
突然、インターネットに接続できなくなってしまいました。
特に何もいじってません。
===============
PC:DELL Studio 540
OS:vista
ルーター:バッファロー WHR2-G54
===============
「ネットワークと共有センター」開いたところ、
ネットワークまではつながっているのですが、
そこから先のインターネットは×になっています。
DOS画面より【ipconfig /all】で確認したところ、
IPアドレス等はふつうに表示されるのですが、
「Tunnel adapterローカルエリア接続のメディアの状態」に
「メディアは接続されていません」と表示されます。
同じような質問投稿を参考に以下のことを試してみましたがダメでした。
(1)IPv6を無効にする
(2)LANケーブルをとりかえる
(3)セーフモードからネットワークアダプタのLANアダプタを削除
(4)ウィルスソフトを一旦停止
(5)他のPCで接続できることを確認
(6)ルーターの初期化
(7)PC再起動
【ipcongif /release】をやると、
「インターフェイス Look Pseudo-Interface 1 の解放中にエラーが発生しました:指定されたファイルが見つかりません。
この処理に対して許容される状態のアダプタが存在しないため、処理に失敗しました。」
と表示されます。
【ping 192.168.11.1】をやってみると
「パケット数:送信=4、受信=4、損失=0(0%の損失)、
ラウンド トリップの概算時間:最小=0ms、最大=0ms、平均=0ms」
と表示されます。
ブラウザからルーターの設定画面を開こうと思っても、開けません(他のPCからは開けます)。
八方塞がりで、あと何をすればいいのかわかりません。
どうすればネットに繋がるのでしょうか?
それとも、これはもうPCの故障でしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
>「ネットワークと共有センター」開いたところ、ネットワークまではつながっているのですが、
そこから先のインターネットは×になっています。
これでしょうか
PC・・・・・・・・・・識別されていないネットワーク・・・・・・・・X・・・・・・・インターネット
この場合一般的に多く見られる原因として
a、デホルトゲートウェイ(ルータ)を認識していない、デホルトゲートウェイの設定誤りなど。
b、IPv4アドレスの取得不良、設定誤り。
c、IPv4のTCP/IPプロトコルが有効になっていない等。
d、LANケーブルの不良。
などです、チェックされてみてください。
こちらの確認もお願いします(DNSサーバが名前解決できるかの確認です)。
nslookup www.googl.co.jp
おなじく
nslookup 173.194.38.127
サーバ名、IPアドレスは表示されるか、最後までタイムアウトなどないか確認を。
IEアドレス欄に
http://www.google.co.jp
及び
http://173.194.38.127
も確認おねがいします。
こちらでも確認できます。
ping www.googl.co.jp
ping 173.194.38.127
他のPCとも比較されてください。
上記どちからか不良の場合はDNSの名前解決が出来ていないものと推測されます。
他の方法として、システムの復元(スタートから、全てのプログラム、アクセサリ、システムツール、システムの復元)で正常で有った日時を選び実行してみる。
効果は保障しませんが、現時点では試してみるのもいいかと。
最後の方法として、リカバリを実行。
とりあえずはnslooku等をためしお知らせを。
ありがとうございます。
nslookupをやってみました。
IPアドレス(192.168.11.1)は表示されますが、
DNS request was time out.になってしまいました。
(他のPCではタイムアウトにならずに表示されます)
pingをやってみると、
「パケット数:送信=4、受信=4、損失=0(0%の損失)、
ラウンド トリップの概算時間:最小=0ms、最大=0ms、平均=0ms」
と表示されます。
(他のPCも同じ)
以上をふまえると、これはどういう状態なのでしょうか?
システム復元もやってみましたが、症状変わらず。
リカバリは最終手段だと思うので、まだやっていません。
No.15
- 回答日時:
>nslookupをやってみました。
IPアドレス(192.168.11.1)は表示されますが、
DNS request was time out.になってしまいました。
(他のPCではタイムアウトにならずに表示されます)
2例お尋ねしましたが両方ともタイムアウトでしょうか。
>pingをやってみると、
「パケット数:送信=4、受信=4、損失=0(0%の損失)、
ラウンド トリップの概算時間:最小=0ms、最大=0ms、平均=0ms」
と表示されます。
(他のPCも同じ)
これもどちらとも同じ結果でしょうか
>以上をふまえると、これはどういう状態なのでしょうか?
