
こんにちは
先日は、「文字入力が不具合です」という、私の質問に、ご回答してくださった方、ありがとうございました。
あの質問は、出社前の短い時間で書き込んだこと、トラブルにより、気が動転していたことなどの理由で、わかりにくい文章になってしまいました。
No2の方の補足の一部が、カタカナになっている理由は、何度もカタカナ入力に切り替わってしまうため、やむをえずあのような入力になってしまいました。
ご不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
さて、その後の経過ですが、PCを一旦シャットダウンして、キーボードを、古いPCに使用していたものと、差し替えました。
その結果、正常に文字入力ができるようになりました。
「キーボードを交換しましたが、改善されません」と、補足に書き込みましたが、これは正確には、問題のキーボードを接続したまま、付属のワイヤレスキーボードを使用したということです。
どうやら問題は、サンワサプライ製の「SKB-SL15BK」というキーボードにあるようです。
現在使用中のキーボードは、エレコム製の「TK-U09H2F2LG」という型で、7~8年ほど前に購入したものです。
私はこれまで、キーボード選びで失敗していて、前のPCを含め、延べ4台のキーボードを購入しました。
PC付属のキーボードは、省スペースのためか、文字入力キーと、10キーとの間の「Insert、Home、PageUp」など6個のキーおよび、4個の矢印キーが、省略されています。また、市販のUSBキーボードの多くが「ホットキー」などという、余計なキーがついています。
このような、変則的なキーボードだと、職場で使用しているPCと配列が異なるため、キーの打ち間違いが多発します。そのため、職場のPCと同じ配列のキーボードを選ぶようにしていますが、なかなか売っていません。
そこで質問ですが
1、私のPCが、サンワサプライ製のキーボードで、文字入力の不具合が発生したということは、このPCとの、「相性が悪い」キーボードということでしょうか。
このキーボードは、パンタグラフ型と呼ばれるものですが、これが関係しているのでしょうか。
2、USB接続のキーボードを選ぶ場合の、注意点などがあれば、教えてください。
念のため、PCの機種名を、もう一度書き込ませていただきますと、
NEC VN770MSR-E3
このPCは、家電量販店のオリジナル仕様で、内蔵HDD容量が2TBと、メーカー仕様に比べ、1TB少なく、その代わり、「ぱっと見テレビ」などの機能が、追加されています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>このPCとの、「相性が悪い」キーボードということでしょうか。
相性が悪いというケースは間違いなくあります。しかし、多くの場合はキーボードに物理的に問題があって電気的な信号がうまく送れていない事が原因でしょう。
「パンタグラフ型」が原因ということはまずありえません。
>2、USB接続のキーボードを選ぶ場合の、注意点など
私もサンワサプライ製のキーボードで不具合が出たことがあります。同じキーが押しっぱなしの状態と認識されて連打状態になってしまうことが頻発していました。市価7000円くらいのキーボードで安物というほどでもなかったのですが、ダメでした。
今はFilcoの1万7000円くらいのものを使用しています。Cherry社のメカニカルスイッチで押し心地はとてもいいです。パソコンを買い換えても使い続けると思うので、長く使うことを前提に、多少高くてもいいものを買うのがいいと思います。
また、私はキーボードはシンプル・スタンダードがいいと思います。余計なキーはないほうがいいし、普通あるキーがないのも困り物です。日本語キーボードならもっともスタンダードな109Aタイプを選ぶといいと思います。
ちなみにどこのメーカーのパソコンかとかどんなソフトが入っているかは基本的には関係ありません。
>PC付属のキーボードは、省スペースのためか、…
>このような、変則的なキーボードだと、
>職場で使用しているPCと配列が異なるため、
>キーの打ち間違いが多発します。
同感です。私はPC付属のキーボードはすぐに捨てました。省スペースのための変則キーボードはゴミだと思います。
>職場のPCと同じ配列のキーボードを選ぶようにしていますが、
>なかなか売っていません。
それは不思議です。「職場のPCのキーボード」も変則的で特殊なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
>それは不思議です。「職場のPCのキーボード」も変則的で特殊なのでしょうか?
