dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫を飼っています。(チンチラゴールデン♀、生後8ヶ月)
毛長なのでう○ちする時におしりにう○ちがついてしまうことが多々あります。
ウエットティッシュなどで簡単にとれないので、いつもその都度ぬるま湯で流してあげています。
その後は、洗濯機の上にバスタオルを敷いてその上で拭いてあげます。

ですが、先日いつものように拭いてあげていると洗濯機横の棚の上に置いていた
キーパーグローブを見た途端、尋常じゃないほど暴れた後すみっこで縮こまってしまいました。
このようなことは初めてだったので今のは何だったんだろう?と不思議に思い、
試しにもう一度キーパーグローブを見せると、やっぱりまた暴れてびくびく怯えている様子・・

その後もびくびく怯えて、しばらくは恐る恐る行動していました。
一体何が起きたのでしょうか?
キーパーグローブの色は赤と白と黒で、手の甲部分に丸い目玉のようなデザインです。
私が嗅いだ限りでは、気になる匂いもありませんでした。
この目玉のようなデザインが怖いのでしょうか?

キーパーグローブはその時だけ棚の上に置いていました。
過去に触れさせたこともなければ、キーパーグローブで叱ったりしたこともありません。

トラウマになってしまったみたいで、洗濯機の上に乗るのも怖がるようになりました。

その後下痢になってしまい、下痢の原因に強い恐怖とストレスなどもあると知り
もしかしてキーパーグローブの件で下痢になってしまったのかなと思いました。

こういうことって他の猫ちゃんにもあるのでしょうか?
やはり原因はキーパーグローブなのでしょうか?

下痢は他の原因も考えられるので病院に連れて行きますが、
このような異常な行動をとる原因が謎です。

猫の生態に詳しい方、同じような経験がある方いらっしゃいましたらどんな情報でも
構いませんので教えて下さい。

A 回答 (2件)

もともと猫や鳥避けグッズに目玉のついたものやバルーンというものがありますからね。


猫の場合、目を凝視するのは敵対行動の1つですから怯えるのはそのせいでしょうね。

ただ、今回の場合は「目玉とハッキリと分かる色形状をしている」ことが大きいのでしょう。
ご存じのとおり猫は色盲なので赤と青のように彩度が同じ場合は判別つきにくいのですが、今回のように白と黒、白と赤のように彩度の違いがハッキリしたものだったので余計に目玉形状として認識できてしまったのが原因なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラス除けの目玉バルーンは知ってたんですが、猫も苦手なんですね。

>白と黒、白と赤のように彩度の違いがハッキリしたものだった
デザインだけでなく、色も関係していたんですね。
だとするととても可哀想な経験をさせてしまいました。。

キーパーグローブは猫の目に触れさせないようにして
平気になるまでそっとしてあげようと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/01 17:27

>キーパーグローブの色は赤と白と黒で、手の甲部分に丸い目玉のようなデザインです。


私が嗅いだ限りでは、気になる匂いもありませんでした。
この目玉のようなデザインが怖いのでしょうか?

多分その通りでしょう。動物は、相手の体全体が確認できないときは、目の大きさや間隔で相手の大きさを判断するらしいです。「何か解らないが、とても大きなモノがいる」と思い込んでいるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりキーパーグローブのデザインが原因なのですね。。
>「何か解らないが、とても大きなモノがいる」
だとすると、洗濯機付近を遠ざけようとする行動も理解できますね。

回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2012/06/01 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!