以上の他にもIEアドレスからの結果はどの様な結果でしょうか。
現状の捕捉記事ですと判断できかねます。
すべて記述されていただかないと判断できません。
No.13
- 回答日時:
私の場合は、八台のOSをモデム⇒ルーターを介してインターネットに接続をしていますが、LANのランプは点滅をしていても点灯はしてないですよ。
ランプが点きばなしだとインターネットに接続が出来てない状態だと思いますし、ルーターの故障を疑って新規のルーターを購入する事を勧めます。
ヤマダ電機、コジマ電機、ケーズデンキ、ビッグカメラ、ヨドバシカメラ等の電化ショップには、
3500円からルーターを売っています。
それはルーターによって違うのではないでしょうか?
私のルーターは購入当初からLANケーブルを刺すとランプがついた状態になります。
No.12
- 回答日時:
簡単セットアップでもインターネット接続が出来ない、設定方法を変えても繋がらな。
ネットに接続が出来ないPCはどのような状態なんでしようか、ルーターを噛ませない
状態でモデムのみでのインターネットに接続が出来ますか?無線LANのランプは点灯をしているのか、それとも消えているのかのどちらでしようか?
http://kakaku.com/item/0010X120575/spec/
ルーターの故障は考えられないし、ネットワークのトラブルシューティングで解決が出来るかもですが、
ルーターかませずダイレクトに繋いでもネットにアクセスできません。
無線LANではなく、有線LANです。
刺したところのランプは点灯してます。
No.11
- 回答日時:
改善に至るかは分かりませんけど、次の事から参考にして下さい。
Intemet Explorerを起動します。
webブラウザのアドレスに192.168.2.1を入力し、キーボードのEnferキーを押します。
ユーザー認証画面でユーザー名に(admin)、パスワードに(admin)を入力し、OKをクリックします。
バッファロー WHR2-G54の設定ユーリティが起動をします。
詳細設定、上級者向けをクリックし、メニューより(WAN)をクリックします。
PPPoEを選択し、プロバイダーから提供をされたユーザー名、パスワードなどの情報を入力して設定を保存します。
更新ボタンが表示されたら、必ず押します。
パソコンを再起動して、10分間以上まちます。
回線認証までに10分程度かかることがあります。
webブラウザをひらき、インターネットへ接続できるか確認します。
パターン2
プロバイダーからのモデム、ルーター、パソコンを繋いでいるLANケーブルを外して、電話機以外の各機器の電源を切ります。
以下の手順で、ルーターをリセットします。
ルーターの各種ボタンの位置は、製品に添付されている(はじめに)を参照して下さい。
ルーターの電源を入れて、1分以上そのまま擱いてきます。
ルーターのリセットボタンを約20秒、PWRランプが点滅するまで押し続けます。
PWRw@y:@yランプが点灯し、WLANランプが点滅するまで待ちます(約3分)かかります。
ルーターの電源を切ります。
ルーターにLANボードある場合は、RT/APモード切替をRT側に設定をします。LANボードがない場合は(AP)側に設定をします。
手順2でルーターの電源を切ったあと、10分以上経過するのをまちます。
10分以上が経過をしたら、モデム、ルーター、パソコンの電源をONにします。
パソコンでwebブラウザを開き、インターネットへ接続できるか確認します。
失敗をした場合は、同じ経路を辿ってやり直して下さい。
ルーターなどを増設した場合は、必ずインターネット回線の種類 PPPoE DHCP接続など、
プロバイダーからレンタルされているモデムおよびルータ機能を搭載しているかの確認。
プロバイダーより送付された書類に記載をされているインターネット接続用の、ユーザーIDとパスワード、ユーザーIDはマイクロソフトのアカウントじゃなく、プロバイダーから発行をされている、メールアドレスです。
パスワードは、プロバイダーから発行をされているパスワードを意味しています。
ブラウザのアドレスに間違いがないのかを確認してみて下さい
webブラウザのアドレスに192.168.2.1を入力しても反応無しです。
設定画面まで辿り着かないのです。
パターン2もやってみましたが、PWRランプは点滅しませんし、WANランプも点滅しません。
No.9
- 回答日時:
バッファロー WHR2-G54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr2-g …
LAN入力ボード×1、出力ボード×4、AP/RTの切り替えスイッチ。
ドライバー等のダウンロードとインストールが出来ます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr2-g54.h …
バッファローのルーターの設定が完了をした後にPCの電源を入れて起動をさせて下さい
ウイルスバスター等のセキュリティソフトは有効にして於いて下さい。
PCの電源はONの状態てルーターの初期化は出来ます。
バッファローのルーターの現象がどのようになっているのかが分からないので、添付ファイルを載せていますので確認をしてみて下さい。
繋がらないPCにCD-ROMを入れてインストールしました。
でも、ルーターの設定ができませんでした。
「Air Stationが検出できません」になってしまうので。
No.8
- 回答日時:
プロバイダーとは関係がない、ルーター:バッファロー WHR2-G54 これに問題があると指摘をされたそうですね。
ところでバッファローのルーター側にあるスイッチ、AP/RTのどちらになっていますか?