近くに、家電量販店があり、PCや周辺機器、その他家電品など、大半をそこで購入していますが、この店には、ホットキー付きのキーボードしか、置いていなかったのです。
そのため、やや遠い店まで、買いに行きました。
ホットキーが付いていると、職場のPCとは、F1~F12キーの隣にある「PrintScreen/
Sys Rq」「Scroll Lock」「Pause/Break」の3個のキーの位置が異なるため、間違い易いのです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
キーボードも凝るといろいろあって大変ですよね
私も自作PCですが、打感が気に入って買った
Windows98の頃のPS/2キーボードを未だに使ってます
さて回答です
1.USB 109キーボードとPCに認識されたなら、普通は問題なく使用できますが
相性はあると思います、特にNECのVN770MSR-E3というメーカ製PCの場合
専用キーボードのため、各種設定をする際には必ず必要になります
パンタグラフ型は、キーの物理的なスイッチの形ですので、無関係です
2.109キーボードであれば、特にPCに接続すれば自動的に認識してくれます
お店で打感や大きさ等を確認してから購入すれば失敗も少ないと思います
でももし可能であれば、お店に断って相性で使用できない時は返品交換すると
お願いするのもいいかも
最後にカタカナ入力に変わるのは、文字入力の変換ソフトIMEの設定が
上手く行ってないか、「カタカナ・ひらがな」キーを焦って連打していたりする
可能性があります
No.2
- 回答日時:
考え方が間違ってると思う。
サンワサプライのキーボードをAmazonでチェックしたけど、ごく普通のオーソドックスなキーボードですよね。
特殊なのはお使いのNECのPCなのであって、一般的に量販店で販売されてるメーカー製PCに市販キーボードを使うユーザーってのはかなり少ないと思う。
市販キーボードを使いたいなら、BTOとか自作なんであって、特殊用途にばりばりカスタマイズされてるメーカーPCは使わんですよ。
でも、エレコムで使えるなら、それでいいのでは?
自作PC7台とショップランドPC1台の8台のデスクトップPCを使っていて、キーボードはロジクール3種類、Microsoft2種類の5種類のキーボードを使ってます。
サイズも違うし、キーの配列も違うけど、ぱっと見てそれなりに使えるようになるまで慣れるしかないです。
ホットキーとか余計なキーと言うけど、それをカスタマイズできるユーティリティがあるのが一般的で、それなりに便利ですしね。
ご回答ありがとうございます。
>サイズも違うし、キーの配列も違うけど、ぱっと見てそれなりに使えるようになるまで慣れるしかないです。
確かに、慣れることが、何よりも重要かも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード 「東プレ」って何ですか? 「軸」って何ですか? 次壊れたら何を買えばよいのでしょう? 6 2022/08/30 07:56
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
- マウス・キーボード 不良表示キー(キーボード) 3 2022/04/27 10:53
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- デスクトップパソコン 認証コードが入力できない(同じ数字が次のマスにも勝手に入力される) 8 2023/01/27 12:53
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- フリーソフト 日本語の入力をすべて記録する 1 2022/07/07 12:52
- Android AndroidミラーリングでPCからAndroidを操作するには 4 2022/06/17 11:16
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
iPad 寿司打について。
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
Ewin Bluetoothキーボードをblu...
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
ノートパソコンのキーボードを...
-
Simejiについて
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
ノートPCのキーボードの機能を...
-
ノートパソコンのキーボードを...
-
キーボードがおかしい。デバイ...
-
ZとYが逆になりました 。 iPad ...
-
Android12にした途端、キーボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
パソコンのエンターキー反応が...
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
iPad 寿司打について。
-
ノートパソコンのキーボードを...
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
Simejiについて
-
タイピングが速い人は頭の回転...
-
職場で隣の人のパソコンを打つ...
-
エクセルが「Ctrl+C」で強制終...
-
ZとYが逆になりました 。 iPad ...
おすすめ情報