人間の性格は育ちだけでは
説明が付かないような気がします。
ヒトの先天的気質には個人差があり、
性格も気質が基盤になっているとすると、
性格もある程度生まれつきで、
先天的な悪人もいるように思えます。
あなたはどう思いますか?
※ただ、だからと言って、
善人が子孫を沢山残す優勝な生物とは限らず、
その逆の事も多いように感じられます。
善悪の基準や正義は、
人間社会が決めたものです。
自然動物界では意味を成しません。
凶暴で周囲の個体を殺す個体(人間で言う悪人)も、
自然法則からは必要なのかも知れません。
例えば(私は男だから女の話を書くけど)、
人間的に優れた(「男友達」になりたい)男性と、
オスとして優れた(「彼氏」になりたい)男は違うと、
「自称悪女」の「女友達」は言います。
こうなると確信犯ですね…。
No.8
- 回答日時:
悪人の定義が曖昧ですが、犯罪者という意味ならば、後天的な親の影響、あるいは親の適切な指導の欠如によるものでしょう。
でも、犯罪者でなくても、悪人なんてゴマンといますよ。自分の事、私は善良です、なんて言ってる人に限って狭量で安っぽい人間だったりする事はよく見かけます、このサイトでも。キリがないので他人の事は気にしません、関係ないし。私は家でも職場でも綺麗な心の人が味方にいるから、本当に恵まれていると思います。
No.7
- 回答日時:
生まれつきの性格は、家庭環境や教育で変わるものなのか・・・
どうなのでしょうね?
駅でたむろしてタバコを吸っている高校生がいました。
見るからに性格が悪そうです。いわゆる不良。
で、そこにお婆さんがやってきて何やら銀行のCDはどこにあるか聞いていましたが、その高校生は親切に“ああ行ってこう行って”と教えていました。
きっと彼の真の性格は、お婆さんに教えてあげるような心の持ち主ですが、それをどこかで見せまいと「不良の振りをしている」んだなぁーと思いました。
どこかで仲間に認めてもらうために、奥にある性格を殺しているということでしょう。
どこかの統計に、犯罪を犯す人は子供の頃の家庭環境は決していいものではなかったという割合が高いそうです。
仰るように先天的という事もあると思いますが、置かれた環境で「変質する」のかも知れません。
その変質度合いの大小で、おかしな世界に走るかどうかが決まるような気がします。
No.6
- 回答日時:
おはようございます
生まれつき悪い人間はいないと思います。
赤ちゃんは天使みたいでしょ?(笑)
オーメンじゃあるまいし、、、
いると考えたら世の中怖くて嫌です。
天使で生まれてくるのは、みな同じだと思います。
やはり環境で、親で、後天的な要素で「悪さ」を身につけるんじゃないでしょうか?
もし、先天的に「悪さ」を持ってるなら、みな「善50悪50」の両方を持って生まれてくるんじゃないかなと考えます。
育てられる環境の中で「他者からの影響」か「自分が選択する」のか、わからないけど善悪のどちらかに傾いていくんじゃないかな。
悪に傾いてしまった人が悪人と呼ばれる人達になっていく。
影で悪い事をしながら「善人の仮面」を付けている人間も多いから、誰がいい人なのか、本当はみんなわかってないんじゃないかな。
悪ぶってる人って案外中身がキレイだったりしますし(笑)
No.4
- 回答日時:
貴方の言う「悪い人間」の定義は何でしょうか?
性悪説vs性善説で意見が別れます。
貴方が言う悪い人間を「倫理観が無い」「学習能力が無い(いわゆる頭が悪い)」「正確が悪い」だと仮定すると、性悪説で言う全ての人間は生まれつき悪い人間です。育つ過程の経験(学習)により善を習得して行くのだと思います。
よって貴方の言う「先天的な悪人もいるように思えます。」はある意味間違いでは無いと思います。
要は世間で言う悪い人間とは善を習得出来なかった人間であるとの考えです。
No.3
- 回答日時:
基本的には善人になるか悪人になるかは、出会いによって変わると思うため、ほとんどいないと思います。
稀に生まれつき精神的な障害を持っている人の中に稀にいるのではと思っております。
No.2
- 回答日時:
いますよね
今,同級生のある子を思い出しました
とにかくいじめっこでした
6歳~7歳でどうやって覚えたのか,不思議です
ご両親からケンカを教わったわけでもないでしょうに...
No.1
- 回答日時:
個性が強いと有益にも有害にもなるので、使い方次第ですね。
後天的に社会のためになるかが鍵です。平和を乱すのが悪かというと、すでに混沌の世界ならひっくり返してやり直すくらいの力があるのを悪とは言わないし。
子供の頃からおとなしい聞き分けの良い子、人畜無害で自分の意見がない、悪になりようがない人がほとんど植物のように周りに迎合して生きていて、そういうのこそ自覚がなくても悪の集団に入れられることさえありますね。
性善説と性悪説なら、人間は本来怠けたがっている、興味本位の自分可愛さ説を提唱します。
それは私自身で証明します。悪でも善でもなくて好きなことだけやっているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
生まれつきの悪人はいると思いますか?
【※閲覧専用】アンケート
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋を通したがる人間
-
鮫の記事について質問
-
真面目と生真面目の違いは何だ...
-
川崎の万引き少年逃走事故死事...
-
「しょこたん」や「矢野ちん」...
-
中高生はなぜ真面目で人に優し...
-
食いまくりのデブ女は自己管理...
-
人間以外で日本語を話すことが...
-
吸血鬼に血を吸われたらどうし...
-
生まれつきの悪人はいると思い...
-
Yes we can! (イエ...
-
飲酒運転をする人を人として信...
-
泣いているときの言い訳
-
貴方にとって「偽善者」とは具...
-
人間に優劣はあるのか!?
-
えっちで急にこの日は激しいな...
-
AV男優の結城結弦さんは27歳な...
-
もうほんとにやばいです。社会...
-
心理学でよく言われる、好意を...
-
誰にも言わないでね。と秘密を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筋を通したがる人間
-
鮫の記事について質問
-
真面目と生真面目の違いは何だ...
-
人並み以下の能力しかないのに...
-
「しょこたん」や「矢野ちん」...
-
中高生はなぜ真面目で人に優し...
-
コンピュータに詳しい人に偏屈...
-
同情心を引こうとする人の特徴...
-
生まれつきの悪人はいると思い...
-
食いまくりのデブ女は自己管理...
-
寝ぼけてLINEを送るのはやばい...
-
ある人から「もっと人間的に成長...
-
川崎の万引き少年逃走事故死事...
-
自動改札でひっかかってしまっ...
-
人の気持ちを考えている人程風...
-
飲酒運転をする人を人として信...
-
泣いているときの言い訳
-
巧言令色は仁が少ないというの...
-
Yes we can! (イエ...
-
強そうで強い人、弱そうで強い...
おすすめ情報