dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。

飼い始めて四年になる、年齢も4歳程の去勢済みの雄猫です。
普段は朝と夜に一回ずつ、カリカリのみを与えてきて、出せばすぐがっついていたのが、
今朝見てみたら、藁半紙のような色で、ペースト状になった便を、トイレ以外の場所に粗相していました。
そのときは匂いはなく、始末をして、いつものようにカリカリを出してみても、無反応。口元へ持って行っても、反応なし。

仕方なくそのまま会社へ行き、帰宅してからゲージを見ると、はじっこの方でうずくまってじっとしている。
食事にも水にも手を付けたような形跡はなかった。
お湯でふやかしたものを与えると、ちびちびと舐めるものの、それ以上手を付けない。

そしてまた、今度はペーストより緩い、色は今朝と同じ藁半紙色、カリカリの粒が残ったままのものを粗相。匂いは、下痢のようでした。

あまりにたような事案がなく、とても気になるのでどなたか教えてください。

A 回答 (3件)

質問の投稿からすでに1週間経過していますので、


病院で猫ちゃんをみてもらって すでに快方に向かっているか 経過観察中
ってところではないかと思いましたが、質問を読んでちょっと気になったことがありましたので…。

>今朝見てみたら、藁半紙のような色で、ペースト状になった便を、トイレ以外の場所に粗相
>今度はペーストより緩い、色は今朝と同じ藁半紙色、カリカリの粒が残ったままのものを粗相

上記のような下痢便を粗相するところを実際にご覧になったのですか?お尻は汚れていましたか?
これらは、便ではなく 吐しゃ物だった可能性はないですか?

我が家には常時10匹以上の猫たちがおり、
ときどき下痢になる子はいますが、下痢便をトイレ以外に粗相って1度もないもので…。
ちょっと そこが気になりました。

下痢とおう吐では、考えられる原因も違ってくるかと。

いつか猫ちゃんがまた体調を崩すことがあったら、
そのときは原因を探る手がかりになるもの(吐しゃ物、排泄物など)はデジカメ等で撮っておくと、
病院で獣医師の先生とお話される際に役立ちます。

下痢にしても嘔吐にしても、食欲減退してしまったら、
水分・栄養補給をしてあげてくださいね。

もう、すでに猫ちゃんが元気になっているといいのですが。
    • good
    • 0

もう、病院に行かれたのかもしれませんが、


フードを変えてないのにそうなったというのは、
推測ですがなんらかの菌やウイルスが侵入して、
胃腸炎など起こしているのでは?とか. . . そういうのを考えました。

下痢状態のようですし、食欲もがくんと落ちているようですし、
とにかくは病院に行って補液(脱水症状がとても気になります。)してもらうと
よいと思いました。もうされてるかもですが。
下痢をしたら、水分補給が特に大切ですけれど、
胃腸がやられている場合、悪くすると水も吐いたりして、
その場合は無理に水を与えるとまた嘔吐して胃酸で
食道などがやられてよけい悪化する場合もあるため、
欲しがってもあげずに病院で点滴もしくは、
注射のようなかんじのもので急速補液(おとなしく
点滴をされない猫の場合)
したらいいのかなあと. . .

うちの猫が下痢、嘔吐したときの体験から、そんなかんじのことが浮かんだのですが、
なんらかの別の病気かもしれず、
これはおうちで対応できないことかも。
地域によりますが、土日でも開いている病院も多いですし、
夜間診療もあります。
病院、もう行けていますように、とりあえず病院検索のサイトもいくつかつけておきますね。
http://pet.caloo.jp/
http://lpet.petpet.co.jp/pet/hospital/area.php
http://www.pure.ne.jp/~typlan/
http://www.animal-hp.com/
http://www.qlife.jp/pet/


具合が悪そうなので、土日も、夜間も対応できるような
病院情報もキープされたらいいのでは。お大事に。
    • good
    • 0

 フードも魚系だと腎臓結石など作ってしまう場合もあります。



 フードを替えませんでしたか?年齢が上がってもいつものと違うと拒絶することがありますよ。

 もう、金曜日なので早めに医者に行った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フードはいつもと同じ、サイエンスダイエットの、インドアキャットを、与えています。
カリカリ以外のものは与えたことが一切なく、これと水だけです。
今日、急なことだったので、仕事中も悶々としていました。

ありがとうございました。病院連れて行きます。

お礼日時:2013/11/22 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!