
初学者です。
民法797条について、以下につきやさしくご教示お願いします。
(1)法定代理人とは、養子となるものの父母等のことでしょうか。
(2)養子となる者が十五歳以上のものである場合も、その法定代理人が、これに代わって、縁組の承諾をすることができるのでしょうか。
(3)1項の「養子となる者が十五歳未満であるときは、その法定代理人が、これに代わって、縁組の承諾をすることができる。」については、「できる」となっているので、この場合、「養子となる者も、その法定代理人も、縁組の承諾をすることができる。」ということでしょうか。
(4)2項の「法定代理人が前項の承諾をするには、養子となる者の父母でその監護をすべき者であるものが他にあるときは、その同意を得なければならない。」とは、具体的にやさしくいうとどういうことでしょうか。
(5)2項の「養子となる者の父母で親権を停止されているものがあるときも、同様とする。」とは、具体的にやさしくいうとどういうことでしょうか。
(十五歳未満の者を養子とする縁組)
第七百九十七条 養子となる者が十五歳未満であるときは、その法定代理人が、これに代わって、縁組の承諾をすることができる。
2 法定代理人が前項の承諾をするには、養子となる者の父母でその監護をすべき者であるものが他にあるときは、その同意を得なければならない。養子となる者の父母で親権を停止されているものがあるときも、同様とする。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前々から「ご教示お願いします」と言っているが,何がわからないのかを書いてくれないと単なる解説になるのです。
それではあなたのためにも良くないでしょう。疑問点を明確にしてください。また,「どういうことでしょうか?」ではなく,「自分はこう思うが正しい理解ですか?」と聞くようにしましょう。(1)
法定代理人と言っているのだから法定代理人です。父母と一致する場合もありますが,必ずしもそうではありません。親権者がいれば,その親権者が法定代理人であり,親権者がいなければ,その未成年後見人が法定代理人です。
(2)
本人に養子縁組をする意思がないのであれば無効です。
(3)
法定代理人の承諾が必ず必要です。そうでなければ養子縁組届を出せません。
(4)
書いてあるとおりです。養子となる人を監護する父または母がいれば,その同意が必要ということ。父が親権者で母が親権者ではないということは,離婚した場合には耳にするよね。
(5)
親権停止と親権喪失は同じように扱うということでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 高齢者・シニア 義父の後妻と養子縁組を解消したい 1 2022/04/17 21:25
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(お金・保険・資産運用) 母の再婚相手からの遺産相続について 2 2022/10/23 00:14
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
- 離婚・親族 協議離縁について 3 2023/02/08 08:12
- 児童福祉施設 どうせ子供を手放すのなら なぜ、初めから特別養子縁組制度を利用しないのでしょうか 普通養子縁組や、里 3 2022/07/05 07:45
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- 児童福祉施設 養子縁組について 実子が2人いる状態で 3人目を養子縁組を組むことはできるのでしょうか? 30代半ば 2 2023/07/17 21:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”養弟”の意味は?
-
養子が実子よりも年上だった場...
-
柳田国男の子孫は?
-
養子縁組について 実子が2人い...
-
叔母さんとの養子縁組について
-
別居中の父が、愛人と勝手に養...
-
他人の子供を自分の子として育てる
-
義理の息子
-
他人と家族になる方法はありま...
-
学費のための養子縁組
-
テレビでなじみの「遠山の金さ...
-
「養子」と「養子縁組」の違い
-
現在のイギリスの貴族は、子供...
-
孫を養子にした場合の長男の財...
-
前妻の子(養子)がいる場合の...
-
母の実家を継ぐ
-
遺産相続の相続範囲について
-
兄の養子となった弟は、兄や両...
-
「準養子」という制度について...
-
養子縁組みによる親権、姪の養...
おすすめ情報