
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ほとんどの場合は、泣き寝入りになってしまうでしょう。
たまに輸入住宅(TVでやってたのですが…)とかで九州から本州へ営業をする業者があります。1つの県で3~5件ぐらい建物をたてて次の県へ移動するわけです。
そして、合計でだいたい30~40件ぐらい建物を立てたらその会社は倒産します。(計画的かどうか分かりませんが…倒産する頃って保証期間内であり、建物の補修の苦情が増え始める頃ですね。)
そうなると、建物の補修って誰がしてくれるのでしょうか?誰もしてくれませんよ。だって倒産してるんだもの。実際、TV見ててかわいそうでした。だまされたみたいなところもあったし…。(欠陥住宅も含んで)
その場合は、被害者が多かったので被害者の会みたいなものを作ってましたけど、はたして補修費をみなさんが満足する分もらえたのでしょうか?
だから早い話こんな大きな買い物(新築住宅が前提ですが)をする施主側が、工事代金の安さや設備的なおまけのオプション、さももっともなことをいう営業マンなんかにまどわされないようにすることが肝心ですね。
せまい知識しかないなら、ないなりに信用のおける専門家(設計士、建築士)に頼むとか自分で勉強するとか超有名メーカーにするとかの手段も必要だと思います。
と、いうわけで必ず少なくとも保障期間内には倒産をしなさそうな業者にリフォームの依頼をしてください。大手であれば、まあ安心でしょう。(小さい工務店よりはね。腕のよしあしではなく、あくまで倒産するかしないかの話でね)ただし、その中でもしっかり工事をしてくれそうで工事代金のいい感じのところを選んでください。まあ、なじみの業者とかであれば倒産しないことを祈るだけですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
電気工事などの入線と配線について
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
建設業許可の更新に悩んでいま...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
10ギガとは
おすすめ情報