可愛くない。


東大京大の教官は激しくそういう気風を持っている。
むしろ私学は、商売だと割り切っているのでそのあたりあからさまでない。
いずれにしても、行きたい院のあるところに初めから行った方が良いには良い。
もし指導教員が他大に移る場合は、院生が付いて行くのは容易です。
それくらい、学問と研究は人との繋がりであり場所との繋がりではないのです。
場所は人と人が関わるがゆえに拓けている場所として意義がある。
つまり院にいくと決めているのなら、行くことを前提に学部教員を選ぶくらいの慎重さがあって良い。
分野や系統が同じなら一枚岩に見えているかもしれませんが、
いろいろ派閥も確執も駆け引きもありますので、どこから来た学生でも院でみてやるというわけには行かないものです。
    • good
    • 0

 文科省からの指導で、国立大学の大学院はある一定の割合を外部から受け入れないとならないはずですよ。

それに院試の時に、研究室を訪問して先生との相性をマッチングさせれば、外部からでも問題はありません。好きなようにしていいと思いますよ。ただし修士からは移れますが、博士からは移りにくいですね。駒場の院はOKでも、本郷の院はアウトです。

 学閥なるものは、お上からの圧力で基本的には解体される方向性にあるので、それを後生大事にしてもどうしようもありません。「早稲田→早稲田の院」だからといって、えらいことも、いいこともありません。これで可愛がってくれる教官がいたとしたら、それはかなり困った人です。こういう教官は人間的に問題があるだろうから、願い下げにした方がよいでしょう。

 大学を選ぶということは、こういうことじゃないんです。環境を選ぶということです。早稲田に入ったと想像してご覧なさいな。恋人も早稲田でできるだろうし、友達も皆、早稲田。話題が全く違うはずですよ。そして古本街があって、そこそこオシャレなデートスポットがある。勉強しつつ、学生生活を楽しみたいのなら、環境は最高です(キャンパスによって違うでしょう。ところで私は早稲田出身ではありませんので、悪しからず)。

 院はどうとでもなるから、心配せずに、好きなところに行くことをお勧めします。
    • good
    • 0

あちこちでDさんに異論をとなえるのは,気が進みませんが(笑):



Dさん>文科省からの指導で、国立大学の大学院はある一定の割合を外部から受け入れないとならない

入試業務の核心にいても,これを見聞したことはないです。事実上は,定員割れしかねないうちでは,出身大学や出身国さえ問うている余裕はないですけども 爆。

>「早稲田→早稲田の院」だからといって、えらいことも、いいこともありません。これで可愛がってくれる教官がいたとしたら、それはかなり困った人です。こういう教官は人間的に問題があるだろうから、願い下げにした方がよいでしょう。

一理も二里もあると思いますが,そのうえで。質問者さんの知力・精神力にもよると思いますね。ぼくは,こういう質問を発するかぎり(応答では鼻息の荒いところもありますが),そこまで高くは値踏みしていないのです。蹴飛ばされたり放置されたりして伸びる人間もいますが,質問者さんは「ええとこの私立で穏やかに育つタイプ」かなとも感じるのですね。

文系ではやはり「流儀」みたいなものを感じますから,「どこでもいい」ふうのアドバイスはしかねます。ぼくが文転したとき,problem setting からしつこく論じなければならないことに驚愕しましたよ 笑。理系じゃほとんど問答無用なんですけど。苦心惨憺で書いた投稿原稿が視点のちがうレフェリーに回ってしまうと,根底から否定してきやがる。また,うかつに「消費者」の類の言葉を使うと,「どう定義してるのか?」などとマジで突っ込まれる。そういうことを考えると,卒論から属人的に育つほうが楽だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!