私は、ルーター バッファロー側のスイッチはRTになっていますけど、APになっていたらインターネットに接続が出来ないと言う事が分かりました。
スイッチをRTにすることでPCは、バッファローのルーターを認識するんじゃないですか。
因みに私のPCはネットワーク 2 でインターネットアクセスになっています。
LANボードを差し換えても同じ現状ですか?
ルーターを見たところ、そのようなスイッチは見当たりませんでした。
仮にスイッチが違っていたとしても、同じ環境で別PCでは繋がるので、
原因はそこではないと思います。
LANボードは替えのものが手元にないので試していません。
やはりLANボードの故障でしょうかねぇ・・・。
No.7
- 回答日時:
別に持っているPCに於いては、問題がなくインターネットに接続が出来る。
しかしながらもう一台のPCは同じ環境でありながら、インターネットに繋がらない。
この時の対処方法です。
アナタが契約をしているプロバイダーに電話をして、インターネットに接続をする為のデバイスを追加してもらう必要があります。
有線LAN、無線LANに関わらず、二代目以降のPCでインターネットに接続をするには、プロバイダーによるデバイスの追加をしてもらう事が先決です。
インターネットに接続が出来ない、どこに原因があるのかを調べたら、アナタが使用をしているPCのデバイスをプロバイダーのサーバーが認識をしてない事が分かったのです。
まず、プロバイダーのテクニカルサポートにに電話をして、二代目以降のPCを追加して貰って下さい。
僅か数秒で工事が完了をしますから、PCは問題なくインターネットに接続が出来ます。
プロバイダに電話しました。
デバイスの追加うんぬんは関係ありませんでした。
いろいろとサポート窓口の人から指示を受けて調べましたが、
原因はプロバイダ側の問題ではありませんでした。
ルーターの情報がPC側で正常にキャッチできていないと言われました。
これは、IPアドレスを自動取得にしたら、違うIPアドレスを受け取ってしまっていることを受けての回答です。
したがって、PC内部の異常が考えられるため、ここから先はメーカーさんに聞いてください、と返されてしまいました(泣)
No.6
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN aquos wishのパソコンへのテザリング設定 1 2023/02/08 12:13
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
スリープモードから復帰時にイ...
-
「メディアは接続されていません」
-
PCでWiFiしたいのですが、ルー...
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
賃貸の無料WiFiです 先日開設し...
-
突然ネット接続不可になり、受...
-
プロバイダーへの接続をIPv4か...
-
複数台のルーターによるインタ...
-
デジタルテレビをネットに繋ぐ...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
-
この前ぷららに申し込んだので...
-
オンラインゲームをプレイする...
-
SONYのXperia 10 IV SO-52C をd...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
Wi-Fiマークはついてるが、ネッ...
-
停電後、WiFiが使えなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
「メディアは接続されていません」
-
192.168.1.1に接続できない…
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
-
オンラインゲームをプレイする...
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
Nintendo Switch のインターネ...
-
PSPをインターネットに繋げたい...
-
Brother プリンターHL-L2365DW ...
-
ルータのMDI/MDIXについて
-
1つのIPアドレスから2台使...
-
無線ルーターのIPアドレスは、i...
-
HUB→ルータ2台 使用できます...
おすすめ情報